「明日死んでしまうかもしれない」というのは生きている皆にとって本当のことで、それをお酒の場で話のネタになることはよくあることだ。
その誰もにとって本当のことを口にした上で、人に伝えたいことや、物申したいことを言う。
回り道をせずに、できるだけ率直で鋭い言葉を選ぶとき、相手との関係や相手の普段の素行によってその言葉の持つ力は大きく違ってくる。
普段から色んな修飾語やエクスキューズをそぎ落として単刀直入な言葉を選ぶことをよしとしている人が、いつもの通りに率直で鋭い言葉をこちらに向けてくるとき、その厚みはかえって減ってしまうことがある。
普段から単刀直入な言葉を使う人は、単純に何かを伝えるその方法やボキャブラリーに乏しい場合もある。
率直で鋭い言葉は、脳天を突き刺すこともあるけれど、多用してしまうと何とも陳腐になりがちだ。
言葉と言うのは、皆が使う記号であるけれど、たとえ日本語だけの世界においてもそれを的確に思い通りに使うのは非常に困難なことである。
使えば使うほど不自由なものである。
相手に伝わる意味、ということを一旦取り払って自分の言いたいことを言うだけでも、今の自分の拙さばかりを思い知る。
それでも、私は何か伝えたいことがあるのであれば、自分の言葉で、できるだけ自分が正しいと思える言葉で伝えたいといつも思っている。
そのための術としても、私はブログを書いている面もある。
思うこと、考えること、言葉にすること、の鍛錬のような。
言葉でなく伝わるものがあると思いつつも、私は言葉の力を大きく信じている。
しかしながら、そのときに伝えたいその想いを面と向かって口にするということ自体は、力の要ることだなあと思う。
様々に人が関わっていく中で、人の肩を借りたり、分かち合ったりすることは素晴らしいことである。
また、人から必要とされることも、人から褒められることも、それはそれは嬉しいことだし場合によっては何かを続ける意味になり得るけれど、でも、私の本当の満足にはならないような気がする。
少なくとも今は。
それが私がこの2年ほどで1枚の脱皮を終えて、変化した最大のことのように思う。
ロックは自分の中にあるものだと思う。
ロックは自分の中にしかないものだと思う。
6:14なんて、久しぶりに見た。
やはり、良し悪しを置いておいて、影響力はあるようである。
やはり、慄いている方なのだけれど。
The xxは、私にはわからない。
聞いているのを、全くスルーしてしまうくらい留まらない、留まれない。
その誰もにとって本当のことを口にした上で、人に伝えたいことや、物申したいことを言う。
回り道をせずに、できるだけ率直で鋭い言葉を選ぶとき、相手との関係や相手の普段の素行によってその言葉の持つ力は大きく違ってくる。
普段から色んな修飾語やエクスキューズをそぎ落として単刀直入な言葉を選ぶことをよしとしている人が、いつもの通りに率直で鋭い言葉をこちらに向けてくるとき、その厚みはかえって減ってしまうことがある。
普段から単刀直入な言葉を使う人は、単純に何かを伝えるその方法やボキャブラリーに乏しい場合もある。
率直で鋭い言葉は、脳天を突き刺すこともあるけれど、多用してしまうと何とも陳腐になりがちだ。
言葉と言うのは、皆が使う記号であるけれど、たとえ日本語だけの世界においてもそれを的確に思い通りに使うのは非常に困難なことである。
使えば使うほど不自由なものである。
相手に伝わる意味、ということを一旦取り払って自分の言いたいことを言うだけでも、今の自分の拙さばかりを思い知る。
それでも、私は何か伝えたいことがあるのであれば、自分の言葉で、できるだけ自分が正しいと思える言葉で伝えたいといつも思っている。
そのための術としても、私はブログを書いている面もある。
思うこと、考えること、言葉にすること、の鍛錬のような。
言葉でなく伝わるものがあると思いつつも、私は言葉の力を大きく信じている。
しかしながら、そのときに伝えたいその想いを面と向かって口にするということ自体は、力の要ることだなあと思う。
様々に人が関わっていく中で、人の肩を借りたり、分かち合ったりすることは素晴らしいことである。
また、人から必要とされることも、人から褒められることも、それはそれは嬉しいことだし場合によっては何かを続ける意味になり得るけれど、でも、私の本当の満足にはならないような気がする。
少なくとも今は。
それが私がこの2年ほどで1枚の脱皮を終えて、変化した最大のことのように思う。
ロックは自分の中にあるものだと思う。
ロックは自分の中にしかないものだと思う。
6:14なんて、久しぶりに見た。
やはり、良し悪しを置いておいて、影響力はあるようである。
やはり、慄いている方なのだけれど。
The xxは、私にはわからない。
聞いているのを、全くスルーしてしまうくらい留まらない、留まれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/e24560541b8f96d8e850f82596b60bab.jpg)