パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

辺野古で暴走する陸自の制服組、許容している「本土」社会・マスコミ

2021年03月10日 | 平和憲法
陸上自衛隊水陸機動団公式WEBサイトから  ◆ <情報> 辺野古に陸自が常駐の「極秘合意」を米軍と勝手に締結の事実が発覚!    皆さま     高嶋伸欣です  今年1月25日に『沖縄タイムス』と『共同通信』の合同スクープで、かつての関東軍さながらに陸上自衛隊と沖縄駐留米軍海兵隊の両トップが、辺野古基地完成後の共同使用に合意して、そのための施設図面作成に着手していた事実が発覚しました。国会で追 . . . 本文を読む
コメント

各地の部隊で新型コロナの集団感染が起きているはずなのに「朝雲」にその報道はない

2021年03月10日 | 平和憲法
  =立川テント村通信=  ◆ 朝雲レポート(12/3~1/21号) ◆ 新年度の防衛予算が12月21日の閣議で決定した。  SACO関係費などを含めると前年度比0・5%増の5兆3422億円。7年運続の過去最大規模である。7年連続ということは第二次安倍政権の時期にずっと伸び続けてきたということになる。テーマは「多次元統合防衛力」だそうで、「宇宙・サイバー・電磁波など新領域の能力強化」をうたう。 . . . 本文を読む
コメント

国際女性デーの「フラワーデモ」:NHK 首都圏のニュースから

2021年03月10日 | 増田の部屋
 ◆ 性犯罪 法改正求めフラワーデモ|NHK 首都圏のニュース 3月6日、渋谷ハチ公前リレートークの時のもの 皆様  こんにちは。増田です。これはBCCで送信しています。重複、ご容赦を!!  昨日は国際女性デーでした。  各地で関連する催しが行われましたが、私は「岡村発言から買春社会を考える会」の旗をもって、法務省(赤レンガ棟)前で「不同意性交罪」などを求める「フラワーデモ」に参加しました。  . . . 本文を読む
コメント

明けない夜はない(36)<ますます追い込まれる東京五輪>

2021年03月08日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。 3.6JOC前アクション&デモ オリンピックより命を守れ 反オリンピックトーチ  3月5日スガ政権は、▲ 3月7日までだった1都3県の「緊急事態宣言」を21日まで2週間延長せざるを得なくなった。  スガ政権は昨年12月には「勝負の3週間」と . . . 本文を読む
コメント

【報告】大阪市立学校に「君が代」指導についてのお願いメールを送りました(松田)

2021年03月08日 | 日の丸・君が代関連ニュース
【2021年3月卒業式に向けた学校メール(大阪市立学校へ2021.3.5発信)】 タイトル:校長先生・教職員のみなさまへ D-TaCからのお願い ◎ 「君が代」の意味・歴史を子どもたちにきちんと伝え、子どもの権利を尊重した対応を!  ◆ コロナ禍にあっても、大阪市教委は、卒業式・入学式の「君が代」斉唱に固執しています。今年も、2月24日、校長に、教職員に対して「君が代」起立・斉唱(感染対策が十分で . . . 本文を読む
コメント

自由権規約委員会で、「平和的集会の権利(規約21条)に関する一般的意見37」採択

2021年03月08日 | 人権
  《前田朗blogから》  ◆ 国際自由権委員会・平和的な集会の権利に関する一般的勧告第37号の紹介  「市民的政治的権利に関する国際規約(国際自由権規約)」に基づく国際自由権委員会は、第129会期(2020年6月29日~7月24日)に「平和的な集会の権利に関する一般的勧告第37号」を採択した。  平和的な集会は国際自由権規約第21条に定めがある。「平和的な集会の権利は、認められる。この権利の行 . . . 本文を読む
コメント

自由権規約NGOレポート(「日の丸・君が代」関連)③大阪ネット

2021年03月08日 | 人権
◎ 大阪における公立学校での国旗国歌賛美の強制 (自由権規約18条・19条違反)  A 論点  A-1 大阪の「君が代起立条例」「職員基本条例」「教育長通達」およびそれらを根拠とした教職員への「君が代」起立・斉唱の強制、不起立者への大量処分、経済的制裁(減給、再任用拒否)、不起立3回で免職という脅しは、自由権規約18条、19条に違反していること。  A-2 「君が代」不起立被処分者に対しての . . . 本文を読む
コメント

自由権規約NGOレポート(「日の丸・君が代」関連)②JWCHR

2021年03月08日 | 人権
List of Issues para26に関するNGOレポート ◎ 東京の公立学校における国旗国歌の強制 ~自由権規約18条、19条違反~  A.論点  1.東京の公立学校の入学式・卒業式において、国旗に向かって起立し、国歌を斉唱することを教職員に命ずる東京都教育委員会の10.23通達は自由権規約18条・19条違反である。  2.日本政府も東京都教育委員会も、自由権規約委員会の懸念・勧告を尊重 . . . 本文を読む
コメント

自由権規約NGOレポート(「日の丸・君が代」関連)①JWCHR

2021年03月06日 | 人権
List of Issues para23に関するNGOレポート  ◎ 人権制約概念として「公共の福祉」を用いることの特異性  A.論点  1.日本政府は、自由権規約委員会からの度重なる懸念と勧告に耳を傾けることなく、この6年間「公共の福祉」概念を検討する所管すら決めずに、対策を講じるどころか一切何もせずに放置してきた。  2.わが国では「公共の福祉」は、しばしば「他人の迷惑にならない」とか「社 . . . 本文を読む
コメント

今年はオンライン開催になった第8回「国連・人権勧告の実現を!」集会

2021年03月06日 | 人権
  《被処分者の会通信から》  ◆ 第8回「国連・人権勧告の実現を!」集会    ~国際基準から見る日本のコロナ対策~ 国際人権PT 新井史子  ● 今年はオンライン開催  2020年12月5日、例年通り世界人権週間に呼応して集会が行われたが、今回はコロナ対策のためオンライン開催となった。感染拡大の中、急遽1週間前の決定だった。  当日は開始時に接続上のトラブルがあったが、問題が解決してからはス . . . 本文を読む
コメント

「コロナ在宅勤務不払い裁判」被告大阪市の反論は、論点と関係ない人格攻撃

2021年03月06日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 「コロナ在宅勤務不払い裁判」第3回期日傍聴・報告集会参加のお礼 松田です。  昨日(3月3日)、「コロナ在宅勤務不払い裁判」第3回口頭弁論は、弁護団から要請してもらい、直前に202号大法廷に変更されました。  30人以上の方(遠くは千葉からも)に駆けつけていただき、定員が半分に制限されている中では、傍聴席がほぼ埋まった状態での第3回口頭弁論にできました。ありがとうございました。  弁論の中身 . . . 本文を読む
コメント

「学校設置基準」がなく、詰め込み教育が放置されたままの特別支援学校

2021年03月06日 | こども危機
  《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》  ◆ 特別支援学校の課題:設置基準策定と教育環境改善のとりくみ 垣見尚哉(かきみなおや・東京都障害児学校教職員組合書記長)  2016年7月におきた津久井やまゆり園事件を覚えていらっしゃいますか。障害のある入所者に対して、元施設職員が「生きていても仕方がない」「安楽死させたほうがいい」という理由で19人もの殺人をおこなった事件です。私たち特別支援 . . . 本文を読む
コメント

多文化共生の時代に、学校には「自分」であることを許さないブラック校則

2021年03月06日 | ノンジャンル
 ◆ 「適応指導」は時代遅れ (東京新聞【時代を読む】)    貴戸理恵(関西学院大准教授)  「自分が自分である」ことが許されず、「指導」の名のもとに無理やり髪を染めさせられる。それが公然と認められることに「いつの時代の話か」とげんなりした。  大阪府立高校の元生徒が校則によって茶色い地毛の黒染めを強要され、不登校になったと訴えた裁判である。  判決では、生徒が不登校になった後で学校名簿に名前 . . . 本文を読む
コメント

「若草プロジェクト」若い女性の生きづらさは大きな社会問題

2021年03月06日 | 平和憲法
 ◆ 社会が抱える様々な問題に翻弄される    少女・若い女に寄り添う若草プロジェクト (週刊新社会)  10代20代の若い女性たちが、生きづらさを感じ、コロナ禍で困難を増しているという。今回はそのような若い女性たちを支援している「若草プロジェクト」(代表理事・大谷恭子弁護士)の佐藤静江理事とプロジェクトが運営する「まちなか保健室」のスタッフ谷口知加さんにお話を伺った。(福田紀子)  ◆ この団 . . . 本文を読む
コメント

10年経っても解除できない「原子力緊急事態宣言」

2021年03月04日 | フクシマ原発震災
  《早稲田大学 水島朝穂のホームページ 「今週の直言」から》  ◆ もう一つの「緊急事態宣言」――「復興五輪」は死語  ◆ 10年間続く「原子力緊急事態宣言」  新型コロナウイルス感染症の「緊急事態宣言」が3月7日に解除されようとしている。首都圏以外では2月28日にも「宣言」が解除されて、「Go To男」が前面に出てくる気配である。コロナ特措法32条の「緊急事態宣言」は解除されつつあるが、1 . . . 本文を読む
コメント