ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

対象外

2018年08月11日 | 雑感

土曜日の朝何気なく観ていたテレビで・・アンケートの年齢区分が出された。

20代・30代・40代・・・と・・ふと振り返ったら・・・・夫が「ハイ!  対象外ですっ!」と思わず笑っちゃいました。

かなり前から、このような事も多くなってきましたね。

年齢区分などでも「60歳以上」という区分が多く目立ちます。

もう70歳も80歳も90歳も「一把一絡げ」という事です!

そりゃそうかも知れないけど・・・・う~む・・・・

 

新しい事始めました。昨日からですっ!さて・・何でしょう?3日坊主になるといけないのでもう少し経過したら発表いたします(苦笑)・・・

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ホッとする一日涼しい! | トップ | 血管の若返りにストレッチが... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (May)
2018-08-11 17:20:11
そう言われれば確かにそうですね。
私も一把一絡げに入りました。
(関係ないですが)私がお世話になったボランティアの英語の先生が89歳になられます。
さきほどフェイスブックで見かけたのですが、真っ白な髪が美しくいつもシャンとしておられます。
思えば英語を教えてくださっていた時は既に78歳だったのですね、もう見習うというより尊敬に値します~
それに比べたら私なんてまだまだ尻が青い・・・
sazae3初めまわりに憧れの人がたくさんいます。
習い事、何でしょうか~~
私のピアノは全く触らない日もあるというのんびり具合ですが亀の歩みで・・・
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2018-08-12 17:36:48
いつもありがとうございます。

実は・・私も・・英会話を・・等と行きたかったのです。考えたことの一つではありますが、あまりにも低いレベルで箸にも棒にもかからないレベルなので諦めました。

仕事も辞めましたので費用の捻出が出来ないので、お金がいらないことにしました。

ピアノに一日に一回は触れる、簡単な楽譜が無くても弾けるような童謡でもよいから弾く。時間がない時などは「エリーゼのために」の最初のさわりの部分だけでも楽譜なしで何とかなりますから・・・楽譜を出すとなると構えてしまい続きません。童謡を片手でも綺麗に弾いたらそれなりですよね(笑)。

もう一つは恥ずかしながらバレエをやっている割には体が硬くて開脚が全くできません。「バレエをやっているのに開脚が出来ないの?」・・と皆様に笑っていただけます。

それで今回諦めていた開脚に挑戦するべく一冊の本を手に入れました。今日のブログに載せます。

この本では4週間ですが私は期間は決めません。半年かかるかもしれませんがやってみます。
返信する
Unknown (May)
2018-08-12 17:42:54
開脚でしたか!
半年がかりでも全然OKだと思います。

以前は寝る前ストレッチでけっこう開くようになっていたのですが、前屈の姿勢がすべり症に悪いと知り、止めてしまいました。なので今は全然だと思います。
バレエに行かなくなり、天候を理由にウォーキングもサボってばかりで足腰が弱くなりました。
家でプリエでもすることにします。(もう腰を落としたが最後何かに掴まらないと上がってこられない!)
台所をしている時につま先立ちとか思うのですが、すぐ忘れます。
スペイン語、先生の事情で無くなったのでピアノを始めたのですが、また再開されるそうでふたつ分の月謝は厳しいです。まだ先の話なので、またその時に悩むとします。
ここ5年で随分と老けたので、楽しみを見つけてワクワクするのは大事だと思いました。
それにつけても体力維持は重要です!
頑張ります~~
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2018-08-13 18:07:36
入浴後などは良いみたいです。
良く体をほぐしてからじわりーという事のようです。

スペイン語ですかぁ・・いいですね。羨ましいです。

費用が掛からないで老後も続けていけるものが良いです。あらもう老後ですよね(笑)

明日から孫を連れて大阪の姉を見舞いに行って来ます。84歳ともなると・・いろいろ大変です。

体力維持が先ずは課題です。脳はもちろんですが・・・

返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事