![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/e9708b10c6d5e7c6c607dc0e56de20cf.jpg)
徳川四天王のひとり本多忠勝が築いた城下町の街並みを現在も残す大多喜町を旅して来ました。
まずは、駅前にある観光本陣へ、ここで観光マップとお茶をいただいて大多喜城まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/b44f09794a133cd2b4d4f8fbbbff13af.jpg)
印象的なアーチをくぐりてくてく歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/c5691529c80a5a182368f8973a9c3181.jpg)
いすみ鉄道の車両「ムーミン電車」が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/fa85d4cff3206ef94e47d84d012698b7.jpg)
メキシコ通り(難破してしまったメキシコ船乗員を救助したことにより交流がはじまった)歩いて城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/226c887eeb70146922824690377e3272.jpg)
下には川が流れ遠くに見える橋はいすみ鉄道の橋、電車がきてくれれば・・・今回は、そうはうまくいきませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/0831d8e477cedd4e31715ad87ba70a62.jpg)
彼岸花が咲いていました。 秋分の日も近いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/900e5777f823680ea6c00e28c19416f4.jpg)
駅から歩くこと20分程度でお城に到着しました。もちろんコンクリートで特に歴史的に再現された城では無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/7500154ff12bb0545f47278c6e48c530.jpg)
高台に位置しているので城下の眺めは、良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/56d6bcc173cee98dd80c376bba3f6938.jpg)
城内は撮影禁止だったので展望室に飾ってあった模型を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/d9d7581969d6056817976fe2c5ac8b68.jpg)
スタートが遅かったせいもあり日が翳ってきたので城を後にし街並み探索です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/31df4afd97ec4415c8e3722323521920.jpg)
江戸時代から続く造り酒屋 しぶい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/37ebd3511f0c69e36d3dd7bf760a1031.jpg)
国の登録有形文化財や昔からのたたずまいを感じる家々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/b0/d80928f9980ba0af2bf116ec151b0079_s.jpg)
大屋旅館さんは、江戸時代から続く旅館で現在も宿泊ができるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/4ac89e991797bbc6814a9f083598fc3b.jpg)
残念ですが日が暮れて来てしまい、ゆっくり探索が出来なかった・・・不完全燃焼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/eb1257f5a2e26da08630618f49ca8da2.jpg)
しかたなく早めの夕食と思い大多喜町で有名な「とんかつ屋」に入ろうとしたら、18時過ぎたら早くも閉店していました・・・悲しい結末。
しかたなく大多喜町から五井方面に向かう途中で「悠友亭」さんで夕食に、ここの中華料理はとても美味かったので、結果オーライでホットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/0212a8086b383a1b7110fbf11c68105c.jpg)
2014年9月14日ぶらり日帰り大多喜町の旅は、QX1で撮影
まずは、駅前にある観光本陣へ、ここで観光マップとお茶をいただいて大多喜城まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/29/b44f09794a133cd2b4d4f8fbbbff13af.jpg)
印象的なアーチをくぐりてくてく歩いてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/c5691529c80a5a182368f8973a9c3181.jpg)
いすみ鉄道の車両「ムーミン電車」が止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/fa85d4cff3206ef94e47d84d012698b7.jpg)
メキシコ通り(難破してしまったメキシコ船乗員を救助したことにより交流がはじまった)歩いて城へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/226c887eeb70146922824690377e3272.jpg)
下には川が流れ遠くに見える橋はいすみ鉄道の橋、電車がきてくれれば・・・今回は、そうはうまくいきませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/0831d8e477cedd4e31715ad87ba70a62.jpg)
彼岸花が咲いていました。 秋分の日も近いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4e/900e5777f823680ea6c00e28c19416f4.jpg)
駅から歩くこと20分程度でお城に到着しました。もちろんコンクリートで特に歴史的に再現された城では無さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/7500154ff12bb0545f47278c6e48c530.jpg)
高台に位置しているので城下の眺めは、良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8e/56d6bcc173cee98dd80c376bba3f6938.jpg)
城内は撮影禁止だったので展望室に飾ってあった模型を写してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/d9d7581969d6056817976fe2c5ac8b68.jpg)
スタートが遅かったせいもあり日が翳ってきたので城を後にし街並み探索です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/31df4afd97ec4415c8e3722323521920.jpg)
江戸時代から続く造り酒屋 しぶい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/37ebd3511f0c69e36d3dd7bf760a1031.jpg)
国の登録有形文化財や昔からのたたずまいを感じる家々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/de/5e57d9aaa7ce3661f605a5eb2f08737c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/bd/824b945efd8b16e38158065ebb3ddcda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/20/72ea05360e7cd3e1278f8232c5fa2150_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/b0/d80928f9980ba0af2bf116ec151b0079_s.jpg)
大屋旅館さんは、江戸時代から続く旅館で現在も宿泊ができるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/4ac89e991797bbc6814a9f083598fc3b.jpg)
残念ですが日が暮れて来てしまい、ゆっくり探索が出来なかった・・・不完全燃焼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/eb1257f5a2e26da08630618f49ca8da2.jpg)
しかたなく早めの夕食と思い大多喜町で有名な「とんかつ屋」に入ろうとしたら、18時過ぎたら早くも閉店していました・・・悲しい結末。
しかたなく大多喜町から五井方面に向かう途中で「悠友亭」さんで夕食に、ここの中華料理はとても美味かったので、結果オーライでホットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/0212a8086b383a1b7110fbf11c68105c.jpg)
2014年9月14日ぶらり日帰り大多喜町の旅は、QX1で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そんな立地にある城、たしかに街の大きさに比べ立派すぎですよね。
昔はこんな感じでは無いのではと、推測されますが・・・謎です(笑)
昔の様子を見てみたいと想いをめぐらせて見るのも楽しいものですね。
田舎の街のお城はちょっと不思議で、街の大きさと城の大きさが釣り合っていないようですね。
田園地帯のお城、のような感じは昔はそうでもなかったのかもしれませんが。