ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

積丹岳+桃狩り 平成21年8月22日(土)

2009-08-22 18:50:09 | 小樽積丹方面・夏山
 金曜日に予定していた夜の焼肉登山がなくなったので、その日はビール飲んでブン吉と散歩。
 そして、翌日は天気よくなりそうなので山へ行くことにして、とりあえず速攻寝ることに。

 午前2時少し前に起きて、どこの山へ行くか検討をはじめます。
 そして今日は、なんだかバイクで走りにも行きたい気分です。
 で、いろいろ考えているうちに桃狩りのことを思い出し、余市の山本観光果樹園のHPを見ると・・・。

 ・・・なっ、なに~! 桃狩りは今週がラストチャンス?
 じゃあ今日行かなくては!!!


                       ↑ラストチャンスの記事。

 実は桃狩り、去年も予定していたのが下の子に突然裏切られ中止。
 今年は是非行きたいと考えてました。
 で、前の職場の皆さんと、レジャー&登山企画で桃狩りも含めて検討しようと思っていたら・・・これです。
 正直、この歳で1人果樹園はなんかいやですけど、仕方ないのでロンリー桃狩り作戦を決行することに。
 
 で、山のほうですが、迷った末、果樹園から遠くない積丹岳に決定。
 桃狩りは下山後にすることにします。
 ゆっくり準備して3時半ころ愛車キャンディ号でスタートです。
 
 小樽に向かう途中、走りながら夜明けを迎え、国道5号線を高速道路のように快適に走ります!
 途中、セブンイレブンで朝食に鳥串を食いながら、積丹へ。

 登山口を探していると・・・ありました!!!

 (撮影は帰りです。)


 やや長い砂利の林道を経て、登山口に到着。
 休憩小屋があります。
 


 キャンデイ号を登山口に止め、準備。
 荷物は小屋に入れて6時41分出発です。
(バイクの向こうが登山口です。)



 なだらかで比較的広い道です。
 少し歩くと「三合目」の表示が。



 また少し歩くと「四合目」の表示。



 この調子で山頂まで行くようです。

 途中、古い標識もあったりします。



 で、この山、ほとんど急斜面がありません。
 ずうっとなだらかで、比較的歩きやすい登山道です。
 初心者用にいいかもしれません。

 九合目を過ぎたあたりから雲の中に入ります。



 風も強くなり、ゴウゴウいい始めます。
 いつ雨が降ってもおかしくない感じです。
 ・・・降らないでくれ~!!

 なんとか雨はふらず、8時24分頂上に到着。
 1時間45分ほどかかった計算です。

↓ちょっとしぶい山頂標識。


 ・・・しかし、頂上、雲の中で何も見えないだけでなく、風もめちゃめちゃ強いです。
 あんな太い山頂標識に風が当たって、風切り音がゴウゴウ。


 
 とりあえず座っておにぎりを食べ始めますが・・・。

 風の音が怖いよ~!!
 暗くて雨降りそうで不安だよ~!!
 風が強くて寒いよ~!!

 ということで、とっとと下山することにします。

 山頂のすぐ横に、碑のようなものが。
 誰か亡くなったんでしょうか。
 そういえば、この冬にこの山で、スノーモービル事故で亡くなった方がいました。
 山は天気のいいときは楽しい反面、雪崩や厳しい気象条件下では簡単に人の命を奪います。
 冥福を祈りつつも、自分も気をつけなくてはと思います。

↓慰霊碑のような感じですが。よくわかりません。


 今日はめずらしくステッキを持ってこなかったので、特に足元に気をつけて下山をしなくては・・・。
 と思いつつ、桃が気になるのでちょっと急いで下山します(笑)。

 少し下りると、雲の晴れ間から海側の景色が見えます。



 晴れてたら、きっときれいだったんだろうな、と思います。
 来年の桃狩りでのリベンジを誓います(笑)。

 6合目くらいまで下りてくると、打って変わってお天気になります。
 暑くて、セミが鳴いて、さっきの頂上とはえらい違いです。
 なんなんでしょう(笑)。
 


 途中、3人の登山者とお仕事の方2人とすれ違い、9時38分、登山口到着。
 往復に2時間57分かかった計算です。

 誰もいない小屋に入り、冷たい水を頭からかけ、体を拭いて着替えるとなんかスッキリ。
 積丹岳の伏流水と書いてありますが、冷たくてうまいです。


 
↓意外と広い小屋です。


 中にはたくさんの写真が貼ってあります。
 ヘリの写真を見て、ここがヘリスキーのメッカなのを思い出しました。

 そしてバイクで帰る途中で振り返ると山頂に黒い雲が。
 自分が登ったときもあんな感じだったんだろうな、と思いつつ積丹岳を後にします。



 GPSトラックです。








 ここからは番外編です。

 積丹岳から40分ほど走って、山本観光果樹園に到着。
 なんかすいてます。



 説明を聞くと、今年は雨が多く、甘みがいまいちとか。
 で、さっそく桃食べに向かいます。
 きちんとした案内表示があります。
 


 で、着くと、おおっ!!
 たわわな桃がっ!!



 感動です!
 いきなりひとつもぎ取ると、硬い・・・(笑)。
 そうです、やわらかいのとらないとだめです。
 まるでリンゴ食べてるみたいです。

 で、慎重にやわらかいの探すと、ありますあります!
 そしてうまい!!
 ときどき甘くないのもあるものの、いい感じです。



↓カゴとナイフを貸してくれます。


 うおおっ~!という感じで、いっきに桃をむさぼり食います。
 12、3個ほど食べると満腹になってきます。
 で、結局ほんの30分ほどで16個ほどいただき、超満腹。
 意外と食べられないものです。
 でも満足しました!



 食べている間にもどんどん人がやって来ました。
 やっぱり土曜の午前中までが狙い目ですね。
 帰りには店も賑わってました。
 


 お昼ごはんの桃に満足したあとは、海沿いをゆっくり走って帰ります。
 
 暖かくて気持ちいい!!
 バイクで走ってると、時々羽根が生えているような気持ちになりますね。

 山の天気はイマイチでしたが、バイクと桃は感動でした。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チワワと登山 定山渓小天狗... | トップ | チワワ登山第2弾 白旗山 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小樽積丹方面・夏山」カテゴリの最新記事