~風に吹かれて~ by ポー(paw)

-人の中に 人の創り出した物の中に 動植物の中に 地球や宇宙の中に 魂の琴線にふれ 愛を感じながら 生き込みたい-

駆け抜けて戻ってきました1

2010-07-22 07:18:28 | ・旅・山
2010.7.15~18
仕事で、客先&仕入先、プライベートで富山の夜を楽しんできました。
簡易記録&簡易感想です(笑)

15日、20時 東京出発(7人アルファード)~
16日、03時30分 奈良県天理市内 天然大和温泉 奈良健康ランド 仮眠(寝れない・・)
   08時30分出発 
   09時30分 和歌山市内 客先2件 暑い~~~やっぱり梅雨明けだった。。
   11時30分 和歌山県有田市内 仕入先 ~食事
   15時   大阪府泉南市内  仕入先 ~りんくうタウン(飲)
                      ちょっと雨が降ったので屋上NG残念^^;
アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉30F建・850室!! 近くで(飲) ほとんどの飲
   み屋、22時でラストオーダーなのね・・・つづく~


埼玉県ふじみ野市の工場(旅行と全然関係ない・笑)


和歌山県有田市


和歌山県有田市


和歌山県有田市


和歌山県和歌山市
ちょっと時間があったので、田んぼを観察♪
いや~、いろんな生物がいてビックリ!! しかもあんまり見ない輩ばかり・・驚きです!

この稲にくっ付いているピンクの卵・・・調べましたよ^^
スクミリンゴガイ(俗に「ジャンボタニシ」とも呼ばれます)という巻貝の卵だそうで。
南米原産で、1980年代 前半に食用のためアジア各国に持ち込まれました。しかし、販路が
拓けず今はほとんどの国で商品価値をなくしています。一方、野生化した貝が生育初期の稲
を加害し、各国で大きな問題になっています。

写真には撮りませんでしたが、でっかいスクミリンゴガイ、居ましたよ。小さなカエルも^^
更に、10mm位の二枚貝のような生物が、クルクル回っている・・・調べました。
それは、「カイエビ」という輩でした。全身が二枚貝のような甲羅に覆われ、その隙間から
脚を出して泳ぎ回る。二枚貝の中に大きなミジンコが住んでいるような生物です。
いや~、田んぼにもいろんな生物がいるんだなあ。。。。。新たな発見でございました^^


アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉の前
有形文化財指定 山内ビル1階「里山カフェ」
レトロないい感じでした^^