12年ぶりに町内会の役員が回ってきました。幸いにブロック長と言う事でホッとしております。
3月末から何かと会議やら打ち合わせが続いています。
久しぶりに感じた事があります、私は出席者の中でも最高齢ではないかな?と言う事です。
お若い方々は仕事をしながらの役員で、とても大変でそうですが出来そうで、頼もしく感じます。
たまたまsazae3は年齢の割にはパソコンに慣れているので、その点だけでも皆さまに付いていけそうで良かったと胸をなでおろしました。早速前任者からもろもろの道具を引き継ぎいたしました。
私の所から担当の班へ配らなければなりません。配布物も次々と持ち込まれます。頑張らなければ・・ボケてなどいられません。
何が今迄と違うのかと言う事を言いたかったのです(苦笑)・・引き継ぎ資料がCDやUSBで引き継がれる事です。
これからは回覧板などもインターネットやメールで済ませられる時代が来るのかもしれません。それにしては高齢者といえども「パソコンが苦手ですっ!」なんて澄まし顔でいられるのはそう長くはないような気配です。
見ておりますと団塊の塊世代の方々の辺りから・・・パソコンや携帯メールが苦手な方はかなり少なくなっているように感じました。それ以前の方ですね・・・問題なのは・・・・とても依存心が強い時代だったのでしょうか?出来ない事を自慢げに言う人が多くいて「これはいったいなんだろう?」と思います。
さて・・担当は4班、「班長引き継ぎ備品」なる物の数をチェックし、担当者へ持っていかなければなりません。印刷しなければならないものもあります。そこで考えました。
皆さまから携帯のアドレスをお聞きし、その都度携帯メールでご連絡をして我が家へ取りに来て頂く、という方式でやってみたいと考えました。早速お手紙をパソコンで書きまして、ポストイン・・その日と翌日を指定したのですが、その日中に2班 翌日午前中にもう2班の班長さんが引き継ぎの備品を取りに見えまして、無事完了です。
その以前に班長さんを確認すると言う仕事があったのですがその時はお留守がちだったりお訪ねするタイミングが悪く8軒回るのに2週間も掛っていたのです。
これからはこの方式でやって行きたいと思います。携帯のアドレスも昨日全員と繋がりました。
次回(12年後)に町会の役員として入る時はどの様な状態になっているのでしょうね。もう回覧など必要としない時代になっているのかもしれません。身体は動けなくなってもパソコンだけは忘れないようにしていたいものです。
皆さま、いやいや始めているのですが、1年後にはみなさま仲良く打ち上げで3次回まで流れていたようです。良い傾向ですね。(笑)
風船屋さんならきっと楽しく素晴らしい会合になると思います。羨ましいですっ!