~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

ボトルメールとmatokana island

2007-06-09 09:50:21 | ・風に吹かれて

1997年にリクルートで開発された’ボトルメール’。
これは、同じボトルメールを利用している知らない「誰か」へ、
写真や言葉や絵などを送ったり、メッセージを受け取ったり
できるアプリケーションソフトでした。

背景の海は、時間と共に変わります。青空、夕陽、星空と
ソフトを開く時間に同調して綺麗でしたね。流れ星も降ったり
しましたね。波の音が心地よかったですね。
ぼけ~っと海を流れていると、ボトルが流れ着いてきます。
ボトルをクリックしてやると、中の手紙が開きます。

リクルートがサービスを停止する際、ファンの強い要望により
その後、2002年に生みの親である開発者たちを中心とするボラン
ティアスタッフよって存続されてきました。

その存続時から有料となったので、自分は止めてしまったのですが、
ついに今月末をもってサービスを停止するらしいです。

http://www.bottlemail.jp/

いや~、このソフトにはホントにお世話になりました。
実に夢のある楽しいソフトでしたね。今でも、この時に
知り合った方々が3名、当ブログで繋がっています^^

その頃はblogやmixyなどはなく、hpを制作して公開して掲示板を設置して
楽しんだのですが、なかなか誰かとネット上で知り合うきっかけが
無く、その意味でも、このソフトは有益でした。

ボトルメールをきっかけに立ち上げたhp、
matokana island。



このページに20箇所以上のリンクページを隠しておきました。
’居酒屋ポー’には掲示板を設置して、ドリンクを選んで
投稿できるようにしました。結構楽しんでもらいましたね。

最近判ったのですが、このmatokana island、
実は実在していて、fijiにmatokana村というところ
あったのです。
いつの日か、行ってみたいなあ。。。

10年前のPC&インターネット環境との比較

2007-06-09 09:16:54 | ・風に吹かれて
急に思い立って、10年前のPC&インターネット環境の
変化を書いておくことにしました。



1995年11月、Windows95日本語版発売。その翌々年にパソコンを購入しました。
FMV DESKPOWER S 248000円

マックと迷ったのですが、会社のオフコンのソフトがwin95
に対応するということでwin95にしました。当時は、winよりも
macユーザーの方が多少多かったように思います。
ワープロソフトも初めは一太郎でしたが、結局仕事上での
共通ファイルとしてワードに切り替わっていきましたね。

初めてプロバイダーに加入したのは、1997年11月。
hi-ho おてがるコース 3時間/月 525円/月。
同時にHPの作成も始めました。
この頃、ダイアルアップ接続で、広告付経由の無料接続も
結構ありました。要は電話代だけ。NTTの契約も夜使い放題
のコースに切り替えましたねー。

FMV PCスペック
CPU>100MHZ、メモリー> 8MB、ハードディスク>850MB
今や
CPU>1.6GHZ、メモリー>512MB、ハードディスク> 60GB
(これでもWIN XPが出てすぐ購入した製品なので、
 現在は、ほぼ2倍のスペックですね。)

CPUの速度16倍、メモリーの容量64倍、ハードディスクの容量70倍。

当時のインターネット環境、
ダイアルアップ・モデム接続14400bps。
現在のインターネット環境、
光接続 100Mbps。

何と通信速度は、7000倍!!

当時は写真を表示させるのにも1~2分かかったような・・・^^;
win95も、しょっちゅうフリーズしたり、OSを再インストール
しなくてはならなかったりしましたね。
winxpになって安定性は格段に良くなりました。

win95の頃は、CPUを交換したりメモリー&ハードディスクを増設
したりしていじくりまわしました。今やPCは家電のようにブラック
ボックス化しちゃってますが。。。。

振り返ると、この10年でこんなに変化していたのですねー。
自分で書いていてびっくりしちゃいましたよ^^;