たった今PM6:20真っ暗になった表の道路に出てみました。お隣の方と街路樹の上の方から聞こえる音が何であるのかご一緒に聴いて頂きました。
その結果秋の虫の声ではないかと今年は急に涼しくなって一斉に鳴き出したからこのような騒がしさになっているのではないかとの事です。
ハクビシンではないのではないかとの結論になりました。
済みませんお騒がせいたしました。
でも私は悪臭との関係で未だ疑っています。もうしばらく様子を見てみます。
たった今PM6:20真っ暗になった表の道路に出てみました。お隣の方と街路樹の上の方から聞こえる音が何であるのかご一緒に聴いて頂きました。
その結果秋の虫の声ではないかと今年は急に涼しくなって一斉に鳴き出したからこのような騒がしさになっているのではないかとの事です。
ハクビシンではないのではないかとの結論になりました。
済みませんお騒がせいたしました。
でも私は悪臭との関係で未だ疑っています。もうしばらく様子を見てみます。
例年であれば盛夏が終わって涼しくなり始める頃から鳴き始める秋の虫です!!
拙宅庭でも随分前から樹木の中で暗くなるとサイズの割には五月蝿いくらい鳴いていて懐中電灯で確認したこともあります!!
コオロギ類であれば間歇的であって耳に心地よいのですがアオマツムシの場合は鳴き続けるのでイマイチでもあります!!
あの日はそれにキキーッと言う声まで混ざっていましたので、それがもしかして・・と思った次第です。
アオマツムシと言うのですか?それにしてもすさまじい大群が集まっているのでしょうか?
その割には昨晩は9時ごろに外へ出て見たら全く一匹も鳴いていなくて静まりかえっていました。
今日も5時半には少しだけの虫の声だったのですが、先ほど6時半ごろはもうどうする事も出来ないほどの騒音でした。凄い虫ですね。
コオロギなら本当に綺麗な鳴き声で風情もあるのですが。