薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

北陸へ行ってきました その4

2011年03月01日 | 日々
そして次に世界遺産の白川郷。
おお~日本のスイス!?お土産屋さんまで合掌造り。
ここもどこでも撮影ポイント。
ここはあいにくの雨でしたが、雪がだいぶ残ってて合掌造りが引き立ちます。


しかし…駐車場から合掌造りの集落の間に川があって、吊り橋を渡らないと行けないとは…。
高所恐怖症だし、揺れるし…恐い。

合掌造りの中の見学は嫁さんだけ、私は外でぶらぶらしてました。
見学してきた嫁さんによると、階段があったり、やっぱり私には厳しかったみたいです。



当然ここでも…お決まりのみたらしだんご&五平餅!五平餅の味噌が甘~い。



しかし世界遺産だけあって、平日なのにひっきりなしに観光バスがやってきます。凄い!
外国語も数種類耳にしました。

白川郷の観光が終われば今日のお宿、和倉温泉の天空の宿・大観荘さんへ直行です。


5時ちょい過ぎに着いたので、
ここ和倉温泉で目指すスイーツショップ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」さんを目指します。
途中源泉が飲める所(しょっぱ苦~)があったり


手湯があったり楽しめましたが…
寒い!ここ和倉温泉は雪などは残っていないのですが、風が強いので寒く感じます。

そして、おお~これがあの有名な加賀屋さん~(見るだけ~)


そうこうするうちに目的地「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」さんに到着。


HP見て知ってたけどやっぱりお値段高~い。天井も高~い。オシャレ~。




暗くなっていく海を見ながらケーキセットを堪能いたしました。
私はここで会社へのお土産としてYUKIZURIを購入。

お宿の部屋は6階だったので景色が最高でした。


大観荘さんは昔ながらの温泉旅館で夕食は部屋食です。
また今日もカニさんと格闘…。


温泉は、入った時間が遅かったのか私入れて2・3人。
湯温が熱かったので長くは入れませんでしたが、塩湯なので皮膚病などに効きそうです。
ここの露天は急な階段を登らないと行けないのですが、
人が少なかったので、行っちゃいました。
でも一度脱衣場通らないと行けないというのはねえ…。
ちなみに嫁さんは露天の入り口を見つけることが出来ず、行ってないそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸へ行ってきました その3

2011年03月01日 | 日々
翌朝の朝食は加賀旬菜彩でバイキング。
焼き立ての美味しい干物も食べられたし、

品数は多すぎず、ホテルではない旅館の美味しい朝食バイキングでございました。

かがり吉祥亭のスタッフの方も付かず離れずの気配りで、心地良く過ごせました。

2日目は最初に九谷焼の窯元でショッピング。

ですが割れ物なので目の保養がメイン。
丁度娘のご飯茶碗が割れて無かったので、娘へのお土産も購入。
次はまたまた海産物専門店でショッピング&トイレ休憩。

ここで私が欲しかった「いしる」を購入とおもいきや…見るととなりに「よしる」ってのもある。
近くにバスガイドさんがいたので説明してもらい、悩んだ末に…やっぱり「いしる」を購入。
いしるって魚醤だと思ってたけど、イカから作られているとは知らなかったな~。

そして今日の1つ目の見所、金沢兼六園。
ガイドさんの案内で見学の後、早々に皆さんでお食事済ませて、

あんころ食べて、お茶で一服して自由散策~




兼六園って高台にあるんですね。知らなかった。
しかし美しい…。
兼六園はことじ灯籠からの風景だけってのを耳にしますが、そんなことありません。
どこを撮っても絵になります。

雪が溶けて地面に少し残るだけで、雪なしの雪吊りでしたが、
さすが日本三名園の一つだけはあります。
もっとゆっくり散策したかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする