ぴよしろうの半日登山

家からわりと近場での、軽登山を続ける私、「ぴよしろう」の記録です。麦汁登山は・・・危険ですのでお勧めしません(苦笑)

苫小牧の海から樽前山と不風死岳を縦走して恵庭岳へ 平成29年6月24日(土)

2017-06-27 00:35:46 | 支笏湖周辺・夏山
長い間お休みしていましたが、また登山がしたくて、春から走り始めました。
まだ2年前に比べ体重も多く、体力も戻っていませんが、なんとかいけそうな感じになってきたので、
3年前からやろうと思っていた、支笏湖3山の純登山にトライすることにしました。

苫小牧の海を出て、樽前山を錦岡コースから登り、不風死を縦走し、支笏湖を半周して恵庭岳に登る計画です。


まず、前日夜に自宅を出発。
恵庭岳駐車場に寄って、自転車をデポしました。

子どもが小学生の時使っていた、おさがりならぬ「おあがり号」。もう買って15年になります。


そのあと苫小牧入りし、買い物をしたあと、駒澤大のとなりの公園の駐車場へ。
駐車場では夜なのに、街灯の下でにーちゃんたちがフリスビーしてました(笑)
今日はここに車を置いて前泊です。
夜食を食べて麦汁を飲み、車の中で横になったのが0時過ぎ。
2時間は寝たいなあ、と思ったのですが、久々の登山に気が高ぶったのか、30分うとうとしただけで目が覚めてしまいました。
とりあえずそのあとも横になっていましたが寝られず、仕方なく2時に起き、また麦汁をいただき準備。
2時46分、今回も決定的に寝不足のまま出発です!

久々の麦汁登山の始まりです!


まずは海へ向かいます。
霧の中、土地勘がなくて迷いながらも1.7㎞ほどのジョグで海岸に到着しました。

霧が出てる上にスマホだと暗いので、なんだかわからない写真ですが、波打ち際の海藻と砂です(苦笑)


3時6分、シュウさんの作法に沿って海水をなめ、純登山スタートです!

海を出ると少しずつ明るくなり、ヘッドランプを消灯。
荷物も重いうえ、長丁場なので、ほんとに歩くようなジョグで進みました。

苫小牧樽前地区の農道。


林道に入るあたりで熊注意の看板が。
カウンターアソールトを持ってきましたが、一応ここで熊鈴を装着します。


4時36分、樽前林道の入り口に到着。
水場でひとくち水をいただきました。


林道に入って、スマホで位置を確認しようとしましたが、安いスマホなのでGPSが衛星を捕捉しません(苦笑)
仕方なく地図をよく見ながら、麦汁を飲みながら(笑)、昔の記憶を頼りに林道を進みました。


海をスタートして3時間ちょっとで林が途切れ・・・唐突に樽前が現れて感動!


6時22分に登山道に入りました。
久ぶりに雄々しい樽前の景色を見てうれしくなります。


このコースは短いのですが、筋力が落ちて、ちゃきちゃきとは登れず、ちょっと悲しくなります。
でも、思ったよりも天気が良く、風もなく、いい日にきたなあ、という気持ちになります。

まだ7時前なのに山頂には人が見えます。


6時57分、西山に到着。海から約3時間50分かかった計算になります。


山頂には4人がいて、自分と同じくらいかなというご夫婦と酪農大学1年生の2人組。
大学生の2人は、自分のように下から歩いて樽前に登ろうとしていたそうです。
途中で親切な方に拾われ、登山口の4㎞手前の林道まで送ってもらえたとのこと。
2人の写真撮ればよかったなあ。
しばらくブログから離れていたので、そんなことは全然考えませんでした(苦笑)

次に不風死に向かいますが、下りなので調子に乗ってちょっと飛ばしました。
途中、朝7時なのに、たくさんの人にとすれ違いました。
登山は朝早くが基本ですが、みんな真面目なんだなあ、と感心しました。

樽前から不風死へ向かう若いグループ。最近は登山する若い人が多いですね。


おなかがすいたので、途中で朝食のおにぎりをいただき、焦って体力を消耗しないように登りました。
でも、のろのろと登っていたら、爺さんに追いつかれてしまい、焦りました(笑)

そんな感じで不風死山頂に到着したのは8時24分。


残念ながら、支笏湖はちょっとかすんでいましたが、これから行く恵庭岳が見えていました。
山頂ではバウムクーヘンを食べ、麦汁を飲んで休憩しました。

不風死の北尾根の下りは、久々の自分には結構厳しいものがありました。
ちょっとスピードを上げると、足にめちゃめちゃ負荷がかかる感じがしました。
・・・昔はこんなんじゃあなかったんだけど・・・って、もう完全に年寄りですね(苦笑)

写真だとあまり急に見えない不風死の下り。フキ畑ではありません(笑)


しばらく下るとつま先が靴にあたって痛くなったので、しゃがんで靴ひもを縛りなおそうとすると、
ビキーン、といきなり右足の内ももがつりました(涙)
たまらずすぐに座ってマッサージをし、芍薬甘草湯を飲みましたが・・・
正直、「今回はここでリタイヤかなあ。トレーニング不足だから仕方ないなあ。」と思いました。

でも、しばらくマッサージをして休憩するとだいぶ楽になり、ゆっくりなら歩ける感じになります。
のろのろと下山を開始し、9時39分、登山口になんとか到着。

ここからは舗装。スタートから持ってきたストックをフキの下に隠して置いていきました。


さて、とりあえずは恵庭岳の登山口を目指すことにします。
まあ、そこまでいって自転車に乗らないと帰れないので(苦笑)

平地でのジョグは使う筋肉が違うので、ゆっくりなら足は大丈夫な感じです。
支笏湖の道路に出て、約2㎞ほど進んだところで一度湖畔に出てみました。
湖の対岸に目的地の恵庭岳が見えますが・・・あまりに遠く見えるのには愕然としました。

遠くにかすむ恵庭岳・・・(汗)


でもまあ、いつも進んでいればいつの間にか着いているので、とりあえず進みます(笑)
10時16分、モーラップキャンプ場のライダーハウスに到着、麦汁を補給してしばらく休憩。

キャンプ場のトイレで自分撮り。鏡を見るとなんかやつれてました(苦笑)


本当は、前に支笏湖一周した時のように、湖畔沿いの遊歩道を進み、野鳥の森に抜けたかったのですが、
まだ通行止めだと面倒なので、あきらめてモーラップ山の東側を遠回りする道路を進みました。

11時半には温泉街に到着、自動販売機でジュースをいただいた後、坂道を下っていくと・・・
さっきまでいた樽前と不風死がもう遠くに見えます!



そして、淡々とジョグを続けると、今度は恵庭岳が近づいてきます。
12時40分、ポロピナイのキャンプ場から1㎞手前で湖畔に出て休憩。

自転車に乗るまでにあと5時間程度あるので、本日最後の麦汁をいただきます。


湖畔を歩いていると、釣り人が。アメマスとか釣れるようです。


ポロピナイキャンプ場手前からまたジョグで進み、恵庭岳登山口駐車場には13時3分に到着。

さて、体力的にはまあ何とか登れそうですし、暗くなるまでに6時間くらいあります。
ただ、下山してくる方から見ると、「今頃登るのかい」って思われそうではありますが(苦笑)
まずは自転車に縛り付けてあったストックを手に取り、登山道へ向かいます。



で、ほかの方のブログで見てはいましたが、登山口近辺は、本当に変わったんですね。
自分は平成26年に支笏湖一周の時に登って以来だったので、浦島太郎状態でした。

登山道の入り口あたりからは昔と変わらない感じですね。(帰りに撮影。手ブレすみません)


あと、登山道にピンクテープが増えて、本当に迷いにくくなりました。
整備をしている方にお礼を言いたい気持ちになりました。
4年前にシュウさんと純登山で来たときは、ちょうどその日に女性の方が遭難して亡くなる事故がありました。
これならもう大丈夫だなあ、と思いながら登っていくと・・・「○○さん」と自分を本名で呼ぶ方がいます。
自分の住む北広島市の藤原さんご夫婦でした。
正直、だいぶ疲れてきたこともあって、知ってる方に会っていろいろと話せて元気が出ました。

このあと雨が降ってきて、ちょっと悲しくなりましたが淡々と登り・・・
15時5分、約2時間かかって暫定山頂に到着しました。
苫小牧の海からちょうど12時間かかった計算です。

誰もいない暫定山頂から。雨はなんとか止んでくれました。


山頂の岩塔へ行くとまたいろいろとあるので、本日はここを山頂、終点とすることにします。
ウインドブレーカーを着て、最後のおにぎりを食べ、スポドリを飲んで下山。

下りはケガをしないように、ゆっくりと降りましたが・・・長かった(苦笑)
駐車場には17時8分に到着。
14時間を超える長い山旅が終了しました。

自転車に戻ると、ノンアルコールビールが。
登りで会った藤原さんご夫妻が置いてくださったようです。
ありがとうございます。

家に帰ってから撮影。今、このブログを書きながらいただいています。


さて、あとは自転車で苫小牧の駐車地点へ向かいますが、これが長かった・・・。
基本下りのコースですが、子供用自転車で40㎞以上走るのはつらかったです。
途中で何度か休憩し、駐車場所に到着したのは夜の9時半頃。
そこからストックを回収して、仮眠をとりつつ自宅に戻ったのは夜12時半。
長旅でした。

GPSトラックです。

記録は、生のデータではなく、地図の標高に置き換えてあります。


モーラップのキャンプ場からしばらくの間、電池切れで記録が途切れてトラックが直線になっています。

GoogleEarthで



今回使用した靴は、リーボックの安いトレランシューズでした。
この登山の前に4㎞使用しただけの2回目でしたが、一気にボロボロになりました(涙)


この靴はロード&トレイル混在の山旅で履きつぶそうと、非常に安かったので今年4足も購入。
これでもう2足つぶしました。
また買おうかなあ(笑)



【あとがき】
久々に投稿できて、うれしいです。
時々ここを覗いてくださった方、何もお知らせせずにすみません。
仕事や家庭、その他の事情で登山をやめていました。
この2年間ろくに運動もせず、体力が落ち、体重も前回ブログの投稿から一時は9㎏太ってしまいました。
でも今年に入り、少し余裕が出てきたので、昔のように登山したいなという思いから、3月下旬から減量に入りました。
今回の登山で、登る力がひどく衰えているのを実感しましたが、少しずつ戻していきたいと思っています。
正直、諸事情により、長距離登山は年3~4回できればいいところでしょう。
でも、あと何年かはこんなことが続けられるとうれしいなあ、と思っています。
休んでる間にコメントくださった方、いろいろと心配してお声をかけてくださった方、本当にありがとうございました。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小樽の港から余市岳へ(天狗... | トップ | 自宅から白旗山、北広山へ。... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きらりんさん (ぴよしろう)
2017-10-21 09:45:46
ありがとうございます。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
自分も、もう少し歳をとったら体力が落ちて、夏山でも不安になるのかな・・・思ったりします。
あと、病気やケガをして登れなくなることもあるのかもしれません。
なので、できるうちにできることをしておきたいな、と考えています。
ただ・・・最近はいろいろあって登れていませんが。
きらりんさんも是非、また登ってください。
返信する
ファイト (きらりん)
2017-10-09 21:57:44
いつも、見ています。私も昔家族と山登りを楽しみました。
今は一人で登るのが怖くて(寂しい)しばらく登っていません。
いつか、貴方のように支笏湖の山を制覇したいです。
応援してます。
返信する
のりのりさん (ぴよしろう)
2017-08-23 18:15:31
はじめまして!
ただ酒飲んで登るだけのこんなチンピラ登山者にそんなふうに言っていただき、ありがとうございます。
麦汁登山仲間が増えた感じで、なんだかうれしいです。
で、自分の登山は結構変な時間帯に登ることが多いので、なかなか皆さんにはお会いできないような気がしています。
でも麦汁登山仲間がたくさんいるなら、いつの日にか一堂に会し、麦汁登山会&焼き肉会とか開催するのも面白いかなー、と思っちゃいました(爆)
今後もよろしくお願いいたします!
返信する
嬉しい!です (のりのり)
2017-08-22 09:49:56
はじめまして。私もたまたま見つけたぴよしろうさんのブログのファンです。
ずっと更新されてなかったので、悲しいながらほぼあきらめていたのですがまたはじめられて本当に嬉しく思っています。ぴよしろうさんの山歩きのスタイルに憧れます。
私は山歩きも麦汁も大好きですが、どちらも小規模です(笑) どこかの山でお見かけできたら嬉しいなー
今後も楽しみに記事をお待ちしています。
返信する
おぼろさん (ぴよしろう)
2017-08-15 19:58:01
はじめまして!
確かに死んだと思われても仕方ないですね(笑)
で、そうですか、悟空さんの知り合いで、北広島の方ですか!
富良野岳から旭岳を悟空さんと行くということは、トレラン関係の方なのでしょうか?
先日お祭りで、yo-さんというやはり北広島在住の方に声をかけていただきました。
自分としてはわからないだろうと思っていましたが、ブログの写真でだいたい自分だとわかっちゃうんですね(笑)
今後もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
返信する
はじめまして (おぼろ)
2017-08-14 08:34:26
ぴよしろうさん、はじめまして♬

休止中にこのブログをみつけ、登山の参考にしていました。
更新がなかなかなかったので、ひょっとしてお亡くなりになられたのか…とか、いろいろ懸念していました…再開されてようで、これから楽しみです!

ところで去年、十勝連峰⇒旭岳33時間縦走をしたのですが、ぴぴよしろうさんのブログを読み返し、一緒に行ったのが悟空さんとわかり、世の中狭いなぁ…と感じています。
ちなみに、ぼくも北広島に住んでいるので、どこかでぴよしろうさんを見かけることがありそうな予感してます~(^_-)-☆
返信する
ゆー太郎さん (ぴよしろう)
2017-07-16 10:17:24
ありがとうございます。
おかげさまで、やっと復帰することができました。
登るための筋肉がすっかり落ちてしまったので、少しずつ戻していきたいと思います。
今年どれくらいやれるかはわかりませんが、楽しんでやりたいと思っています。
返信する
お久しぶりです (ゆー太郎)
2017-07-14 10:57:45
お久しぶりです。
山行の復帰、おめでとうございます。
個人的には大変嬉しく思います。
復帰から凄い山行ですね。海抜0mからのスタートはやはり基本ですね。
これからも山行報告を楽しみしております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
miyaさん (ぴよしろう)
2017-07-08 00:25:55
うわー、ありがとうございます!
まさかこんなふうに紹介してもらえるとは!
実は時々、すごくくだらないことをしているんじゃあないかと、思ったりするのですが、なんかめちゃめちゃ応援していただいた感じで、力が湧きました!
そして、miyaさんも、がんばっているんですね。
自分も先日YAMAPに登録したので、フォローさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします!
返信する
初めまして! (miya)
2017-07-07 09:25:38
ぴよしろうさん、初めまして!
昨年秋から山登りを始めた初心者です。
ぴよしろうさんのブログに衝撃を受けて、隅々まで記事を読み、気持ちを高めていました✨

本当に勝手ながら、ぴよしろうさんのブログを紹介する記録をYAMAPにアップさせて頂いていました。
【札幌5低山】Road to 『ぴよしろう』トレイル !!!
https://yamap.co.jp/activity/991645

ブログ再開されてとても嬉しく思っています。
これからも楽しみにしています!✨
返信する
まもさん (ぴよしろう)
2017-07-04 23:12:25
ありがとうございます!
まもさんも藻岩山5往復ができるなら、きっとすぐ、自分と同じくらいのことはできるようになると思います。
自分も2年さぼってて、もう昔みたいなことは無理かなー、と思いましたが、しばらくトレーニングすると、ある程度体力が戻ってきました。
無理は禁物ですが、少しずつ鍛えれば、自分のレベルにはすぐ到達すると思います。お互い頑張りましょう!
返信する
初めまして! (まもさん)
2017-07-04 21:22:20
登山を初めて数年ですが、何か物足りないと思ってネット徘徊してたらぴよしろうさんのブログを見つけました!
これだ!!と思ったものの、レベルが凄すぎるので藻岩山5コースくらいが限界です!
ここ数年更新されないので心配でしたが、また再開されて嬉しいです笑
今回のルートの恵庭岳を除くやつはやってみようと思ってます笑
これからも期待してますね!!笑
返信する
カントクさん (ぴよしろう)
2017-06-30 00:08:17
はじめまして!
このブログを見て、刺激を受けたとは・・・なんかすごくうれしいです。
気にかけていただき、ありがとうございます。
いろいろあって、そんなにたくさんは山に行けないと思うのですが、できるかぎり楽しみたいと思っています。
まあ、もうちょっと体を戻さないとだめですが・・・
がんばります!
返信する
感激! (カントク)
2017-06-29 19:24:41
お帰りなさい!
そして、待ちに待っていました。

オット、小生、兵庫在住の同世代の山をこよなく愛する輩です(^。^)。
ぴよしろうさんに刺激されて数年前からトレイルラン等の運動を始めました。

アップされていないけど、どうしたんだろうなと思い時々見にきてました。

大雪山等の北海道の山にも時々登るので、楽しみに拝見しております。

これからも楽しい麦汁登山を期待しています。
返信する
シュウさん (ぴよしろう)
2017-06-27 21:37:23
この2年間、何度も山にお誘いいただきありがとうございます。
やっと、一緒に行ける状況になりました。
まだまだ完全復活とは言えませんが、徐々に戻していきたいと思います。
こちらこそよろしくお願いいたします。
麦汁登山に行きましょう!
返信する
snufkinjrさん (ぴよしろう)
2017-06-27 21:29:49
陰に日向にいろいろとお気遣いいただき、ありがとうございます。
おかげさまで復帰することができました。
早速のコメントもありがとうございます。
最近はsnufkinjrさんのブログも時々見させていただいていました。
復帰したのでこれからは堂々と(笑)コメントさせていただきますm(_ _)m
これからは、不定期ですが自分なりの山旅をアップしていきたいと思います。
返信する
待ってました! (シュウ)
2017-06-27 20:09:40
2年間待ってました!
今回は本物麦汁のみで気合が伝わりました。
もうこれは完全復活ですね!

健康麦汁の差し入れもぴよしろうさんのお人柄からのものですね。

私も2年前にお供させていただいたときから体重が4kgも増えてしまいました。
今から絞りますのでどこかまた一緒にお願い致します。
返信する
お帰りなさい! (snufkinjr)
2017-06-27 20:07:51
ぴよしろうさん,お帰りなさい!
復帰1発目がこれとはさすがです.久しぶりにぴよしろう節の文章を読めて嬉しかったです.
次も楽しみにしています.
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

支笏湖周辺・夏山」カテゴリの最新記事