![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/e27573b9d4908e3ade7bccec1d3e82a8.jpg)
奥飛騨温泉郷にある「松宝苑」さんに泊まってきました。ここは、岐阜県と長野県の県境近くにある山深い温泉地です。
古民家を移築したスタイルをいち早くとり入れた人気のお宿です。チェックインし部屋に入る前に庭が見えてきました。自然に見えるけれどきちんと手が入れられている庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/4fb261f21009bd34a689c25132f9510f.jpg)
廊下を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/3bb17d87dad8ad9a9a601087238f97ae.jpg)
心が和みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/8f464b2c049d9298cf37f4fe49a0e3da.jpg)
再び庭が見える廊下を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/012cc4c0d8efd71c29b3a88c0808292b.jpg)
泊まった部屋は、八畳間のとてもシンプルな部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/b7c485ebc71f6ca2c846752cc08bb200.jpg)
温泉は、宿の敷地内に源泉があります。源泉かけ流しで自由に入れる貸し切り岩風呂が2つありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/db20ee02fe27e1c2ea3c53de6eb682cd.jpg)
大浴場、宿泊客数が多い宿では無いので気持ちよく温泉に浸かることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/e38dacbb7a0191c986eac55565061727.jpg)
自然に囲まれた露天風呂もいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/40be52b538d445fc45d0bc4ac71f7232.jpg)
温泉に浸かった後は、食事処でお楽しみの夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/8e9fdb28befa21d4910d8ec86b5854c3.jpg)
芋や、わけのわからない?豆腐のような?山の幸を中心とした料理が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/d494715d84cd442c5b9a306549bc5824.jpg)
岩魚塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/9f13d4f1721d4ccbab96eb460625f5e8.jpg)
刺身も川魚で、ナマズもありましたが生臭さは無かったです。肉料理は、飛騨牛で柔らかく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/5f8b05ed15beb565df0b42a301c3fadd.jpg)
最後にご飯とデザート、お腹いっぱいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/d47a542ab65c4aec5e2ba92e96104d15.jpg)
お酒もほどほどに・・・とにかくお腹が重~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/f2de50d34a114efd368e746b34080555.jpg)
重い体で部屋に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/1e1cee032811f186cb2ada5d45f01de7.jpg)
翌朝は、大雨でした。 梅雨入りですね! 今日は、ゆっくりと家路に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/22a676dcc0691ff85f4092d912d88832.jpg)
松宝苑さんは、部屋の設備等は、少し古さを感じましたが、手入れされた庭の景色と湯量が豊富な温泉がとても良かったです。
宿泊料も私が泊まった八畳間は、リーズナブルな料金設定で納得いくものでした。奥飛騨温泉郷は、周りに山ばかりで何も無く面白くないと思う人もいると思いますが私は、自然が満喫できる雰囲気が大好きで~す。
古民家を移築したスタイルをいち早くとり入れた人気のお宿です。チェックインし部屋に入る前に庭が見えてきました。自然に見えるけれどきちんと手が入れられている庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c7/4fb261f21009bd34a689c25132f9510f.jpg)
廊下を進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/3bb17d87dad8ad9a9a601087238f97ae.jpg)
心が和みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/8f464b2c049d9298cf37f4fe49a0e3da.jpg)
再び庭が見える廊下を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b8/012cc4c0d8efd71c29b3a88c0808292b.jpg)
泊まった部屋は、八畳間のとてもシンプルな部屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/b7c485ebc71f6ca2c846752cc08bb200.jpg)
温泉は、宿の敷地内に源泉があります。源泉かけ流しで自由に入れる貸し切り岩風呂が2つありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/db20ee02fe27e1c2ea3c53de6eb682cd.jpg)
大浴場、宿泊客数が多い宿では無いので気持ちよく温泉に浸かることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/e38dacbb7a0191c986eac55565061727.jpg)
自然に囲まれた露天風呂もいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/40be52b538d445fc45d0bc4ac71f7232.jpg)
温泉に浸かった後は、食事処でお楽しみの夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5a/8e9fdb28befa21d4910d8ec86b5854c3.jpg)
芋や、わけのわからない?豆腐のような?山の幸を中心とした料理が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/af/d494715d84cd442c5b9a306549bc5824.jpg)
岩魚塩焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a6/9f13d4f1721d4ccbab96eb460625f5e8.jpg)
刺身も川魚で、ナマズもありましたが生臭さは無かったです。肉料理は、飛騨牛で柔らかく美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/07/5f8b05ed15beb565df0b42a301c3fadd.jpg)
最後にご飯とデザート、お腹いっぱいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/d47a542ab65c4aec5e2ba92e96104d15.jpg)
お酒もほどほどに・・・とにかくお腹が重~い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e3/f2de50d34a114efd368e746b34080555.jpg)
重い体で部屋に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/1e1cee032811f186cb2ada5d45f01de7.jpg)
翌朝は、大雨でした。 梅雨入りですね! 今日は、ゆっくりと家路に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/22a676dcc0691ff85f4092d912d88832.jpg)
松宝苑さんは、部屋の設備等は、少し古さを感じましたが、手入れされた庭の景色と湯量が豊富な温泉がとても良かったです。
宿泊料も私が泊まった八畳間は、リーズナブルな料金設定で納得いくものでした。奥飛騨温泉郷は、周りに山ばかりで何も無く面白くないと思う人もいると思いますが私は、自然が満喫できる雰囲気が大好きで~す。
料理は、良くあるマグロの刺身が姿を見せず山と川のものでほとんど完結したところにこだわりを感じました。
最後の写真、宿から出る時に駐車場に咲いていたので撮って見ましたが、ジギタリスプルプレアと言う花なのですね、艶やかな紫色が印象的です。
窓が大きな開放的なお風呂も素晴らしい!
ちょっと田舎風?のお料理も美味しそうですが、川魚のお刺身というのも珍しい!山の中で海のお刺身というよりもよっぽど良さそう。いいお宿でしたね。
最後の一枚は鮮やかな赤紫の花が水滴でピシッと決まりましたね!googleレンズで見ると、ジギタリスプルプレアと出ましたが、さて有っているかどうか・・・。