今回は
ドアロックなどを取り付ける(1)
『ドアロックプレート』を
組み立てたあと
車体外装フレームに
『エクステリアトリム』と
『ドアロックストライカー』を
取り付けていきます。
今回は
めっちゃ軽くて薄い号です。
さすがに
『ドアロックストライカー』は
ダイキャストですが
その他はABS樹脂です。
STEP1
ドアロックを組み立てる。
ドア部門は
ドアロックを組み立てる所から
スタート致します。
僕の予想では
ドア一枚に対して
5号くらいは費やし
今年の夏はドア製作で
終わるんかな……って思ってます。
あくまで推測ですがね ( *´艸`)プププ
STEP2
車体外装フレームに
各種パーツを取り付ける。
まずは
『エクステリアトリム』を
車体外装フレームに
取り付けていきます。
もちろん
片側だけですよ……f(^_^;
次に
『ドアロックストライカー』を
車体外装フレームに
取り付けていきます。
こちらは
左右の区別として
『LR表記』が刻印されてますので
よく見てから取り付けましょう。
まずは左側に
『ドアロックストライカー』を
取り付けていきます。
そして同じように右側にも
『ドアロックストライカー』を
取り付けていきます。
これで今回の作業は終了です。
組み上げたドアロックは
そのまま取り置きなので
無くさないようにしましょう。
僕はブリスターに
番号ふって保管します。
保管する際は
番号入れておいた方が
最悪同じドアロックを4つ
取り置きする事になるので
混乱しないように保管しましょう。
えーっと
今回は69号……
ドアロックだけに
No.69(ロック)ってか ( *´艸`)プププ
下らないネタすいません🙏🙏
次回は
『ドアロックなどを
取り付ける(2)』です。
次号予告を見た感じは
同じ部品のような気がする。
ドアロックストライカーだけ
後部座席用なので
形が少し違うかな?……って
くらいですかね?( *´艸`)プププ
今回はあっさり終わったので
ネタを一つ提供します。
こちらは
僕のInstagramにアップしてますが
気になる部分です。
↓僕のInstagramから
赤丸してるところの
リベットが無いですよね。
僕のお仲間さん
tutomugogoさんからは
Instagramにてコメント頂きました。
1号で気づかれてたみたいで
流石です (*`・ω・)ゞ
仮に部品が提供されたら
二つは穴が空いてるので差し込み
残りはシール的な感じになるのか?
はたまた
アシェットは完成後の画像と
製作している状況とで
違う部分が存在するので
これも堂々と
無い物と判断してるのか?
僕としては
前者であって欲しい。
次回はデジャブ感満載ッス ( *´艸`)