薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

イージス・アショア代替え案の艦は

2022年09月09日 | ミリタリー

頓挫した日本のイージス・アショア計画。
その代替え案となったイージス艦2隻建造。
2027年度と28年度就役となる運びみたいですね。
双胴船になるとか色々ありましたが、
落ち着いたのはいわゆる普通の単胴船。
ですが…
防衛省の2023年度予算概算要求で明らかになった、そのサイズ。
でかい〜
まや型の2倍以上となる、基準排水量は約2万トン。
全長210メートル、幅40メートル程度を検討してるそうで〜
なるだけサイズを大きくして揺れを抑え、
長期任務になると思われる乗員の住環境の向上のため個室になるそう。
SPY7レーダー搭載ですし、
将来的に極超音速兵器への対処やレ高出力ーザー兵器を追加できるよう、
拡張性をもたせてるらしいです。
そんな大きい艦なのに省人化を図り乗組員数は110人だそう。
なので他の護衛艦とは一緒に行動するような艦では無さそうですね。
移動できる海上迎撃システムと言ったほうがいいのかも。
おそらく主砲もなくMk41や国産のVLSがずらりと並ぶ、
おおすみ型を大きくしてSPY7乗っけたような異様な姿になるのでは…と。
どんな姿になるのか興味津々。

敵潜水艦の格好の目標になりそうなので、 単独では動かないとは思いますが、
この艦と護衛する艦が必要となり、
結局海上自衛隊にふかが増しただけ…
しかも2隻建造だったら常時2隻監視体制は絶対無理。
せめてもう1隻追加か地上に1箇所でもいいから、
イージス・アショアが置けるといいのですが。
そこは現有のイージス艦が補うのでしょうけど。

対北朝鮮というより中国への備えの感が強いですよね。
台湾有事時、在日米軍守らないといけませんから…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探してもなかなか見つからなかったもの、フジ バーディーキット。(その2)

2022年09月07日 | 日々

一緒に入っていたもの。
ポジフィルムをマウントにセットしたものが入っているはず。

これは東京のお土産物っぽいですね。

開けるとこんな感じ。
今と一番ちがってるであろう東京駅を見てみます。


明治神宮スライドはそんなに変わって無さそうなのでパス〜

他の箱には小さな頃の私や家族に親類のフィルム…
一緒にこんなものも入ってました(笑)

鉄腕アトムですね。

さらにこんな小さいフィルムも。
何かのオマケだったのでしょうか。
この映写機には小さすぎますね。

当然ながら車です(笑)

 

最後にこの謎の紙包み。
怪しすぎる…

開くとおそ松さんのスライドでした(笑)

しかも多くが、イヤミやチビ太ばかり…
さてこの子は何松くんなのか…

おそ松…じゃなかったお粗末様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエント・シールド22で

2022年09月05日 | ミリタリー

8月末から西部方面隊は、
オリエント・シールド22(米陸軍との実動訓練共同訓練)を行いました。
訓練開始式は健軍駐屯地で行われましたが、
米軍さんは…
大矢野原演習場でジャベリン撃ったり〜

60mm迫撃砲撃ったり〜


でですね…
なんと近所の福岡駐屯地にも米軍さんが〜
米陸軍高射部隊と陸自高射特科部隊が見慣れた場所で一同に。

マスコミ向けの感じがしますね(笑)

米陸軍高射部隊はペトリオットのPAC-3とPAC-3MSE。
陸自も03式中距離地対空誘導弾を。
昨年は6月末から北海道で行われてたんですね。
そこでも同じような絵面でした(笑)

いつ訪れるのか分からない台湾有事。
定期的な日米共同訓練はとても大事。
なにより中露へ勘違いを起こさないようメッセージになりますからね。

画像はすべて陸上自衛隊Twitterより

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探してもなかなか見つからなかったもの、フジ バーディーキット。(その1)

2022年09月03日 | 日々

私が子供の頃夜になったら時々見せてもらった、
映写機の画像。
スライドをカシャンと手動で動かして次のポジフルムをセット。
カシャンと動かしてスクリーンに照らされる映像を見る。
ただそれだけの事がとってもワクワクでした。

福岡のローカル番組で懐かしいあれは今の中で映写機があったので、
実家にありますよ〜ってハガキ出したら取材受けました。
ちょうど桜の頃だったと思います。

そんなテレビ出演した品でしたが、
どこに行ったのかさっぱり判らない…
実家のどこかにあるはず。
そんなこんなで年月は経ち、両親も亡くなり実家を売却することに…
家の中をきれいにする時、頼んだ業者さんから見つかりましたよの電話。
ありがとうございます〜〜
他にも7000円ほどのお金に数本の印鑑も。
丁寧なお仕事でありがたかったです。

20年ぶりくらいの再会です(笑)
フジ バーディーキット。

ネットで調べたら1955年に発売された物みたい。
私より年上(笑)
我が家が当然買えるわけもなく、
譲り受けたものだったと思います。

箱から出したらこんなケース。
昔の家電品は扇風機といい、こんな色が多かったですね。

開けるとこんな感じで開きます。

いい雰囲気〜

ここにフルムを入れてスライドさせて…

古すぎてスイッチ入れる勇気は私にはありません(笑)

でも懐かしい…
そんなにレアなものではないみたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西九州新幹線開業日にブルーインパルスが〜

2022年09月01日 | ミリタリー

紆余曲折を経てやっと開業となった西九州新幹線。
福岡から長崎に行くと、
乗り継がなきゃいけなくて面倒とか色々ありますが、
9月23日(金・祝)に西九州新幹線開業イベントで、
長崎市の上空をブルーインパルスが祝賀飛行を行うそうです。
ブルーインパルスが長崎市の上空を飛ぶなんて、
初めてではないでしょうか。 周囲を山に囲まれているので飛びづらそうですけどね。
まだ飛行ルートは出ていませんが、
おそらく長崎市だけではなく、
西九州新幹線沿線の駅上空でも飛行すると思われます。
嬉野や武雄の上空も飛行するのかな…
なんとか飛行してほしい〜

JR九州とブルーインパルスといえば、
九州新幹線全線開通記念の祝賀飛行を予定していたものの、
あの東日本大震災で記念イベント中止、
そして飛行の中止…
今度こそJR九州のイベント上空で、
ブルーインパルスが綺麗なさくらを描いてくれるのを期待しています。

私は九州新幹線全線開通記念日前日の予行練習飛行を撮ろうと、
当時勤めていた会社の窓からコンデジで撮ったものの、
SDカードを入れ忘れてて、
カメラの内蔵メモリー分しか撮れなかったという、
苦い思い出も蘇ってきます(笑)
ボケボケの画像はその時のもの。
9月3・4日と9月23日。
九州上空が晴れ渡りますように〜〜

私も9月3日明日基地航空祭の事前予行のリベンジですが、
9月23日もブルーインパルスのリベンジを〜〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする