語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

小学校の時に好きなことを中心に勉強できなかったことについて

2017-07-14 19:08:58 | 高校生活
あ、先日のジャッキーチェンの話、BTVで
なくてCCTVでした。
(その訂正、このブログの読者の何%が
必要なんだというツッコミが聞こえそうだけど。)

先日英文法のテストがいまいちだと書きましたが
Noneの他の英語のテストも、いまいちで、
英語を「勉強」するのは苦手な様子で、なんとか
成績につながる英語力を身に着けさせていところ。

ただ、得意の国語だって、読解とかがめちゃくちゃ
いいから高偏差値取ってるけど、文法だけをとった
偏差値って、偏差値30台とかだったから、英語も
国語も、読解はできるけど、細かい文法ちゃんと
やれない人みたいなんだけど。

だから、今でも勉強と思わない方法があれば
いいなと何か手立てがないか考えたりしています。



Noneに勉強をさせるのに、何が得意とか好き
とかを最優先してあげれる状態じゃなくて、好きな
勉強がどれだったら、何が将来選べて、そこに
たどり着くのがうちの現状とれるコースがこれで、
その道を行くには何をしなければならないか

という選択肢を迫られたと思っていて。

この国の受験制度が、例えば理科が好きな子が
理科中心で勉強して、他は苦手でも社会人として
問題がないぐらいで、あとは理科中心で勉強
していれば、理科の成績が良ければ理科分野の
就職ができる、

という制度だったら、子育てが違っていたし、
そうだったらどれだけよかっただろうと思う。

まあ、今だから言えるだけど、塾に入って
初めての公テを受けて、理科が全受験者の2位
だったNone。

1桁をとれるのは、その後数回しかなかったから、
まぐれ当たりを最初にやってのけたんだけど、

でも、この子は理科が得意なんだとそこで思いこんで、
理科に全力を入れていたら、Noneはもっと
違う子だったかもしれない、とは思う。


ただ、それでも全科目成績上げるようにして
頑張った時代もそれほど悪かったとも思って
なくって。

やはり、小学校中学校ぐらいまでは
得意なものができていればいいという考えでは
人生で起こりうる困難を克服できない子に
なるんじゃないかという思いも同時にあって。


ただ、英国数理社できないと国公立入れない
状態ってのは妥当かどうか疑問に思う、

大阪の公立高校だけをとってみれば、
というか、今はNoneの高校のカリキュラム
しか知らないんだけど、

たぶん、上位校のほうが、受験に有利な科目
選択ができるんじゃないかなと思う。

私が平凡な公立高校に行っていたとき、日本史
とか、受験でいるいらない別にして必修
だったんだけど、中学のときに友達で北野に
行った子は高校で一切日本史やらなくても
いい選択ができた。

確か、その友達は世界史も取りたくなければ
取らない選択ができて、その後

高等学校必履修科目未履修問題


として問題になったのだけど、たぶん今はそんな
問題はないと思うけど、進学校のほうが、国公立
最初から諦めてる子の多い高校より受験に有利な
科目選択が今もできるんだろうと思ってます。

(ちょっと、他校の選択科目とか確認してないので
わからないけど、私の出た高校レベルでは、そんなに
今も生徒に授業の選択肢ないような気がするという
話で)

日本史と世界史を1年ずつ勉強した子と、世界史を
2年勉強した子が世界史を受験したとして、
予備校うんぬんがまたこの上にくるんだろうけど
世界史2年勉強した子が1年の子より成績が
良かったと素直に考えて、じゃあ、その子は
1年しか勉強しなかった子より素質があるん
ですか?みたいな疑問が。

まあ、大学受験ですから、じゃあ多浪のひととか
素質うんぬんなんですか?みたいなところもあるので
難しいんだけど。

だから、理科の分野の受験をするのに、世界史とか
関係ない科目がそんなに合否に影響することに
疑問は持っています。

中学の時、内申が良くなかったから、2番手高校、
数学は得意だけど、英語が苦手だから、2番手高校

みたいな子が数学の能力は上位校に行く子と
変わらないぐらいできたのに、2番手校だった
ために、大学受験の時のために取れる選択肢が
違って、苦手な科目を履修しなければならず、
受験で使う科目の勉強に費やせる労力が違って
くるのだとしたら、話が高校受験とかに及んで、

我が子が数学が得意とか、理科が得意、とかでも
内申がとれるように、どの科目も4や5を取れる
ように、

とかいう勉強のさせかたになってしまうところは
仕方ないと思います。(まあ、それが嫌だから
中受するひとがいるんだけど)


小学生だったNoneは、自分は理科が得意
みたいなのに、どうして理科を頑張らせるんじゃ
なくて、苦手な科目つぶしをさせられるのか?

という疑問を持ったのもまた仕方ないと思います。

試験を施す側は、普通にしていても、どの科目も
できる子をとりたいという趣旨なんでしょうが、
義務教育を終えての高校受験とは違って、大学
受験は、その専攻分野の素質をはかるものに、
もっと特化していてもよさそうに思います。

正直、小学校5年6年と、中学の3年間、数学を
塾で勉強させましたけど、

あんまり伸びてなくて、理科頑張らせた方が
良かったかも、

みたいな状態で。

まあ本当に、中学3年の時の数学の塾の先生は
できる人でしたから、いい先生がいれば、という
言い訳ができない状態で

で、本当に昔から、Noneは繰り上がりの方法
とか、かみ砕いて話してもなかなか飲み込めない
子で、

今数学が脳のどのへん使うのか調べたらこんなん
出てきました。

数学の能力が向上すると、脳の他の分野の活動が弱まると判明:英大学研究

たぶん、脳がもともと数学に向いてない子なんじゃ
ないかと思います。(上の記事信じるとしたら
そのぶん他の事をできるようにしているんじゃ
ないかと信じたいですが。)

(でまた、上の記事信じるとしたら、なんでもできる子
より、何かに熱中して頑張った子のほうが結果を
出せそうに思ったりするんだけど。)

まあね、公立高校で上位校行けるように必死で今まで
勉強させてきたことは、公立の授業だとしたら、受験で
使わない、Noneが学びたいと思わない科目を
できるだけ選択で外せるように思っての公立高校
受験対策でしたから、志望校に入れた今、

受験で使う科目に専念できるようにして、好きな
ことをやらせたい

と思って、今まで全科目頑張って、を目標に勉強
してきたことに対し、違う舵がとれるようになった
と思っています。

まあ、その数学が国公立大学受験にはまだ
そびえたっていますので、本当に好きなことだけ
やるわけにはいかないですが。
(心理学なら院試で統計学できないと
いけませんしね。)

相変わらず、院試で数学いるねんな、どこの
大学はどのぐらい取らないといけないんだろう

という進路先の受験で必要な情報で動いていて
好きなことを好きなだけ、というわけでは
ないんですが、

そういう意味では、やはりNoneが理科が
公テで得意かも的な状態になったとしても、
数学をある程度やっている必要があったのかも
しれまなくて、義務教育では、成長期に
やりたいことが変わっても路線が変えられる
ぐらいの、どの科目もできる子のほうがいいの
かもしれないとは今思います。

このぐらいの年齢になって、やりたいことが
決まってくると、余計な荷物を降ろせるように
なったとは思います。(まだ十分重いですが)

もちろん、ちょっと早い目ぐらいだと思います。
高校受験終わって半年ぐらいですからね。でも
高校の授業で何を取るかを選ぶのに、行きたい
学部とか決まっていたほうがいいと思って
それなりの問いかけは随時していました。

ただがむしゃらに京阪神、よりは、私立になっても
いいからこの専攻、のほうが今から気が楽です。

成長の遅い速いは人それぞれですから、選択肢の
多いような子はまだゆっくりしていていいんでしょう
けど、Noneのようなギリで文理校、ぐらいの子は
今ぐらいに余計な負担を降ろして、受験に必要な
科目以外はもうとらない、ぐらいの準備をしていて
よかったと思います。

それに、私立に行くことになったら、大学受験
ギリギリで専攻を決めたりする子と同じ学校、
ということにもなりそうなんですが。

まあ、文理校でなくても、ある程度の偏差値の
高校は選択科目はある程度あるみたいですけど、
私の母校のような平凡校は、苦手な子が多いような
受験でいるかどうかわからない科目でも必修に
なっていましたね。

まあ、この事情は読者のかたのお住まいの地域の
公立にもよると思うんですけど、自分のしたいことを
して、したくないことをできるだけ避ける、という
選択ができるために、今、したいことをするのでは
なくて、苦手な科目をつぶすようにする、というのが
公立コースかなあと思います。

Noneの成績が伸び悩んだ時で、昔は看護師とか
志望してたから、
堺東高校、
にしようかとNoneにもちかけたこともあった
ぐらいで。

堺東高校 総合学科の特徴
自分の進路希望・興味・関心に応じて科目を選択し、自分だけの時間割を作ることができる。
一人ひとりの進路希望の実現を支えるため、約140もの選択科目から授業を選択できる。
進路に必要な科目に絞って選択でき、少人数授業(平均28名)できめ細やかな授業が受けられる。
ことです。


高2の後半から、体育保険のほかはほぼ選択科目で、
(その体育とかゴルフとかあるみたいだし)看護系
目指すんだったら、授業の選択肢の広い学校もあるで、
ということで、学校一緒に見に行ったこともあるんだけど。
(そのときの記事残ってるかわからないけど、校名伏せて
見学に行ったのだけはブログに書いた覚えがあります。
こういう学校が公立高校がある時点で、大阪懐広いなと
思うんですが)

まあ、Noneが、
「今から看護師に就職希望を絞りたくない。」
と言ったので、文理校を目指してもらったの
ですが。
(そういう意味では、文理校を中心に考えた進路
コース、あながち親が押し付けたものでもないですね。)

自分では高校の授業選択前に進路を選ばせるということが
ちょうどいいと思っているんだけど、もっと前に理科で
頑張らせて、ついでに他も伸ばした方がよかったのか、
まだ早くて、後から後悔するのかもわかりませんが。

そういう意味でも、教育って、その子ひとりに寄り添って
決めることが大事なのかなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株日記へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。