30日の発表によると、2018年は女性:87.32歳 男性:81.25歳
2017年に比べたら、女性が0.05歳 男性が0.16歳 伸びだそうだ。
毎年毎年この勢いで伸びて行ったら・・ノビタ君になってしまうぅ・・・・
こりゃ大変な事になりました。
連れ合いは平均寿命を超えたと言ってまるで勝ち誇ったかのような喜びようなのであるが、私はまだ達成したことがないので、その気持ちが分からない。きっとおめでたい気持ちになるのかもしれませんね。
しかし・・・昨年は妹が亡くなり、今年は姉が亡くなりまして、どちらにしても平均年齢には達せずして無念の生涯を送ったわけです。
私は平均年齢に到達するまでは、今75歳ですから、あと12年も元気で生き続けなければ達成できないのですっ!そういう意味では連れ合いの喜びようは理解しなければなりませんね。
毎年毎年少しずつ更新しているのですから、もしかして88歳ぐらいになるのかもしれません。
元気で自分の事は自分で出来る状態であと12年は頑張らないといけないですね。頑張れるかしら?なんとなく脳梗塞を体験してから、健康寿命に自信が亡くなりました。それまでは身体中痛い所も無くて、るんるんしていたのですが、最近は体の声に耳を傾けて・・なんてお洒落な言い分を掲げながら、しずしずと暮らしております。
少しでも血圧が高い時には休むようにしたり、血圧を下げるような食べ物を考えたり、四六時中体の事を考えるようになってしまいました。
昔高齢者が集まると体の具合の事ばかりが話題になって・・・自分はそうはなりたくないなと思ったりしていたのですが、とんでもないことでした。
今では自ら率先して健康話題に熱が入ってしまいます。情けないようだけれど、仕方がないことなのですね。
特に秋から冬に向けては急激に寒くなります。気を付けましょう!
とこれは一般的な話なのですが、ストレスをためると血圧はものすごい勢いで上がってしまいます。連れ合いと四六時中同じ部屋に居て過ごすものですから、先日はもう限界になってしまいました。案の定200を超えました。IQではありません。血圧です。
かかりつけ医からもストレスには注意をと言われていますが、一人でそれをコントロールすることが出来ません。相手があっての事です。
夫を亡くされた友人たちは、一様に「気まずくても喧嘩しながらでも生きていてくれた方が良かった」と口をそろえて仰いますから、きっとそういうものなのでしょうね。
大事にしなければなりませんが、正直に言って大変ですっ!悲鳴を上げる前に先ずは血圧が上がってしまい、病気になってしまいそうです。
ストレスの発散をしなければ・・・・・・・・平均年齢まで到達するためには大変なんですね。
わたしにはバレエがありますね。先週金曜日は第5週でお休みだったから、そうだballetに行こう!
ブログの更新とballetがストレスの発散になりますね。
写真は新大阪駅ですね
私も夫のやることなすことイライラしてしまい腹立たしさを通り越して諦めになりますと体の不調として出ます。
しかし、果たしてこんなに毎日電話を掛けても嫌がられない友人がいるかと言うと、それは無いでしょう。
(電話だと実体が見えないので腹立たしさは半減ですが、それでも電話で喧嘩になったりしますけど)
こんな事を言っているうちが華かも。
一人になったら、毎日出かけて行く場所を作っておかないとソワソワと落ち着かないと思うし、体力的にそれもできなくなったら、退屈で死んでしまいそうです~
庭!庭!庭が要るわ!
庭のある家をなんとか買ってもらいますっ(笑)
そうだったのね。でも考えるより産むが易しとも言うし(笑)ね🌍