色々とストレスがあると何故か買い物をしてしまう傾向がある私がまた買ってしまったのがK-mと言う2009年に発売されたペンタックスのエントリー機。中古屋さんに在庫が見当たらなかったので初めてネットオークションで購入してみました。ちょっと失敗したかなと思ったのは、美品と表記されていたのですが、このK-m外観は、使用感のある良品と言ったところでした。しかもファインダー内にゴミが入っているのとタバコ臭かったのがいただけなかった(涙)やっぱり信頼できるお店からの購入の方が安心ですね。但し動作は、問題無さそうなので散歩カメラとしてしばらく使ってみようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/3935b9fdc0e65fc71ac1eca13ac48c4d.jpg)
なんと言ってもキャッチコピーは、「ママの思い世界最小」とのことで、ママ用?カメラです。でもこの機体はタバコ臭くパパ用だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/1145ffbca61c6df3ef17d68b817f2175.jpg)
K-m購入の決め手は、ペンタ1眼最後のCCD素子最終モデル!発色の良さで好評判だったK10及びK200Dと同じCCD素子が使われている。エントリー向けなので小型、軽量化に重点が置かれていてとにかく持ち出しやすいところが特徴でデザインも可愛い!まあ変なこだわりで衝動的に欲しくなってしまったこのK-m。やっぱズームより単焦点のレンズの方がマッチングが良いな~などと思いながら天気の良い日に持ち出して試し撮りをして見る予定で~す。(本日は雨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/b8be2945b6ae5fcd2a1632af8ef5aabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/4f55f593e7822b00c4886c0bf7b8a750.jpg)
DA18-50mmとの組み合わせが意外にも見た目と重量バランスも良い雰囲気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/4a97eb249311d4bb0456a12958766728.jpg)
発売当時、レンズ付きで販売されていたので、今回購入時もキットレンズ18-55mmが付いていました。私にとっては不要なんだけどな~
12月23日に到着したのですがタバコ臭さを無くすべくボティーを拭いたり清掃作業に時間が掛かってしてしまった。(汗)
12月28日にテスト撮影に行ったので撮影した写真を掲載してみま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/0dee65fab7b29ea174e060e70c7b28d8.jpg)
\14,800で買ってみたK-mの画質はいかに・・・デフォルトは、「鮮やか」CCDらしい濃く色の発色が良い雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/c0cadc81dc18d8f2447b304f64f1d31d.jpg)
ここからは「ナチュラル」に変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/5538ea12de49429d162f54aad4dca9b7.jpg)
梅の花が咲きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/1a27526f55fa9c9a28ec1f7385d4176d.jpg)
こちらは、燗桜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/2c8352ba0d79f6957fdbc281ef212433.jpg)
「ナチュラル」は少し露出が明るめか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/cf8a96e8636de404413f6d7fbbfb88c0.jpg)
「鮮やか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/866f6fa4a58e8fb2c79148da28d2f0fb.jpg)
「風景」モード「鮮やか」との違いは、この環境では、判りずらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/0b630b421f057f28d3b42ed04fd37f4f.jpg)
今回は、FA35mmF2.0 1本で撮影して見ました。機能面では、スーパーインポーズが無い所がどうにも寂しいところですね・・・
ただ小型ボディーのわりにグリップがしやすく軽めなので散歩に持って行くには、ちょうど良い雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/e041ce8afdab1134173c7b49f0dee7cf.jpg)
ペンタックスブルーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/408f9986cfa40e70f0422d92086ed92c.jpg)
K-mは動画撮影が出来ないのと暗いところの画質は?あまり良く無いとの話なので特にこだわりなどが無ければ次期モデルのK-X以降のモデルがお勧めかも知れません。
追記、
jpg発色に関して新モデルのK-S1と旧モデルのK-mを後日、晴天の日に撮り比べてみたところ露出制御が若干K-mが暗めではあるものの思ったほど発色の違いを感じることは、できませんでした。
そうなると・・・CCDや CMOSのセンサーによる色合いについては、技術的にも自分的にもクリアーになった!と言う感じです。
師走の「じゅんさい池緑地」にて2015年の買い収め中古のK-mとFA35mmf2で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/3935b9fdc0e65fc71ac1eca13ac48c4d.jpg)
なんと言ってもキャッチコピーは、「ママの思い世界最小」とのことで、ママ用?カメラです。でもこの機体はタバコ臭くパパ用だったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/1145ffbca61c6df3ef17d68b817f2175.jpg)
K-m購入の決め手は、ペンタ1眼最後のCCD素子最終モデル!発色の良さで好評判だったK10及びK200Dと同じCCD素子が使われている。エントリー向けなので小型、軽量化に重点が置かれていてとにかく持ち出しやすいところが特徴でデザインも可愛い!まあ変なこだわりで衝動的に欲しくなってしまったこのK-m。やっぱズームより単焦点のレンズの方がマッチングが良いな~などと思いながら天気の良い日に持ち出して試し撮りをして見る予定で~す。(本日は雨)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/b8be2945b6ae5fcd2a1632af8ef5aabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/4f55f593e7822b00c4886c0bf7b8a750.jpg)
DA18-50mmとの組み合わせが意外にも見た目と重量バランスも良い雰囲気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a7/4a97eb249311d4bb0456a12958766728.jpg)
発売当時、レンズ付きで販売されていたので、今回購入時もキットレンズ18-55mmが付いていました。私にとっては不要なんだけどな~
12月23日に到着したのですがタバコ臭さを無くすべくボティーを拭いたり清掃作業に時間が掛かってしてしまった。(汗)
12月28日にテスト撮影に行ったので撮影した写真を掲載してみま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/0dee65fab7b29ea174e060e70c7b28d8.jpg)
\14,800で買ってみたK-mの画質はいかに・・・デフォルトは、「鮮やか」CCDらしい濃く色の発色が良い雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/21/c0cadc81dc18d8f2447b304f64f1d31d.jpg)
ここからは「ナチュラル」に変えてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/5538ea12de49429d162f54aad4dca9b7.jpg)
梅の花が咲きはじめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/89/1a27526f55fa9c9a28ec1f7385d4176d.jpg)
こちらは、燗桜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/2c8352ba0d79f6957fdbc281ef212433.jpg)
「ナチュラル」は少し露出が明るめか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/cf8a96e8636de404413f6d7fbbfb88c0.jpg)
「鮮やか」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/866f6fa4a58e8fb2c79148da28d2f0fb.jpg)
「風景」モード「鮮やか」との違いは、この環境では、判りずらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/0b630b421f057f28d3b42ed04fd37f4f.jpg)
今回は、FA35mmF2.0 1本で撮影して見ました。機能面では、スーパーインポーズが無い所がどうにも寂しいところですね・・・
ただ小型ボディーのわりにグリップがしやすく軽めなので散歩に持って行くには、ちょうど良い雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/93/e041ce8afdab1134173c7b49f0dee7cf.jpg)
ペンタックスブルーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/408f9986cfa40e70f0422d92086ed92c.jpg)
K-mは動画撮影が出来ないのと暗いところの画質は?あまり良く無いとの話なので特にこだわりなどが無ければ次期モデルのK-X以降のモデルがお勧めかも知れません。
追記、
jpg発色に関して新モデルのK-S1と旧モデルのK-mを後日、晴天の日に撮り比べてみたところ露出制御が若干K-mが暗めではあるものの思ったほど発色の違いを感じることは、できませんでした。
そうなると・・・CCDや CMOSのセンサーによる色合いについては、技術的にも自分的にもクリアーになった!と言う感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)