パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

【意見広告】(1)

2011年03月09日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 【意見広告】  ◎ 最高裁は日本国憲法及び国際人権法の水準にかなう判断を(1)  2006年9月21日東京地裁難波判決「国旗・国歌の強制違憲」は、全国の新聞社説の8割が歓迎の意思を表明していました。今回の高裁判決については読売・産経の2紙が賛成、朝日、毎日、琉球新報、信濃毎日、高知新聞の5紙が社説・主張・解説で批判的意見を述べ教委への慎重な対応を求めています。  ◎ 予防訴訟原告400名は再 . . . 本文を読む
コメント

2011年春の闘い(17)

2011年03月09日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」 ・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  まず、3月5日のビラまき報告二つからです。  <S高校>  寒い朝でしたが、8時から10時近くまで一人で撒きました。  行ってすぐ校長が来て「ビラを1枚くれますか?」と言われたので渡すと、「迷惑にならにようによろしくお願いします」と言って引き返した。  その後教職員が次々と出勤、半分以上 . . . 本文を読む
コメント

『朝日新聞』【声】「『君が代』意味知らず歌わされる」

2011年03月09日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 『朝日新聞』(2011/3/2【声】)  ★ 「『君が代』意味知らず歌わされる」 再任用高校教員 渡部秀清(東京都杉並区 62)  もうすぐ卒業式。「戦前の国旗国歌でいいのか」(2月4日)を読み、私が担当する高校1年生の生徒たちに「君が代」の意味を質問してみた。すると、ほとんどの生徒は知らなかった。これまで意味も知らないまま歌わされていたのである。私が意味を説明すると、多くの生徒は驚いていた。 . . . 本文を読む
コメント

国歌「君が代」の指導についての大阪市教育委員会の公式回答

2011年03月09日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 国歌「君が代」の指導についての大阪市教育委員会の公式回答(3/3受け取り)  ▼ 大阪市教委は、自分が歌詞を説明できない「君が代」を    子どもに「大きな声で歌わせよ」と言うな! 子どもたちの人権と教育を考える大阪市ネットワーク ○ 私たち大阪市ネットは'11年2月10日に、大阪市教育委員会に以下の質問書を出しました。  前略。 私たちは、保護者・市民・教職員が個人で参加している市民グループで . . . 本文を読む
コメント