日光田母沢御用邸記念公園へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/bc5c3dfbc627603170570aa04fa1d7df.jpg)
御車寄 ここから見学開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/f2edb99ba17210b3b99913e7d0d4e3cf.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/4f3c2a3ef8ee457989f47b02114da63d.jpg)
御食堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/09208327919a663683beee86260c27a7.jpg)
部屋数は106室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/bf111357556f630ae7ba9429164e7f34.jpg)
謁見所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/4daec40aca93eb9d833c27dcfb2c4901.jpg)
御学問所の窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/dce738ee2c24ad3f4afc4b66c8d4bfd3.jpg)
庭園に咲く花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/77fc63ff5dbea4584c19b0d9931ff494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/926f44f6d7cdf758bcf4475798dabc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/c2da3d15e36af4f2ae61d51f66a7738e.jpg)
枝垂れ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/99f810151d8ab5565dfd1385b1ad71a1.jpg)
庭園からご展望室を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/a47a1595b84417ce785f1082da7ffe5c.jpg)
防空壕 地下室入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/2aa890054ce1ef9f7a630c343f6ce715.jpg)
森アオガエルのたまごが見れた池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/2414a3c4f518cd427bc22ccb132814ca.jpg)
係りの人にどの季節が良いか聞いてみたら、個人的な意見として・・・今の季節、そして人が多くいない時が良いと言っていました。
まさに今ですね。とにかく静かな環境で見学をすることがでてきてとてもよかったです。
1899年に大正天皇のご静養のために造営され、1947年に廃止されるまでの間、三代にわたる天皇・皇太子がご利用になったところです。
次は、日光市から奥日光へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/0d65ba0c58d1079537946bbeec118799.jpg)
初夏の日光の旅は続きます。
EOS M6にて2020年6月6日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/bc5c3dfbc627603170570aa04fa1d7df.jpg)
御車寄 ここから見学開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/f2edb99ba17210b3b99913e7d0d4e3cf.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7d/4f3c2a3ef8ee457989f47b02114da63d.jpg)
御食堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/09208327919a663683beee86260c27a7.jpg)
部屋数は106室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/bf111357556f630ae7ba9429164e7f34.jpg)
謁見所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bc/4daec40aca93eb9d833c27dcfb2c4901.jpg)
御学問所の窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6c/dce738ee2c24ad3f4afc4b66c8d4bfd3.jpg)
庭園に咲く花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/77fc63ff5dbea4584c19b0d9931ff494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/926f44f6d7cdf758bcf4475798dabc28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/c2da3d15e36af4f2ae61d51f66a7738e.jpg)
枝垂れ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d6/99f810151d8ab5565dfd1385b1ad71a1.jpg)
庭園からご展望室を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/a47a1595b84417ce785f1082da7ffe5c.jpg)
防空壕 地下室入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/2aa890054ce1ef9f7a630c343f6ce715.jpg)
森アオガエルのたまごが見れた池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/2414a3c4f518cd427bc22ccb132814ca.jpg)
係りの人にどの季節が良いか聞いてみたら、個人的な意見として・・・今の季節、そして人が多くいない時が良いと言っていました。
まさに今ですね。とにかく静かな環境で見学をすることがでてきてとてもよかったです。
1899年に大正天皇のご静養のために造営され、1947年に廃止されるまでの間、三代にわたる天皇・皇太子がご利用になったところです。
次は、日光市から奥日光へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/35/0d65ba0c58d1079537946bbeec118799.jpg)
初夏の日光の旅は続きます。
EOS M6にて2020年6月6日撮影