パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

大阪市教委が、「君が代」ピアノ伴奏100%実施に向けて圧力!

2011年03月06日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ▼ 大阪市教委が、「君が代」ピアノ伴奏100%実施に向けて圧力! 大阪のIです。  現在小中学校での卒業式直前になっていますが、大阪市教委が「すべての学校においてピアノまたは吹奏楽による伴奏で国歌斉唱が行われ、児童・生徒が大きな声で国歌を斉唱できるよう」通知を出したことによってピアノ伴奏・吹奏楽を決めていない学校に対して、極めて強い圧力がかかっています。  とりわけ小学校に対する圧力が異様で、 . . . 本文を読む
コメント

2011年春の闘い(12)

2011年03月06日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  まず、3月3日(木)の報告2つからです。  <K高校>  8時過ぎから、われわれは3人で撒き始めた。  8時30分頃、教員がきて、「生徒には配らないでください」という。  「なんでですか?」、「混乱しますから」、「なにがどう混乱するのですか?」、「とにかく混乱して困りますので生徒には配らな . . . 本文を読む
コメント

「職場のいじめ」まとめシリーズ第9弾2010年12月分

2011年03月06日 | 格差社会
 「職場のいじめ」まとめシリーズ第9弾 2010年12月分  2010年12月にNPO法人労働相談センターと東部労組に寄せられた「職場のいじめ」相談メールのまとめを報告します。 ******************************************************** ◇ 「職場のいじめ」メール相談事例(2010年12月分)のまとめ NPO法人労働相談センター 全国一般東京 . . . 本文を読む
コメント

貧困社会が「美しい国」だったのか

2011年03月06日 | 格差社会
 《2・6包囲ネット総決起集会資料》 ◇ 「教育と貧困」~佐々木賢さんの講演から(ピックアップしてアレンジ) 日本はすっかり別の社会に変わってしまった。常識を変えよう! 10年~20年前との比較=どっちが今の日本? (ヒントは、国民全体は貧しく「富裕層だけ優遇される」社会に変わった。これが「美しい国」?) ○2005年の、年収上位20%と下位20%の格差は何倍?(1990年との比較) a,10倍 . . . 本文を読む
コメント