冬至も過ぎたらあら不思議どんどん夜が短くなって来ていることが手に取るように分かります。朝起きた時が一番それに気が付きます。これって違ったみたいです。朝はお天気が良い日は明らかに明るくなっていることが分かりますが、空が曇り空の場合など6時過ぎてもなんとなく暗かったりしていますね。
陽が永くなることを実感できるのは夕方です。近頃は5時過ぎても少しまだ明るい感じですね。
朝は6時に起きることが多いsazae3ですので、6時起床時にカーテンを開ける度にそれを実感しています。(これはお天気が良い日の実感です)雨の日や曇りの日は何時までも暗いですねぇ・・・(汗)
新年1月3日、朝カーテンを開けてびっくり!月と星がくっきりと見えているではありませんか、あまりにも美しいのでスマホで撮影しました。
その後風船屋GGさんのブログで月と金星が最接近した時だったとかいう事をお聞きしまして、星は金星だったことを知りました。
木星も斜め左下の方に出ていたとの事ですが、私は気が付きませんでした。木星は少し明るさが落ちるとの事です。
きれいな写真です。
私のは画素数が少なくて?夜になると何も撮れません。
夕焼けも見たままの色に撮れないので断念することも多く・・。
日本では6時に起床される方が多いですね。(うちの夫もですが)
私はここ最近(肩が痛いとか足や手が痺れるという物理的原因で)明け方の4時頃まで眠れなくて非常に困っています。何とかしなくては~、です。
空気も澄んだ爽やかな朝はいいものですね!
朝焼けもあって地平線はもっと赤くて綺麗だったのですが、上手く撮れていません。
夜の睡眠はしっかりとりたいです。何とか昼寝せずに夜眠れるような工夫をしたいものですね。私も今思えば睡眠が体調管理には一番大切な事かと思うようになりました。
ピアノ演奏楽しく拝聴させて頂いて居ります。ありがとうございます。
空気が澄んだ朝の爽やかな空には何か力があります。
このところ晴天続きで乾燥気味、インフルエンザの流行が心配です。