久しぶりで楽しみにしていたG・ゴルフに朝の厳しい寒さに思わずびっびってしまいまして、大事をとってお休みしようかなと思い見学に出かけたのですが、なんだか皆様に勧められまして、急ぎ道具を取りに家に帰宅しました。
休憩後でしたが何とか途中から参加させていただきました。
先日の友人のご厚意による練習の成果が功を奏して、中距離や短い距離の打ち方が上手くいきました。3・4・4・4・4と何とか出きました。
そのころに通りかかられた同年代と思しき男性に、「許可を取ったのか?」等と言われまして、すっかり意気消沈の状況になりました。
公園の利用等のことは場所や公園の形状などの関係から判断は難しいものですね。
危ない競技は禁止と書いてございますが、17年ほども前からほとんど利用者もいないような公園で高齢者が集まってG.ゴルフを楽しんでいるとたまたま通りかかった人によってはかなり杓子定規に考えまして、「市の許可が下りているのか?見せてくれ」の一点張りでなかなか状況に見合った柔軟な考え方は理解してもらえない雰囲気です。説得することは難しいのでしょうか?状況にあったケイスバイケースに見合った使い道について理解が得られないような気配です。何とか皆さんで過去の経緯なども説明しまして…何とかご理解いただき静かにお引き取り頂きました。
この公園は平日などは人っ子一人いなかったり、高齢者の私でも一人で歩いて何時も危険性を感じることもございます。
偶にお休みの日に子供たちが遊んでいると「本当にホッと致します」
グランドの整備に対しても毎週それなりに枯葉などの整理なども致しますし、使わせていただく以上は責任もって危険を回避して遣るという事はもちろんです、状況によっては即取りやめますし、何も問題は感じられません。
G・ゴルフはボールも大きく転がすだけですから空中を飛ばすボウルとは危険度が全く違います。
なんでもダメダメでは何のための市民の公園かと考えてしまいますね。
高齢者が家に閉じこもったり病後のリハビリに大いに役立っている現状を見てご理解いただきたいものです。ぜひご参加して頂けたら嬉しいのですが・・・・まあ・・私も入ってまだ2度目位の新米ですが・・・生意気ですみません。
因みに今日の成績は3・4・4・4・4でした。途中でやめたので練習だけでした。中距離の練習をしていたので大変役立ちました。力の入れ具合が良く理解できました。
寒さが厳しくなければ来週も参加します。
先月にも、新聞沙汰になった高齢者の公園を子どもが使えなくするという記事に呆気にとられました。
公園での、子ども声が煩いって?
その方のしていることの方が危なく危険そのもの。
一気に大人になったの?
大学教授か何様かと思いました。
声が五月蠅ければ、自分地を防音硝子にすれば?
四角四面で物を謂うけども、基本は間違ってます。
それも大人に対して!
わたくしはスポーツ全体しませんし、参加もする気はありませんが、他人様への暴言は吐きません。
その方、お寂しい方ですね。
「是非とも度一緒に遣りましょう」と声を掛けました。ある程度のグループになると外から見ると入りにくいのかもしれませんが、いつでも入ってきて欲しいのが正直なところのようです。
高齢化が進んでお仲間が減る一方です。
8ホール作って歩くので運動としては丁度いいですよ!決して激しい運動ではありません。汗もかきません。アナザン・スターさんもどうぞお近くのところに参加なされては?