薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

PAC-3 MSEを福岡駐屯地でマスコミに公開。

2020年10月11日 | ミリタリー

25日の読売新聞の記事です。
9月24日第2高射群第8高射隊が、
久留米市の航空自衛隊高良台分屯地から福岡駐屯地までやってきて、
最新のPAC-3 MSEをマスコミ公開したそうです。
でも肝心のPAC-3 MSEはどこ?
と思ったら…
中央の持ち上がってるキャニスターはPAC-2ですし
右端の2発だけのキャニスターではないでしょうか。
最大1両に6発×2で12発載せられるPAC-3 MSE。
マスコミさんもメインのPAC-3 MSEを中央に持ってきて欲しかったですよ〜

ところでこの高良台分屯地第8高射隊。
第8高射隊オリジナルのチャレンジコインがあるそうです。

画像は航空自衛隊第2高射群第8高射隊HPより。

表のデザイン凄いですね。
新旧3種のペトリオットキャニスターに両脇にはナイキも〜
新旧空自対空誘導弾てんこ盛り〜
昨年の10月に完成したそうですが、
その当時はまだ配備予定でしか無かったPAC-3 MSEが中央に〜
スケールが違いますが車台の大きさから比較して、
キャニスター1個の大きさと数が違うのがわかると思います。
これは自衛隊ファンとしては是非欲しいところですが、
チャレンジコインなので第8高射隊に貢献しないといただけません〜
障害のある一般人でも何か貢献できることって無いでしょうかね〜。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙ハム〜〜

2020年10月09日 | 喰う

もとはといえば、娘のお気に入りのユーチューバーさんおすすめで、
娘がこれでハムカツを食べたいと言ってた物。
ですが私も雲仙ハムで調べるうち、
段々と美味しそうと感じてきて…
食べたくなってきたんですが、福岡にはなかなか売ってないんです。
ということで、
長崎に行った際、普通の地元スーパーに行ったら…
すんなり購入〜〜(笑)

メーカーが雲仙ハムなのですがこの商品はソーセージ。
調べると太いいものと細いものがあるんですが、
売ってあったのは細い方。
それでも売ってあるだけ嬉しいです〜

最初は娘が言ってたハムカツ。
進めはこれにコンデンスミルクかけだそう…

う〜ん私はやっぱり…
切って普通に焼いた雲仙ハムっす〜!
美味しゅうございました〜〜

食べて思い出しました…
子供の頃こんな感じの極太ソーセージを厚めに切って焼いただけのものを、
ハンバーグって言われて食べてたことを…
もちろん雲仙ハムではなかったと思いますが。
ひき肉を成形し焼いたのが本当のハンバーグと知った時は、
ちょっちショックでしたが(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛費過去最大と言うけれど

2020年10月07日 | 日々

 

中国の脅威が半端ないですからね。
一帯一路で中国の影響力が及ぶ地域を作り、
中国の海軍力が第一列島線を越えるべく、
海洋調査船で海底の地形を調べてますし、
尖閣は相変わらずというか日増しに圧力が強くなてます。
海警も1万トンオーバーの大型艦を配備してます。
中国の赤い舌の地域では着々と不沈空母として軍事基地が充実しています。
香港は時期を待たずして中国が一国二制度を無き物に…
台湾にも一つの中国として軍事圧力を強めています。
チベットは弾圧され虐殺が横行。
新疆ウイグル自治区では民族粛清が…
内モンゴルでも同じように漢民族への同化が進んでいます。
そしてインドとの国境では昔からの火種、国境問題で死亡者も…

中国は全て内政干渉だ、と言いますが…
私には中国共産党の覇権にしか見えません。
そんな中国を太平洋から蓋をしてるような地形の日本列島。
一時期の経済的な伸びは期待できないものの、
軍拡及び近代化を進める中国軍。
そのスピードは物凄く、
特に空母機動部隊を作るペースは脅威と言えます。

中国共産党はは輿論戦・心理戦・法律戦の三戦を使い覇権を目指してます。
だから自国でさえ一つの中国でないといけない、ということに。
力には力で対抗せずという考えもありますが、
中国は研究しスキがあるところを狙ってきます。
米国の力が弱くなって来てる以上、
日米豪印のクアッド同盟を作り上げ、
自衛隊がしっかりと日本を守れるようにするためには多少の防衛費増は仕方のないことだと思うのです。
因みに日本の防衛費は対GDP比1%弱。
これは先進国で見てもとても低い数値なんですから。
この防衛費でなんとか今の日本を守れている、
日本はそれを誇りにしていいと思います。

上記画像は航空自衛隊HPより

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック!ノスドールが閉店に

2020年10月05日 | 喰う

長崎で晧臺寺さんに車で行く途中にあるノスドールさん。
ここのチーズスフレがむっちゃ美味しいので、
今度もまだ行くぞ〜と行ったものの、
丁度シルバーウイーク中で観光客がかなり戻ってきていて、
車を目的の駐車場に停められず、
先に晧臺寺で用を済ませてまたグルっと回って、
ちょっと歩くけど別の駐車場へ再チャレンジ〜

以前のノスドールさんの記事。

ウッシャ〜チーズスフレが喰える〜〜〜
店休日じゃないっ、としっかり確認。
とお店に入ったら…
あれっ、暗い。
いや手前のテイクアウトコーナーはオープンしてるけど、
奥のカフェコーナーが真っ暗…

お店の方に伺うと…
コロナでカフェコーナーはずっとクローズ。
ということはチーズスフレは出されていないということ…
しかもこのビルが古くなり取り壊しになるので、
10月に閉店になるそうで…

でも、
数多くのノスドールチーズスフレのファンが阿鼻叫喚したからなのか、
新しくチーズスフレの専門店が新しく、
中通りの岩永梅壽軒の近くにテナントとして、
11月頃にオープンされるそう!
(私の記憶が間違ってるかもしれません、
新オープンの情報はノスドールさんのHPにアップされるそうです)

チーズスフレ専門店だそうですが、
今より店舗面積は狭くなってお店の雰囲気もアンティークなどは無いそう…
それでもまだノスドールさんのチーズスフレが食べられる〜〜〜!
でも中通りといったら、若い観光客の方がブラブラと散策する通り。
むっちゃ美味しいチーズスフレのお店が出来たら、
行列覚悟?かも…
げげっ、幻のチーズスフレになっちゃう?

そしたら美味しい手作りレモンキャンディとクッキーを頂きました。
そうなると手ぶらでは帰りづらくなり(笑)
ノスドールさんの別の名物、熟成缶ケーキを買って帰ろうということに。

どれにしようか悩んでいたら、試食しませんか〜の声。
少しづつですが、
ショコラ、紅茶、オレンジ、いちじくを試食。
で、一番美味しかったので紅茶を購入しました。

缶を開けてみました〜

紙が乗っかてるので剥がして…

紅茶熟成缶ケーキ〜〜

切り分けていただきました〜
紅茶の香りが閉じ込められてて、
口に入れたら紅茶の香りがフワ〜〜っと広がって、
とっても美味しゅうございましたよ〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波戦部隊、沖縄にも

2020年10月03日 | ミリタリー

2021年春、健軍駐屯地に自衛隊初の電磁波戦部隊が80人規模で創設されますが、
さらに沖縄本島の駐屯地内に同様の部隊が新設されそうです。
中国といえばリムパックに初参加時、
なんとあろうか、情報収集艦も引き連れて演習に参加するという、
的だけど参加してますよ〜と言ってるような、訳わからない国家。
そんな中国が南西諸島での情報収集が活発になったため、
自衛隊も対応せざるを得なくなったみたいです。

また不幸にも有事の際、
相手の通信機器やレーダーの妨害に、
ドローンを始めとする誘導兵器の無力化等、
自衛隊の作戦全体を優位に進めるためにも現代戦では必要不可欠な部隊。
ですが…自衛隊はこの分野ちょっち遅れてます。
自衛隊が逆に掛けられる側になりそうで…
とはいっても、自衛隊も後手になっても進めていかないといけません。
規模は小さいものの今後重要な部隊になるのではと思います。
しかしなんですね。
海自は自衛官2000人増加になりましたが、
陸自は編成し直してやりくりしないといけないから大変そうです。

上記画像は防衛装備庁HPより

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ままかりの酢漬けが美味かです〜

2020年10月01日 | 喰う

娘が岡山出張で買ってきてくれた、ままかりの酢漬け。
食べてみたら、その美味いことといったら〜
ということで…
ラッキーな事に娘が次の週、再度岡山出張になったので、
前回の倍買ってきてもらいました〜

娘が泊まったビジネスホテルの朝食ブッフェに出てたそうで、
試しに食べたらハマっちゃったそうです。
ままかりって、まんま(ご飯)を借りてでも食べたい位美味しいから、
ままかりって名になったとか…。

あったかいご飯の上に乗っけ食べると最高っす〜
なんちゃて鯖寿司みたいな。
いや、ご飯が暖かく柔らかいのも、とっても美味しいとです〜

実は他にも岡山県民のソウルフード?の、
木村屋のバナナクリームロールも、
お土産に買ってきてくれてたんですけど、
撮る前にすでに胃の中に〜(笑)

あぁ、また娘の岡山出張無いかな〜
と思ったらもう無いそうで、
自分でポチれ!と突き放されました〜(笑)
でもお土産品より岡山のお店で食べたほうが、
絶対美味しいでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする