ヒザの調子がよくなってきたので、tarumae-yamaさんとご一緒に黒岳から愛山渓へ縦走することに。
ところがtarumae-yamaさん、前日のテニスの試合で肉離れを起こしたそうです。
で、自分もヒザの調子はもうひとつなので、とりあえず縦走は中止。
お互い調子悪かったら、もう黒岳だけでやめちゃおう、ってことに。 ←軟弱(笑)
まあ、自分としてはもう1ヶ月近く山に行ってないので、復帰戦としてはいいとこでしょうか。
午前1時半前に黒岳ロープウェイに到着。
まずは麦汁1Lを一気に吸収して(笑)3時間ほど爆睡です。
翌日は5時に起きてすぐ、また麦汁をいただきながらぼ~っと準備。
ちょっと酔っ払いながら、tarumae-yamaさんと6時始発の満員ロープウェイに乗車します。
まわりの方・・・お酒臭かったらごめんなさい(笑)
↓ロープウェイから降りたtarumae-yamaさん。

リフトを降りた後、並んで登山者名簿を記入して・・・。

6時41分、出発です!
登り始めるといい天気です。
もう、けっこう遠くまでよく見えます!

tarumae-yamaさんとお話しながらのんびり歩き、まずは黒岳に7時49分に到着。
↓小学校3年生の女の子とお父さんの写真を撮るtarumae-yamaさん。
登りでは、この子と抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り広げました(笑)

黒岳石室に色とりどりのテントが。(下の写真中央)
北鎮の雪渓もさすがにほとんどなくなって、その代りにちらほら赤く色づいたところがでてきてます。

で、自分のヒザ・・・なんともありません。
よかった!!
めでたく快気祝いってことで、また麦汁をいただきます(笑)
歩けるってことは幸せです!
とりあえず、2人とも足は大丈夫なので北鎮へ向かいます。

↓お鉢をバックに。
北鎮には9時43分に到着。登山口から3時間です。
頂上では、ビデオ撮りしている方が。

お鉢の向こうにはトムラウシが。かっちょいいですよね。

景色を肴に、本日第2回目の快気祝いの麦汁をいただきます。
で、ここまで5Km半くらいですが、まだお互い大丈夫ってことで比布岳から愛別岳を目指すことに。
↓中央が比布岳、右が愛別岳、左が安足間。

途中、稜線ギザギザの山を「これが鋸(のこぎり)岳?」と思って見ながら進み、

比布の頂上でも麦汁での第3回快気祝いを開催したいので、tarumae-yamaさんより少し先に頂上へ。
で、10時42分、比布岳に到着、早速また快気祝い開催(笑)。
そばで休憩中の方が麦汁に反応したので、ちょっとお話。
愛山渓側から来たそうです。
なんでも会社の上司に山に連れて行ってもらってからはまったとか。

今日は愛別に行きたかったようですが、足が痛いようでこのまま戻るとのことです。
tarumae-yamaさんも来たところで3人でちょっと話してから愛別に向けて出発。
愛別岳・・・激しい感じですね。

ザックをデポして、ズルズル滑る急斜面をビビリながら下ります。
しばらく降りてから振り向くと・・・やっぱり激しい(笑)
こんなとこ、歩けるもんなんですね。

ビビルぴよしろうに対し、tarumae-yamaさんはストックも使わずすたすたと進みます。
う~ん。
さすがベテラン! 亀の甲より年の功ですね(失礼)

で、愛別岳には11時44分到着。
ここで最後の快気祝いを開催。
・・・うまい!麦汁万歳です(笑)
しばらくすると、頂上には3人+2人がやってきてにぎやかに。
tarumae-yamaさんが話しかけると、男女2人はHYMLという自分たちも加入しているメーリングリストの方。
黒猫さんとりんごちゃんさんでした。
↓中央がtarumae-yamaさん、左奥が黒猫さん、その手前がりんごちゃんさん。

tarumae-yamaさん中心にしばらくおしゃべり。
りんごちゃんさん、HYMLの黒松内の沢オフミに行ったりしてるようです。
家に帰って調べると、先日十勝連峰で会ったあっきさんもそれに参加してたんですね。
みんな、いろいろつながりあるんですね。
そして黒猫さん、HYMLのオフミによく出てるようです。
次のオフミ自分も行こうかと思ってましたが、夏休みにしてしまったので今回は残念ながらパスです。
で、楽しくお話しましたが、20分以上休憩したのでそろそろ出発です。
あまり遅くなるとリフトの最終に遅れてしまいます。
↓愛別からの戻り。奥から黒猫さん、りんごちゃんさん、tarumae-yamaさん。
分岐でお2人とお別れして、一路黒岳へ。
途中、ちょっと秋らしくなった景色を楽しみながらのんびり歩いて戻りました。
↓ウラシマツツジの向こうに黒岳。

↓写真撮影するtarumae-yamaさん。

リフト乗り場には16時36分着。
リフトとロープウェイで層雲峡におりてからは温泉にゆっくり入り、
大雪山食堂というところでラーメンを食べて・・・麦汁の呪いを解いてから帰りました。
GPSトラックです。
↓クリックすると拡大します。


tarumae-yamaさんのブログはこちら → デジカメ持って野に山に
ところがtarumae-yamaさん、前日のテニスの試合で肉離れを起こしたそうです。
で、自分もヒザの調子はもうひとつなので、とりあえず縦走は中止。
お互い調子悪かったら、もう黒岳だけでやめちゃおう、ってことに。 ←軟弱(笑)
まあ、自分としてはもう1ヶ月近く山に行ってないので、復帰戦としてはいいとこでしょうか。
午前1時半前に黒岳ロープウェイに到着。
まずは麦汁1Lを一気に吸収して(笑)3時間ほど爆睡です。
翌日は5時に起きてすぐ、また麦汁をいただきながらぼ~っと準備。
ちょっと酔っ払いながら、tarumae-yamaさんと6時始発の満員ロープウェイに乗車します。
まわりの方・・・お酒臭かったらごめんなさい(笑)
↓ロープウェイから降りたtarumae-yamaさん。

リフトを降りた後、並んで登山者名簿を記入して・・・。

6時41分、出発です!
登り始めるといい天気です。
もう、けっこう遠くまでよく見えます!

tarumae-yamaさんとお話しながらのんびり歩き、まずは黒岳に7時49分に到着。
↓小学校3年生の女の子とお父さんの写真を撮るtarumae-yamaさん。
登りでは、この子と抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り広げました(笑)

黒岳石室に色とりどりのテントが。(下の写真中央)
北鎮の雪渓もさすがにほとんどなくなって、その代りにちらほら赤く色づいたところがでてきてます。

で、自分のヒザ・・・なんともありません。
よかった!!
めでたく快気祝いってことで、また麦汁をいただきます(笑)
歩けるってことは幸せです!
とりあえず、2人とも足は大丈夫なので北鎮へ向かいます。

↓お鉢をバックに。

北鎮には9時43分に到着。登山口から3時間です。
頂上では、ビデオ撮りしている方が。

お鉢の向こうにはトムラウシが。かっちょいいですよね。

景色を肴に、本日第2回目の快気祝いの麦汁をいただきます。
で、ここまで5Km半くらいですが、まだお互い大丈夫ってことで比布岳から愛別岳を目指すことに。
↓中央が比布岳、右が愛別岳、左が安足間。

途中、稜線ギザギザの山を「これが鋸(のこぎり)岳?」と思って見ながら進み、

比布の頂上でも麦汁での第3回快気祝いを開催したいので、tarumae-yamaさんより少し先に頂上へ。
で、10時42分、比布岳に到着、早速また快気祝い開催(笑)。
そばで休憩中の方が麦汁に反応したので、ちょっとお話。
愛山渓側から来たそうです。
なんでも会社の上司に山に連れて行ってもらってからはまったとか。

今日は愛別に行きたかったようですが、足が痛いようでこのまま戻るとのことです。
tarumae-yamaさんも来たところで3人でちょっと話してから愛別に向けて出発。
愛別岳・・・激しい感じですね。

ザックをデポして、ズルズル滑る急斜面をビビリながら下ります。
しばらく降りてから振り向くと・・・やっぱり激しい(笑)
こんなとこ、歩けるもんなんですね。

ビビルぴよしろうに対し、tarumae-yamaさんはストックも使わずすたすたと進みます。
う~ん。
さすがベテラン! 亀の甲より年の功ですね(失礼)

で、愛別岳には11時44分到着。
ここで最後の快気祝いを開催。
・・・うまい!麦汁万歳です(笑)
しばらくすると、頂上には3人+2人がやってきてにぎやかに。
tarumae-yamaさんが話しかけると、男女2人はHYMLという自分たちも加入しているメーリングリストの方。
黒猫さんとりんごちゃんさんでした。
↓中央がtarumae-yamaさん、左奥が黒猫さん、その手前がりんごちゃんさん。

tarumae-yamaさん中心にしばらくおしゃべり。
りんごちゃんさん、HYMLの黒松内の沢オフミに行ったりしてるようです。
家に帰って調べると、先日十勝連峰で会ったあっきさんもそれに参加してたんですね。
みんな、いろいろつながりあるんですね。
そして黒猫さん、HYMLのオフミによく出てるようです。
次のオフミ自分も行こうかと思ってましたが、夏休みにしてしまったので今回は残念ながらパスです。
で、楽しくお話しましたが、20分以上休憩したのでそろそろ出発です。
あまり遅くなるとリフトの最終に遅れてしまいます。
↓愛別からの戻り。奥から黒猫さん、りんごちゃんさん、tarumae-yamaさん。

分岐でお2人とお別れして、一路黒岳へ。
途中、ちょっと秋らしくなった景色を楽しみながらのんびり歩いて戻りました。
↓ウラシマツツジの向こうに黒岳。

↓写真撮影するtarumae-yamaさん。

リフト乗り場には16時36分着。
リフトとロープウェイで層雲峡におりてからは温泉にゆっくり入り、
大雪山食堂というところでラーメンを食べて・・・麦汁の呪いを解いてから帰りました。
GPSトラックです。
↓クリックすると拡大します。


tarumae-yamaさんのブログはこちら → デジカメ持って野に山に
私の時より天気がよいので羨ましいです。
山でのビールはやはり500mlが限界みたいです。
恐れ入ります。
愛別岳でお会いできて楽しかったです。
でも、ぴよしろうさんの麦汁パワーはすごい!!1日ですごい距離歩いてるんですね。
りんごも試してみようかな?麦汁パワー(笑い)
いつか、ご一緒できるといいですね。雨○さんという共通の知人がいたこともビックリでした。
では、また、どこかで・・・
沼ノ平を通過し下山しました。
下山時刻16:10。愛別分岐でご一緒していた方に最後抜かれましたw
正直「つぇぇぇぇ」と思いました^^;
愛山渓温泉で男性の方(黒猫さんかと思われます)と脱衣所で少々会話をして自分はゆっくりと温泉に使って帰宅しました。
今日で3日目・・・筋肉痛と戦ってますw
またどこかでお会いしましょう。
登山をしていれば、いずれどこかで・・・
9/19(日)は上司からの誘いで旭岳に行って来ます。
自分は上司に「北鎮まで行って中岳温泉まで戻ってこい」と言われてます。
無事を祈っていてくださいw
それではこのへんで・・・
麦汁に反応した男=麦汁大好き男でした。
天気が良くて素晴らしい景色ですねw
そして夏休み・・・どこの山に行ってるんでしょう(^^)
記事楽しみにしてます!
ちょうど同じコースをほぼ同時にアップしてたとは!
で、tarumae-yamaさんも北のかもしかさんのブログの読者なので、歩きながら2人でかもしかさんのブログの話をしてましたよ。
師匠やご親戚の山ガールの方のこととか(笑)
もう麦汁なしでは山に行けない体になってしまいました(汗)
で、山に行ってる方のつながり、おもしろいですね。
雨○さん、tarumae-yamaさんと自分と3人で日高に行った時、やたらと麦汁を吸収する自分に驚いたようで、「すごいもの見せてもらった」とか喜んでました(笑)
麦汁登山はあまりお勧めできませんが(^^;)
またどこかでお会いましたらよろしくお願いします。
見つけてくれたんですね!
で、日曜日は旭岳ですか。
たぶん紅葉真っ盛りですね。
自分も東京から知人が来て、行き先未定ですが山に行く予定です。
もしかして大雪をうろうろしているかもしれませんので、見つけたら声をかけてやってください。
では、また!
ただ・・・空気の薄いところで麦汁を過剰摂取したため脳が機能停止し、次の日の会議での説明が大変でした(汗)
で、夏休みは日帰りで山&バイクで楽しもうと思ってます。
カミフに観光に行こうかな~(笑)
膝も大丈夫みたいだし いい一日だったようで
良かったですね!
親子で記念写真の写真 お父さんが嬉しそうな顔で 私も笑顔になりました。
紅葉が始まった景色 いいなぁ。いいなぁ。
愛別岳も いいですね!
あの斜面、私もいつか挑戦してみます(^^)
お互い足に爆弾を抱え、愛別岳までは無理と思っていましたが・・・。
で、イチャンコッペ山であった男性とGPSの距離を比較したところ、私の方が多めに表示されました。
だから、ぴよしろうさんのGPSが正確で、多分、私のGPSが狂っているのですね。
夏休み中の登山、天気が心配ですが友人と楽しんで下さい。
私もニペソツを予定していますが、延期になりそうです。