先程ブログアップの件で
訂正お詫びをしたいと思います。
『事件は起きなかった』で発生した
ボディ取り付け時のネジが緩い件で
『CPネジ』を情報提供したのですが
本来ここはM系のネジを使用するので
P系のネジは辞めた方が良いと
指摘を受けました。
僕のブログを見て早速試した方が
居るかは分かりませんが
不備情報を流してしまい
申し訳ありませんでした。
『VMネジ』で固定したお仲間さんも
いらっしゃいますので
『VMネジ』で固定するか
『HMネジ』よりも長いM系のネジで
固定した方が良いとのことです。
この辺のネジを調べてませんが
予備で余っているネジで
代用は出来ますので
訂正させて頂きます m(_ _)m
明けましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になり
誠に有難う御座いました。
本年も『インプレッサ製作blog』を
どうぞよろしくお願いいたします。
さて
今年最初の製作を……と言っても
皆様ご存知ではないかと思いますが
それを見越してblogを拝見して頂き
誠に有難う御座いました。
損はさせません🤣🤣🤣
今回は
アンダーガードを取り付けるです。
車体の床下に
アンダーガードを取り付けて
サイドスカートを組み付けます。
僕は全然床下気にしなかったのですが
アンダーガードを取り付けるとは
思いもしなかったですね。
スッキリしてしまう気もするが
製作していきたいと思います。
…………と
製作前に一つお伝えしておきます。
知っている人や応急処置した人は
いるとは思いますが
『なんだよ』『イライラすんぞ』って
思われてる人もいるかと思うので
この場を借りてお伝えしておきます。
(思うって言葉多すぎたわw)
去年最後に僕のブログ
『事件は起きなかった』ですが
なんと個体差があったのか
僕のブログのコメントや
InstagramやTwitter等で
お仲間さんたちに
事件が発生していたと
事実を知りました。
なんと
ボディを組み上げた時に
HMネジが短くて
固定が出来なかったお仲間さんが
かなり居ました。
これに対応する応急処置を
この場で言っておきますね。
『HMネジ』では短いので
『CPネジ』に変えてみてください。
多分予備で余っていると思います。
『CPネジ』が足りないよ f(^_^;
……って人は『VMネジ』でも
可能らしいです。
『事件は起きなかった』と言いつつも
僕以外の人ではかなり問題があって
去年最後の製作は波乱がありました。
ネジ締めを諦めてる人は
もう一度チャレンジしてみてね。
それでは
製作をしていきたいと思います。
STEP1
アンダーガードを取り付ける。
左右に取り付けるアンダーガードは
裏側に刻印がしてありますので
確認してから取り付けましょう。
それにしても
表面がざらついて汚いのだが?
アンダーガードを組み立てたら
車体の床下に取り付けます。
もちろん取り付けるときは
タオルを敷いて作業しています。
ここはネジを八ヶ所取り付けますが
前に取り付ける三ヶ所以外は
ネジ穴に余裕があるので
取り付けは難しくないと思います。
うーむ……
やはりアンダーガードない方が
良いような気もしますが
実際ラリー車だから
アンダーガード無いと
路面によっては直撃ですよね (笑)
まぁ…
アンダーガードを付けたことにより
サスペンションの強化にも
繋がってますけどね。
一部 サスペンションに
ネジ止めしてますからね。
STEP2
サイドスカートを取り付ける。
ここでようやく
サイドスカートを取り付けます。
ネジも支給されていて良かった (笑)
さて
このネジですがこのままだと
ネジ剥き出し感が半端ないので
以前購入したコイツの出番です。
………………って
言いたいところなのですが
これまたアシェットにしては珍しく
このネジの上用にキャップが
同梱されていました。
たまにアシェットは
気を使うんだよなぁ~ (笑)
有り難く使わせて頂きます m(_ _)m
ネジが隠れていい感じですね。
反対側も同じように
組み立てていきます。
STEP3
ホイールにセンターキャップを
取り付ける。
ホイールにセンターキャップを
『取り付ける』というか
『はめ込む』ですね。
僕はタイヤの調子が悪かったので
このセンターキャップは
まだ取り付けないことにしました。
まだ何があるか分からないし
アシェットなんで(笑)
センターキャップははめ込むと
取り外すのが大変なので
一番最後に取り付けようと思います。
あ……
別にあとの2つの取り置きしてた
センターキャップを無くした訳では
ありませんからね (笑)
これで今回の作業は終了です。
次回は
『スピーカーを取り付ける』です。
着々と外装を仕上げていってます。
あとは
リアバンパーとウイングです。
インプレッサ完成まで
残り『6号』となります。