つぼみな日々

いろんな花の蕾をもっていたい。たくさんの花を咲かせたい。
言葉を紡ぎたい私のブログです。

襟のついたジャケット

2011-11-17 23:19:01 | 日記
頑なだったものの見方や、捉え方が柔軟になってきた。
以前は楽しいと思わなかったことが楽しかったり、以前は面白いと思わなかったものが面白かったりするようになった。

そういうシチュエーションやものに多く接するようになったという単なる場慣れもある。
だけど、そうだけではないプロテクターみたいなものが重たい鎧を脱ぐように、取れてきたのだと思う。
感嘆の声は、心のままに上げていいのだと、体で分かってきた。

それは私らしくない、とか、それは人に良く思われないから、とかそういう理由で自分に正直でなかったことがたくさんあるのだと思う。
ただそれは自分の思うところ、芯まで浸食していて、こう思ってはいけない、と完全に無意識で線を引いてストップをかけていたのだと思う。
もはやどこが私自身のフラット地点なのかも分からなくなるところだったが、どうやら幸いフラット地点には立てたようである。

逆に以前より幅が狭くなってきたと感じることもある。
でもこれも正直になるという点で言えば、逆ではなくてその方向だ。
たぶん今度また正直でな方向に向かうのは無理な話だと思う。

正直であることは、ときに残酷だ。
自分ひとりで完結することはいいけれど、他人を巻き込んでの正直はあまり度が過ぎると破壊を起こす。
もうここからは堂々巡りだから、節度と優しさを忘れずにいたい。


私の愛機INFOBAR(HACCA)は滑りやすい。
愛機と呼べるほど私はスマートフォン自体に歩み寄れないでいるのだが、キャリア乗り換えまでして引き寄せられた大事なものもあるから悪くは言えまい。

マットな質感とスリムなボディがとシンプルな色合いが気に入っているからカバーはつけていない。
バッグやポケットから取り出した際に何度かするっと勢いよく飛ばしてしまったことがある。
スマートフォンって、手に収まりのよくないサイズだ。
電車のホームでそうなると携帯を追って我が身までつられてしまうから気を付けなければならない。

やっぱり寒い。
朝干して出かけた洗濯物が夜にしっとりと冷えていて、乾いているのかどうなのか判別し難い。
冬の部屋着を出そう。
冬のパジャマを出そう。