定年まで何も家事をしてこなかった人、定年後も家事はしないように(させられない様にとひやひやしている男性)している男性が妻が仕事で出かけていればどうしてもやらざるを得ないことが多く出てきます。
とやかく言うよりも追い込められたら何とかするだろうとは思っても敵もさる者やったら最後と思いきや、巧妙に手を出さないのでございますだ。お代官様・・・
しかし元は綺麗好きな性格なので、自分が食べた食器だけは時間があれば片づけている。しかしそのうちやろう・・・などと考えながら忘れていることもしばしば・・・・
その辺は気にしていないのであるが、近頃食器の端が欠けていることが多くなった。いつの間にか姿を消した食器さんもあるのですなぁ・・・・・
ブログのお友達のところで食事の写真を見た。箸置きがきちんと配置してありました。
実は私だって、箸置き等もちゃんと配置して、食卓を整えて生活をしたいのでありんすが留守が多かったりするとどうしても「面倒くさい」が先だってしまうようなのです。
何故でしょうか?洗う食器が一つでも減ることばかりに気持ちが行く傾向のようです。こちらが準備して片付けをする分には何の拘りも注文もなさそうですが、自分が後片付けをするとなると極端なことをしているようです。
箸などもちゃんと塗りのお箸を用意していても、菜箸に使ったついでの割りばしのような(お弁当に付いてくる)箸を使っているのです。お小皿も使わないで…そんなに「洗うのは大変ですか??」と言いたいです。お代官様・・・
あぁ~なんてことを・・・とそんなに貧乏しているわけではないのに・・・どうして自ら貧乏暮らしのような暮らし方をするのでしょうねぇ。
少し前からいろいろ考えまして、銘々のお盆に食器を用意いたしまして出してみたのですが、すぐに無駄な抵抗だと気が付きました。
やってもらえるなら・・自分でやるのなら…簡素に?質素に?(笑)…という見上げた根性でしょうかねぇ。。。お代官様・・ ったく!
鍋ごと出していない?。.見ていないのでわかりませんが・・多分それはしていないと・・・・・・
子育てまでも言われれば穴に逃げ込むしかありません!!
老後を奥方様とうまく乗り切るためにはどのような気持ちが必要でしょうか?相手の立場に立って考えられる方はたくさんおられると思いますが所詮思考回路が違うんでしょう。
妥協点をうまく見つけて上手に乗り切りましょう!
私もこうしてブログにストレス発散してるという事です。
4日間、飛行機で1時間のところの親友の所に遊びに行っていました。
帰ってきたら家事がどっさり溜まっているんですね~、これが。
夜に帰ってきましたから、空港まで迎えにきてもらい、中華を持ち帰り。食べたらバタンキューと横になろうと思っていたのですが・・・・
そこらじゅうに埃が積もっています、洗面所、お風呂、台所は汚れています、洗濯物は山のようにあります、布団もぐちゃぐちゃしています・・・死ぬほど疲れていたのに(遊びに行って疲れた、も無いですが)そこから拭き掃除、掃除機と大掃除並みに、洗濯を2回、計2時間ほど頑張って、やっと気持ちよく寛げる部屋に戻りました。
変ですねぇ。私一人残されたら4日でこんなに汚れませんヨ。
翌日は引き続き台所を元通り気持ち良くするのにしばし時間がかかりました。
そのような訳で、家を空けるにはかなりの覚悟が要りますから、土日や変な時間のパートは躊躇するのです。
巧妙に手を出さないでいてくれる方がいいかもしれません、お代官様。
我が家もそうありたいものです。
幸いに夫は綺麗好きなので留守中のほうが綺麗になっています(爆笑)。帰宅したその時からがこちらの戦争がはじまります。どうして私がいるときはできないのかときっと役割分担の差別意識があるのだと思います。僕食べる人と・・お代官様に言いつけたいで
すぅ・・・今後もこの点については納得が出来ない最大の悩みです。これは悔しいけれどそのような人間を選んだ私が悪いので、死ぬまで続くことと思います。
お代官様に言いつけたい気持ちですぅ・・