Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【タメ】タニタ食堂の金芽米ごはんでお弁当♪

2014-04-21 | ★お料理や食べものの話★
今日のお弁当は…

昨日の夕飯で、
真面目に美味しく作った煮物から取り分けた
ジャガイモやにんじん、筍と
冷凍の白身魚のタルタルフライがメイン。



煮物は汁がしみている上に、
圧力鍋で作ったからホクホク♪
冷めても美味しいの~(^^)



さらに今日はごはんが違うの。

モラタメの【タメ】で購入した
タニタ食堂の金芽米ごはん。



昨日、炊飯器をセットするのを忘れちゃった(^^;;

蓋を少しめくってチンして2分。

いつものご飯の量より少し少なめだけど、
甘みがしっかり感じられる柔らかめのご飯。
お弁当にもピッタリです。

最近週の半分はお弁当が復活したので
こういうパックの買い置きがあると安心。
タニタ食堂ならなおさらね♪(^^)






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《レポ》新感覚ライス・メニュー「カル・ボウル」特別試食会に行ってきました♪ (2)

2014-04-21 |  お出かけ・キャンペーン・探検
さて、第2部はカリフォルニアキュイジーヌ料理教室ロバートシェフによる
『カル・ボウル』デモンストレーションです。



時間の関係で、「ローストチキン&サフランライスのカル・ボウル」と
「メカジキのローストと水菜のカル・ボウル」のみの実演でしたが、
ロバートシェフが要所要所でのポイントを教えてくださったので、
すぐに家でも作ることができたのでした。^^




また、第3部では場所を移動しての待ちに待った試食♪




ハーブの香りが豊かな、ナス、ズッキーニときのこのカル・ボウル
 ローストパプリカのソースで



ハーブが強いと苦手な私ですが、
今回のカル・ボウルはどれも大丈夫でした。
四角く切った食材がカルローズとも良く馴染み、
食べやすかったです。

ローストチキン&サフランライスのカル・ボウル
 レモンタイムバターをのせて



レモンバターは作っておけばいろいろなお料理に使えそう♪
サフランの色に染まったカルローズは見た目にも鮮やかでした。

メカジキのローストと水菜のカル・ボウル
 マンゴー&アボカドサルサで



マンゴーサルサを載せる、というのは
マンゴーは果物!と思っている私には思いつきませんでした。
私にとってはいちばんの発見であり収穫でした。

カルローズのライス・プディング ブルーベリーソース添え




ライスプディングがこんなに美味しいものだとは…
バニラの風味とミルクの優しい甘さに、
カルローズの食感、それから、
果肉を残したブルーベリーのソースの酸味が良く合っていました。


また、試食はカリフォルニアワインの父と言われる
ロバート・モンダヴィワイナリーの白ワインとともに…




とても口当たりがよく、どのカル・ボウルにも合うワインでした。



お土産にはカルローズと、
大きめのボウルとスプーン。



バランスアップのメニューのために作った
牛肉とトマトの煮込みは我が家の鉄板メニュー。
作る時にはまとめて作るので、
カルローズを炊いて、細切りのチーズと盛り付ければ、
カリフォルニアキュイジーヌほどは軽くないけど、
カル・ボウルの出来上がり♪





また、水菜は忘れちゃったけど、
グリルしたメカジキの上に
香草の代わりにチャービルを使って、
冷凍マンゴーとアボカドと、お酢は苦手だから
オレンジのドレッシングで作ったサルサを載せたカル・ボウル。





マンゴーは甘いけど、ドレッシングが〆てくれて、
とっても美味しかった~♪(^^)



私の食卓に新しいバリエーションが加わりました。


貴重な機会をくださったみなさま、
ありがとうございました。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
  ブログランキング・にほんブログ村へ    

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする