すっかり日が短くなって、山は雪化粧して・・・長距離登山はだんだん難しくなってきました。
でも、長距離のジョグ&ウォークならまだまだできます。
ってことで、今回はジョグ&ウォークで自分のまちを1周しつつ、北広山に登ることにしました。
よその町の方にはつまんないローカルなダラダラ日記ですが・・・お許しをm(_ _)m
↓市役所をスタートして、ぐるっと時計回りに一周して市役所に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/40e95534cc6da4b6396263179af78e81.jpg)
地図を見ていただくとわかるとおり、北広島市は札幌市、江別市、恵庭市、長沼町、南幌町に隣接しています。
今回せっかくなので、一周しながら隣町にちょっとだけ足を踏み入れる、という企画にしました。
装備はいろいろ迷った末、熊撃退スプレーは持ち、ロードジョグが基本なのでストックは持たない選択としました。
まずは夜明けちょっと前、自宅から市役所に向かいます。
↓家の近所の輪厚川。朝焼けでピンクっぽくなってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/0203debb139319535927d40193b2ffc6.jpg)
↓スタート地点の北広島市役所前。もうあと何年かで建て替えを予定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/92048ffa508c7db4a6d465a59513721c.jpg)
さて、夜明けは5:52ですが、待ってる意味もないので3分前の5:49に出発です!
まずはのろのろ歩いて朝日町のセブンイレブンに寄り、麦汁を調達。
飲みながら歩きます。
↓朝日町の中央公民館前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/43ef02ecf63c7d36a5638dee4d6f7cb1.jpg)
↓足元の草が霜で白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/0e68b9ffb592fa64021e60443dfb9b77.jpg)
↓まちの東側の広域農道に出ると、朝日を浴びる北広島団地の方が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/08fdfcfa18283fb0b24533ac5d464e9b.jpg)
↓稲を刈った後の水田から朝日が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/dd079ff5b390bc0556417333ef8372e5.jpg)
朝の景色はやっぱりいいですね!
農道に出てしばらくして、スロージョグに入ります。
長丁場なので、ジョグスピードは時速7~8キロ程度と遅くして、時折ウォークも入れることにします。
↓早朝でも結構車が通りますね。歩道のある道だと怖くないのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/b5d5c389f23b21da4356adec78305b4b.jpg)
6:57、農道から恵庭市との境界の島松川の堤防道路へ入ります。
↓堤防道路。ここまでで6.6km。先は長いですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/d2d2311dd72d8aa411b9644b2a8ea29e.jpg)
しばらく進むと鉄道とぶつかり、道はなくなっていました。
で、しょうがないのでちょっと藪をこいで、線路を渡って近くの道に入り・・・道道江別恵庭線へ。
そして島松川にかかる橋を渡っていったん恵庭市に入り、1つ目の隣町をクリアしました。
↓越境して恵庭市へ入り写真を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e3ce9bbee5ced69f6cc08808c6b70d33.jpg)
この後も島松川沿いの林道(農道?)を進み・・・
↓ときどき麦汁をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/26770c6be9e0ddcb19770e8a944ec1c7.jpg)
↓サイロのある農家を過ぎて高速道路を越えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/2cea5af9bc89127b3943cdfbca41bbbc.jpg)
↓左側に立派な古い門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/62bb01cad7dfd373dc3a6013be0b3417.jpg)
↓7:55、島松駅逓所に到着です! ここまでで12km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/eba4423196553fa45748936de62b9ec0.jpg)
明治14年、ここに明治天皇がいらっしゃったということで、別名「行在所」とも呼ばれています。
その後、この駅逓所は中山久蔵という人が運営していたのですが、この方がまた非常に有名な方で・・・
寒い北海道で禁止されていた米の栽培に成功し、その普及に努め、「寒地稲作の父」と呼ばれているそうです。
そしてその功績を讃え、寒地稲作140年記念ということで、先月「久蔵祭」というのがここで開催されました。
↓クラーク博士が「boys,be ambitious!」とここで言ったという碑と寒地稲作の碑が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/3e8f7429ab1ef8473fb7f2aec4240ab6.jpg)
さて、北広島一周となると、ここから島松川沿いに進むのがいいのですが・・・麦汁を求め輪厚に向かいます(笑)
↓ちょっと遠回りですが、36号線をいったん北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/5051513ee9911caef30727c179b7d93e.jpg)
↓8:29、ローソンに到着! ここまで15.4km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/74fce8a1226894b7a5b9adf4243ff351.jpg)
ローソンではおにぎりやロールケーキ、麦汁などを購入してちょっと休憩しました。
さて、補給もできたので、ここから一路北広島の南端部にある北広山に向います!
↓南へ向かう道。島松沢のあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/a2df9fa7e61d80d486f4b6e7e3f816e5.jpg)
↓途中にある湧き水のアンビウォーター。思い切り有料って書いてあるので、飲むのはやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/c2a4b14f9d8d16631ac2f4905a563344.jpg)
↓北広島で一番南にあるゴルフ場ゴールド札幌。9:24到着。ここまで20.5km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/d240728e330cb8ce7e52efa147d35531.jpg)
ここからは右手の道、三別沢林道に入ります。
↓しばらく進むとゲートが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3c/0073b47e9facf47724fbf54b697ace12.jpg)
↓普段は開いていないゲートなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/777fe1facebe52446410f5d31fec269f.jpg)
27年前にこの林道を通ったときはガタガタのダートだったのですが、きれいに舗装されていて驚きました!
↓青空の下、麦汁をいただきながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/4168ead8d3515e6ace5484d87346cb6a.jpg)
↓途中からはダートになりますが、それでもかなり整備された気持ちいい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/6c814ebc4c84e64cb465bf8c846980a7.jpg)
で、ダートの道で少し長い下りになったのですが・・・傾斜がゆるくて走るのに最高でした!
水溜りをよけながら、トコトコと気持ちよく駆け下り・・・ついつい北広山の登山口を過ぎてしまいました(苦笑)
↓ちょっと戻って北広山登山口。10:36到着。ここまで28km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/3d41d7578b6a63d3c5b52d75ede669e6.jpg)
↓小川に沿って進む水たまりだらけのぐちゃぐちゃな道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/7712dacc32729ef5d4536feab4ae4083.jpg)
登山道は最初のほうはドロドロで・・・靴を濡らさないように歩きましたが、結局濡れてしまいました(涙)
でも斜面に取り付くと、落ち葉が多いものの十分快適な登山道でした。
ベンチのある北広山山頂には10:59着。
↓ベンチの周りには雪がありました。今シーズン初めての雪ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/37e755166a0c76666aa2f891d3be50bd.jpg)
↓笹の上にかろうじて見える札幌方面の山々。笹が刈ってあると景色がよく見えるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/53a189f8c17ab1dee5823e5c01376cbd.jpg)
山頂では約10分ほど休憩。
麦汁を飲んで、少し食事を摂りました。
下山は駆け下りる感じで、登山口まで15分もかからず、そのまま林道もスロージョグで進み・・・
ペットの火葬やドッグランをやってるペットクラブには11:35に到着。ここまでで32.8km。
↓ペットクラブの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b0e62f2bb6dbedc2206634652b0b5651.jpg)
ネットの向こうのわんちゃんが、走っている自分と並走したりして・・・思わず手を振ってみたり(笑)
そしてペットクラブを抜けて、市の火葬場を過ぎて・・・スロージョグを続けます。
↓居合の道場らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/876a143ef3224e5a8040d4c6c6479f49.jpg)
↓昔ながらの農村らしい景色ですね。すぐそばの丘を越えると札幌市の有明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/bdc6df01f372c25a7d7a486fd02a8cf4.jpg)
で、セントレジャースキー場を過ぎたところで右手に仁別神社がありました。
前から気になってたので、ちょっと寄ってみることにしました。
↓なかなか渋い木製の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/90a8f3940e3d1b828c775c383e723dde.jpg)
↓かわいらしい神社でした。お参りさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/14c7b684f9296dd6e49a37a0cf64d3fd.jpg)
北広島霊園の入り口を越え、畑作地帯をどんどん進んでいくと・・・大曲のインタービレッジや三井アウトレットに。
↓いつもたくさんの人でにぎわうアウトレットのあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/efc7a9a2fd5f31d592af60b4a98e7375.jpg)
さらに進んで国道36号線をちょっと南に進み、大曲神社へ。
↓ここでもお参りさせていただきました。12:47到着。ここまで40.5km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/d1579925aad8b447e221449f7d94022d.jpg)
神社めぐりみたいになってしまいました(笑)
神社の隣の市役所大曲出張所の玄関のところに座り、水を飲んでちょっと休憩しました。
そしてまたおなかが減ってきたので、ローソンに寄って補給しました。
住宅街を歩きながら麦汁も飲んだのですが・・・人がいて恥ずかしいので缶を隠しながら飲みました(苦笑)
↓塩焼きそば。歩きながらいただきましたがおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/fd79ef1d352bad477dbe2a57ca35674c.jpg)
さらにセイコーマートでもいつものボンゴレビアンコを買って店の裏でいただき、札幌市の境界へ向かいます。
↓まもなく札幌市境界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/ec86fd2db7ce18b64ba2cdfee326bcc7.jpg)
↓平岡に到着。13:46。ここまで44.9km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/4d010d53de501659580688cbfa101939.jpg)
これでやっとこ2つ目の隣町です。
ちょっと戻って西の里方面へ向かいます。
↓近道してダートを抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/5305c578cafcfe68f77cfc4911bf70d5.jpg)
↓西の里出張所と西の里ファミリー体育館のまえを通過して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/3ea73203ed2d70705ec8d44f605f7beb.jpg)
西の里のセイコーマートに到着してちょっと休憩。
なぜかもう麦汁を飲みたくなくなって、スポ-ツドリンクをいただきました。
↓北広島西高校を横目で見ながら進み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/21ccff307e10858fdb4723888cded1e7.jpg)
↓西の里中学校を過ぎてすぐ北上して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/c15f92c5c20a785558c506c396a71de1.jpg)
北広島の椴山から江別市の西野幌地区に出ました。
どこが境界かなのかわからなくて、スマートホンの地図アプリで確認しました。
どうやら立命館慶祥高校が見えたところで江別に入ったようです。
↓江別市に入ってすぐの立命館慶祥高校の手前の畑で。ここまで52.8km、15:08。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/f7e2a4c5cd67437d32adcd20da3daacb.jpg)
これでやっと3市制覇。
あとは南幌と長沼です!
↓南幌に向かって下っていきます。遠くに見えるのは長沼方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/bef3f89f3fcad80ed6bcf2a6b8f56714.jpg)
北の里のセイコーマート寄ったのですが、どうも今は体が麦汁を受け付けない感じです。
なので、おにぎりだけいただき、そのまま南幌へ向かいます。
↓日が傾いてきて、めちゃめちゃ影が長くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/756e6bef2fc60b92d443445166ac5fdc.jpg)
↓北広島市の東の境、千歳川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/dca785e1496ae1ee37ed1fabab7e0ea1.jpg)
16:05、千歳川を渡って南幌町に到達。ここまで58.7km。
↓南幌町の標識。この道は結構交通量があって、歩道がなかったら怖い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/3c12693eb6c0dc33d9529193eb66c27e.jpg)
もう、本当に夕方です。
あとは長沼だけ。
千歳川沿いの堤防道路に入り、ダートをジョグで長沼境へ向かいます。
↓夕焼けの千歳川の堤防道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/1f85587e68d02633071d6911c9f9305f.jpg)
↓長沼に到着!遠くに馬追丘陵が見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/1a7bfd800f61f5de996b7e6b5f3e43ba.jpg)
16:31、長沼境に到着。ここまで61.4km。
なんとか日没前に5つの町の境界を踏破できました。
よかった!
北広島に戻っていくと、遠く札幌岳の北側に日が沈んでいきます。
↓北広島市防災センターの芝生から。山のシルエットの一番左側は漁岳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/0052cfc45a2a1346e19199360f2c41fd.jpg)
↓日没直後に輪厚川沿いを進んで行くと、今度は支笏湖の山々のシルエットが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/84a9104cdd52e40b5baacab654d3c45a.jpg)
あとは戻るだけ。
トコトコとジョグで朝来た道を戻り・・・市役所には17:10着。
約65kmの旅が終了しました。
マラソンランナーの方から見たら、もうのろのろで「めちゃめちゃ亀だなー」という感じだと思います。
恥ずかしいけど、自分はランナーじゃないので仕方ありません(苦笑)
でもまあ自分としては天気にも恵まれて満足な1日でした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/3bec2b6a1862ce5c415d4e66a3dbcba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/f91a70a16f619713e06c518996c56760.jpg)
↓かなり荒れたGPSの記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/ca7cd6b7232a552bcd82abc1b9c7facd.jpg)
↓地図の標高に修正。これが正しい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/dae1b44645d6efda95522430c9526f68.jpg)
11時間21分、約65km。
麦汁消費量はかなり少ない2.4Lでした。
で、家に帰って体重を量ると、普段67kgの体重がなんと62.8kgに!
「すげぇー!」と喜んだのもつかの間・・・翌日の夜に量ったら、68kgになってました。
まさか普段の体重よりさらに増えてしまうとは(苦笑)
山はもう寒くなってきて、ちょっと雪があるような中途半端な時期になってきました。
山をからめたチャレンジ的なことは、今年はもう終わりかもしれません。
もう、ガンガン雪が降って・・・早くスキーできるようになってほしいですね(笑)
って、ちょっと気が早いかな・・・。
でも、長距離のジョグ&ウォークならまだまだできます。
ってことで、今回はジョグ&ウォークで自分のまちを1周しつつ、北広山に登ることにしました。
よその町の方にはつまんないローカルなダラダラ日記ですが・・・お許しをm(_ _)m
↓市役所をスタートして、ぐるっと時計回りに一周して市役所に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c4/40e95534cc6da4b6396263179af78e81.jpg)
地図を見ていただくとわかるとおり、北広島市は札幌市、江別市、恵庭市、長沼町、南幌町に隣接しています。
今回せっかくなので、一周しながら隣町にちょっとだけ足を踏み入れる、という企画にしました。
装備はいろいろ迷った末、熊撃退スプレーは持ち、ロードジョグが基本なのでストックは持たない選択としました。
まずは夜明けちょっと前、自宅から市役所に向かいます。
↓家の近所の輪厚川。朝焼けでピンクっぽくなってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/0203debb139319535927d40193b2ffc6.jpg)
↓スタート地点の北広島市役所前。もうあと何年かで建て替えを予定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9d/92048ffa508c7db4a6d465a59513721c.jpg)
さて、夜明けは5:52ですが、待ってる意味もないので3分前の5:49に出発です!
まずはのろのろ歩いて朝日町のセブンイレブンに寄り、麦汁を調達。
飲みながら歩きます。
↓朝日町の中央公民館前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/43ef02ecf63c7d36a5638dee4d6f7cb1.jpg)
↓足元の草が霜で白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/0e68b9ffb592fa64021e60443dfb9b77.jpg)
↓まちの東側の広域農道に出ると、朝日を浴びる北広島団地の方が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/08fdfcfa18283fb0b24533ac5d464e9b.jpg)
↓稲を刈った後の水田から朝日が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/dd079ff5b390bc0556417333ef8372e5.jpg)
朝の景色はやっぱりいいですね!
農道に出てしばらくして、スロージョグに入ります。
長丁場なので、ジョグスピードは時速7~8キロ程度と遅くして、時折ウォークも入れることにします。
↓早朝でも結構車が通りますね。歩道のある道だと怖くないのですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5a/b5d5c389f23b21da4356adec78305b4b.jpg)
6:57、農道から恵庭市との境界の島松川の堤防道路へ入ります。
↓堤防道路。ここまでで6.6km。先は長いですね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/d2d2311dd72d8aa411b9644b2a8ea29e.jpg)
しばらく進むと鉄道とぶつかり、道はなくなっていました。
で、しょうがないのでちょっと藪をこいで、線路を渡って近くの道に入り・・・道道江別恵庭線へ。
そして島松川にかかる橋を渡っていったん恵庭市に入り、1つ目の隣町をクリアしました。
↓越境して恵庭市へ入り写真を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4a/e3ce9bbee5ced69f6cc08808c6b70d33.jpg)
この後も島松川沿いの林道(農道?)を進み・・・
↓ときどき麦汁をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/26770c6be9e0ddcb19770e8a944ec1c7.jpg)
↓サイロのある農家を過ぎて高速道路を越えると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/2cea5af9bc89127b3943cdfbca41bbbc.jpg)
↓左側に立派な古い門がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/62bb01cad7dfd373dc3a6013be0b3417.jpg)
↓7:55、島松駅逓所に到着です! ここまでで12km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/eba4423196553fa45748936de62b9ec0.jpg)
明治14年、ここに明治天皇がいらっしゃったということで、別名「行在所」とも呼ばれています。
その後、この駅逓所は中山久蔵という人が運営していたのですが、この方がまた非常に有名な方で・・・
寒い北海道で禁止されていた米の栽培に成功し、その普及に努め、「寒地稲作の父」と呼ばれているそうです。
そしてその功績を讃え、寒地稲作140年記念ということで、先月「久蔵祭」というのがここで開催されました。
↓クラーク博士が「boys,be ambitious!」とここで言ったという碑と寒地稲作の碑が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a0/3e8f7429ab1ef8473fb7f2aec4240ab6.jpg)
さて、北広島一周となると、ここから島松川沿いに進むのがいいのですが・・・麦汁を求め輪厚に向かいます(笑)
↓ちょっと遠回りですが、36号線をいったん北上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/de/5051513ee9911caef30727c179b7d93e.jpg)
↓8:29、ローソンに到着! ここまで15.4km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/74fce8a1226894b7a5b9adf4243ff351.jpg)
ローソンではおにぎりやロールケーキ、麦汁などを購入してちょっと休憩しました。
さて、補給もできたので、ここから一路北広島の南端部にある北広山に向います!
↓南へ向かう道。島松沢のあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/a2df9fa7e61d80d486f4b6e7e3f816e5.jpg)
↓途中にある湧き水のアンビウォーター。思い切り有料って書いてあるので、飲むのはやめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/c2a4b14f9d8d16631ac2f4905a563344.jpg)
↓北広島で一番南にあるゴルフ場ゴールド札幌。9:24到着。ここまで20.5km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/d240728e330cb8ce7e52efa147d35531.jpg)
ここからは右手の道、三別沢林道に入ります。
↓しばらく進むとゲートが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3c/0073b47e9facf47724fbf54b697ace12.jpg)
↓普段は開いていないゲートなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/777fe1facebe52446410f5d31fec269f.jpg)
27年前にこの林道を通ったときはガタガタのダートだったのですが、きれいに舗装されていて驚きました!
↓青空の下、麦汁をいただきながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/4168ead8d3515e6ace5484d87346cb6a.jpg)
↓途中からはダートになりますが、それでもかなり整備された気持ちいい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b2/6c814ebc4c84e64cb465bf8c846980a7.jpg)
で、ダートの道で少し長い下りになったのですが・・・傾斜がゆるくて走るのに最高でした!
水溜りをよけながら、トコトコと気持ちよく駆け下り・・・ついつい北広山の登山口を過ぎてしまいました(苦笑)
↓ちょっと戻って北広山登山口。10:36到着。ここまで28km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/3d41d7578b6a63d3c5b52d75ede669e6.jpg)
↓小川に沿って進む水たまりだらけのぐちゃぐちゃな道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/7712dacc32729ef5d4536feab4ae4083.jpg)
登山道は最初のほうはドロドロで・・・靴を濡らさないように歩きましたが、結局濡れてしまいました(涙)
でも斜面に取り付くと、落ち葉が多いものの十分快適な登山道でした。
ベンチのある北広山山頂には10:59着。
↓ベンチの周りには雪がありました。今シーズン初めての雪ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b0/37e755166a0c76666aa2f891d3be50bd.jpg)
↓笹の上にかろうじて見える札幌方面の山々。笹が刈ってあると景色がよく見えるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/53a189f8c17ab1dee5823e5c01376cbd.jpg)
山頂では約10分ほど休憩。
麦汁を飲んで、少し食事を摂りました。
下山は駆け下りる感じで、登山口まで15分もかからず、そのまま林道もスロージョグで進み・・・
ペットの火葬やドッグランをやってるペットクラブには11:35に到着。ここまでで32.8km。
↓ペットクラブの建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b0e62f2bb6dbedc2206634652b0b5651.jpg)
ネットの向こうのわんちゃんが、走っている自分と並走したりして・・・思わず手を振ってみたり(笑)
そしてペットクラブを抜けて、市の火葬場を過ぎて・・・スロージョグを続けます。
↓居合の道場らしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/876a143ef3224e5a8040d4c6c6479f49.jpg)
↓昔ながらの農村らしい景色ですね。すぐそばの丘を越えると札幌市の有明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/bdc6df01f372c25a7d7a486fd02a8cf4.jpg)
で、セントレジャースキー場を過ぎたところで右手に仁別神社がありました。
前から気になってたので、ちょっと寄ってみることにしました。
↓なかなか渋い木製の鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/90a8f3940e3d1b828c775c383e723dde.jpg)
↓かわいらしい神社でした。お参りさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0d/14c7b684f9296dd6e49a37a0cf64d3fd.jpg)
北広島霊園の入り口を越え、畑作地帯をどんどん進んでいくと・・・大曲のインタービレッジや三井アウトレットに。
↓いつもたくさんの人でにぎわうアウトレットのあたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/efc7a9a2fd5f31d592af60b4a98e7375.jpg)
さらに進んで国道36号線をちょっと南に進み、大曲神社へ。
↓ここでもお参りさせていただきました。12:47到着。ここまで40.5km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/d1579925aad8b447e221449f7d94022d.jpg)
神社めぐりみたいになってしまいました(笑)
神社の隣の市役所大曲出張所の玄関のところに座り、水を飲んでちょっと休憩しました。
そしてまたおなかが減ってきたので、ローソンに寄って補給しました。
住宅街を歩きながら麦汁も飲んだのですが・・・人がいて恥ずかしいので缶を隠しながら飲みました(苦笑)
↓塩焼きそば。歩きながらいただきましたがおいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/fd79ef1d352bad477dbe2a57ca35674c.jpg)
さらにセイコーマートでもいつものボンゴレビアンコを買って店の裏でいただき、札幌市の境界へ向かいます。
↓まもなく札幌市境界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/ec86fd2db7ce18b64ba2cdfee326bcc7.jpg)
↓平岡に到着。13:46。ここまで44.9km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/43/4d010d53de501659580688cbfa101939.jpg)
これでやっとこ2つ目の隣町です。
ちょっと戻って西の里方面へ向かいます。
↓近道してダートを抜けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/5305c578cafcfe68f77cfc4911bf70d5.jpg)
↓西の里出張所と西の里ファミリー体育館のまえを通過して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/3ea73203ed2d70705ec8d44f605f7beb.jpg)
西の里のセイコーマートに到着してちょっと休憩。
なぜかもう麦汁を飲みたくなくなって、スポ-ツドリンクをいただきました。
↓北広島西高校を横目で見ながら進み・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/19/21ccff307e10858fdb4723888cded1e7.jpg)
↓西の里中学校を過ぎてすぐ北上して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/c15f92c5c20a785558c506c396a71de1.jpg)
北広島の椴山から江別市の西野幌地区に出ました。
どこが境界かなのかわからなくて、スマートホンの地図アプリで確認しました。
どうやら立命館慶祥高校が見えたところで江別に入ったようです。
↓江別市に入ってすぐの立命館慶祥高校の手前の畑で。ここまで52.8km、15:08。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/f7e2a4c5cd67437d32adcd20da3daacb.jpg)
これでやっと3市制覇。
あとは南幌と長沼です!
↓南幌に向かって下っていきます。遠くに見えるのは長沼方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7e/bef3f89f3fcad80ed6bcf2a6b8f56714.jpg)
北の里のセイコーマート寄ったのですが、どうも今は体が麦汁を受け付けない感じです。
なので、おにぎりだけいただき、そのまま南幌へ向かいます。
↓日が傾いてきて、めちゃめちゃ影が長くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/31/756e6bef2fc60b92d443445166ac5fdc.jpg)
↓北広島市の東の境、千歳川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/dca785e1496ae1ee37ed1fabab7e0ea1.jpg)
16:05、千歳川を渡って南幌町に到達。ここまで58.7km。
↓南幌町の標識。この道は結構交通量があって、歩道がなかったら怖い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/59/3c12693eb6c0dc33d9529193eb66c27e.jpg)
もう、本当に夕方です。
あとは長沼だけ。
千歳川沿いの堤防道路に入り、ダートをジョグで長沼境へ向かいます。
↓夕焼けの千歳川の堤防道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/57/1f85587e68d02633071d6911c9f9305f.jpg)
↓長沼に到着!遠くに馬追丘陵が見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/1a7bfd800f61f5de996b7e6b5f3e43ba.jpg)
16:31、長沼境に到着。ここまで61.4km。
なんとか日没前に5つの町の境界を踏破できました。
よかった!
北広島に戻っていくと、遠く札幌岳の北側に日が沈んでいきます。
↓北広島市防災センターの芝生から。山のシルエットの一番左側は漁岳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/0052cfc45a2a1346e19199360f2c41fd.jpg)
↓日没直後に輪厚川沿いを進んで行くと、今度は支笏湖の山々のシルエットが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0a/84a9104cdd52e40b5baacab654d3c45a.jpg)
あとは戻るだけ。
トコトコとジョグで朝来た道を戻り・・・市役所には17:10着。
約65kmの旅が終了しました。
マラソンランナーの方から見たら、もうのろのろで「めちゃめちゃ亀だなー」という感じだと思います。
恥ずかしいけど、自分はランナーじゃないので仕方ありません(苦笑)
でもまあ自分としては天気にも恵まれて満足な1日でした。
GPSトラックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e4/3bec2b6a1862ce5c415d4e66a3dbcba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/f91a70a16f619713e06c518996c56760.jpg)
↓かなり荒れたGPSの記録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/ca7cd6b7232a552bcd82abc1b9c7facd.jpg)
↓地図の標高に修正。これが正しい感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3d/dae1b44645d6efda95522430c9526f68.jpg)
11時間21分、約65km。
麦汁消費量はかなり少ない2.4Lでした。
で、家に帰って体重を量ると、普段67kgの体重がなんと62.8kgに!
「すげぇー!」と喜んだのもつかの間・・・翌日の夜に量ったら、68kgになってました。
まさか普段の体重よりさらに増えてしまうとは(苦笑)
山はもう寒くなってきて、ちょっと雪があるような中途半端な時期になってきました。
山をからめたチャレンジ的なことは、今年はもう終わりかもしれません。
もう、ガンガン雪が降って・・・早くスキーできるようになってほしいですね(笑)
って、ちょっと気が早いかな・・・。
それだけの距離を歩くには「水分」が不可欠でしょうから、文字通り「水」になさいな!(笑)
いつもながら素敵な写真がいっぱいで、いつかどこかで写真展なんぞやってほしいわぁ~!
夕陽に照らされた山々のシルエットが綺麗です.
素敵な冒険でしたね.
速く走ったら見えない光景もあるから,ぴよしろうさんの速度は正解なのだと思います.
今回は水分の摂取不足で体重が一時的に減少したようです。
麦汁でも飲んだほうがまだいいのかなー、と思ったりしました。
で、写真ですが・・・これで写真展やったらレベル低すぎてお叱りを受けますね・・・。
コンパクトカメラで適当に撮ってるだけですから・・・。
今回は、探検的散歩という感じでした。
ハイキング的なジョグ&ウォークという感じでもありました。
いろいろ寄り道もしたりしましたし、景色を楽しんだりもできましたが・・・
早く走ろうと思っても走れないのはちょっと悲しいです(苦笑)
まあ、レースに出る訳じゃないので、これからもこんな感じの楽しみ方をしていきたいと思っています。
支笏湖畔の山々、札幌岳や空沼がきれいに見えると、いつもなんだかなんともいえない気持ちになります。
そんな気持ちが自分を山に向かわせるのかな・・・と思います。
丸一日、これだけアクティブに行動されているだけで、改めて尊敬の念を感じずにはいられません!
本格的に雪が積もる前に、激しいの一発行きたいですね!
だぶん、簡単でしょう。
自分はマラソンランナーの方やトレイルランナーの方と違ってのろいので、いつも引け目を感じてます。
まあ、たぶんレースに出ることもないので、まあいいかー、という感じですが(苦笑)
で・・・昨日はありがとうございました!
またどっかいきましょう!