語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

数検前日

2015-04-18 17:58:39 | 学習日記
いろいろ昨日あって、体育の行事とか、早く帰れるよう
走ったりしたNoneは、昨日は疲れて数検の3級2次の
模擬テストのあとはもう風呂入って寝る状態でした。

ただ、1つだけYouTube見てもらいましたが。
数学検定解説 第260回検定 3級2次問題7(古山)


明けて今日、7時起床、買って用意していた桜蒸しパンを
食べて、8時からもう一つ残っている数検の3級1次2次
模擬テスト、今日は両方とも合格の目安をギリギリでクリア、
当日合格できるかどうかは半々の可能性で考えようと思います。

母は法事で山口に、私は中国語を習いに行って留守のところを
Noneには2時間程度数検のテキストを見ているように言って
家を出ました。

本人はピアノの代わりだから1時間の勉強で済ませたい、と
主張したのですが、街のみなと 阪急三番街店でお寿司を
お土産にするからという約束で、3級合格できるよう、
できるだけ張り切ってお勉強するように言って出たんです。

Noneは自分が自信のないルートについてよく見ておくと
言ってはいたのでちゃんと勉強してると信じようと思うの
ですが。

といっても、明日、そういえば夕食も寿司でるお店を予定
してるんだったと思えば、別のものにすればよかったと
買ってから後悔してるところもあります。

まあ、前から街のみなとのお寿司は買ってみたかったので
よしとしましょうか。

中国語は、鼻母音を習いました。私が苦手としている
ところです。
"in"と"ing"の区別とかですね。
"an"と"ang"なんかはaの音が影響を受けて違う音になって
いるので、発音の区別がつけやすいのですが。
いちおうgが付いているときと付いていない時の口の形の
違いを教えてもらったので、発音はできるようになりました。
でも、自分で違う音を発音している自覚はないし、人の言って
いるのの違いも区別できません。

ひょっとしたら、自分はほとんどの場合日本語の「ん」を
"ng"で発音しているかもしれないと思いました。

今日は、7時からちゃんとスカイプ英会話で、8時からは
塾の数学の映像授業をしてもらう予定です。

そして明日の朝のサンドイッチも用意したし、教会学校だけ
出席したら帰宅して、ちょっとテキストみたら、明日まで
賞味期限のあるざるそばのパック(山芋とかなめことか、
オクラとかのぬめりものとわかめのついている、ある程度
栄養はありそうなもの)を購入して、昼は作るのも片づける
のも楽なようにしています。

まあ、現時点で合格できるかできないかの状態であることで
満足していようと思います。まあ、受かるに越したことは
ないのですけどね。ネットで合否が参照できるのは試験日から
3週間後、ということは母の日になるのかなと思います。

受かっても受からなくてもなにかまたおいしいものを用意
しようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

グレたかと思った

2015-04-17 20:13:27 | 学習日記
今日、Noneは、スカイプ英会話の時間になっても学校から
帰宅しませんでした。

いや、体育で何かイベントがあると聞いていたし、他にも
中学生が歩いている時間帯までは心配していなかったの
だけど、

母は、もうNoneが私に勉強をいつも言われているので
キレたんだと決めつけたような感じで、自転車に乗って
Noneが選びそうな帰宅路を見に行っていました。

外にいたら、家に電話がかかっているのが聞こえて、
家に戻って電話を取ろうとしたら切れました。

学校だったらどうしよう、と、思って学校に電話しました。

そうしたら、その電話は学校からではなく、学校では
None本来余裕で帰宅していなければならない時間に
中学を出たという話だったのです。
(後で、家にかかった電話は、母が私が形態をポケットに
入れてないと思って家にかけたものだとわかりました。)

None、グレた?

数検は負担が重すぎたのか、

学校にも帰宅が遅いのを言ってしまったし、もし本当に
ちょっとスネて、数時間遊びで時間をつぶして帰ってたら
問題児扱いされる状態になるかもしれない、どうしよう

母(Noneのおばあちゃん)はもう明日の法事には行けない
かもしれないと思って半泣きになっていました。

数検とおばあちゃんの法事が重なるこのタイミングで、
普段の不満を晴らそうと思ったのか、

それとも、最近よくある不審者に狙われて連れ去られて
しまったのか

ものすごい心配をして家の付近にNoneらしい子が
歩いてないか気を付けていると、同級生の子をつれた
Noneがこちらに向かってくる。

クラブ活動の後帰ろうとしたときに、同級生の子の鞄
(学校で指定されてるみんな同じデザインのものを持って
いるやつ)を取り違えて、鍵とか鞄に入っていて、
間違えたままだと、一緒に帰宅していた同級生が家に
帰れない、もう片方の間違えた方の子の家をその子は
知らなくてNoneが付いて行ってやらなければいけない、
という状態だったらしいです。

Noneなりに間に合うように帰ろうとはしたみたいで、
でも、鞄を取り違えた子の家をNoneもうろ覚えだったり
事情を説明したりするのもNoneで、時間がかかった
みたいです。

それなりに早歩きとか小走りとかで間に合おうとした
みたいなのです。本人談だとスカイプ英会話にギリギリ
の時間ぐらいだと晩御飯を後回しにされる心配をし、
スカイプに間に合わない時間になるとすごく怒られる
ことを心配し、明らかにその時間帯さえも過ぎた頃には
学校にも連絡されているし、もしかしたら警察にも
連絡されているかもしれないことを心配したらしいです。

とりあえず、スカイプは後半の30分に間に合う時間には
帰ってきたのですが、もうあきらめて晩御飯を食べさせました。

そのかわり、食後8時から数検2次の模擬試験をさせました。
これは、20問中12店が合格のめやすだったのに10点
でした。

私自身は、Noneが普段勉強しているのを見ていて、負担を
ちょうどよくするようにしているつもりだったので、それを
見誤っていたのかとか、誰かに連れ去られたのかとかを心配
した後だったので、数検どころじゃなかったのですが、やはり
合格圏内にいないのは残念です。

まあ、学校から再度電話が来て、安全に帰ってきたことを報告
できて、スカイプ英会話も数検の事もマイペースでやってくれて
いるということでよかったのですが。

とにかく、Noneも私も非常に緊張した1日でした。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

中2学テないってΣ( ̄ロ ̄lll) しまった数検

2015-04-17 03:06:37 | 学習日記
今後のやり方を考えるうえで思考をまとめるために
夜中にブログ中・・・

数検より学テを優先することを宣言した我が家ですが、
学テって中2は何科目あるの?ということと、本当に
中2も内申に反映されるのか知りたくて、府に電話
してみた。

答えはあっさりと
「中2は学テないですよ。」

(あと、ついでに、来年からは独自テストになるかも
しれないし、学テできめるかどうかわかりませんとの話でした)

嘘ぉ

というわけで、今日スカイプ英会話後、数検の模擬テ
1時間敢行

30問中21問正解が合格のめやすのところ、20点

None本人は全然焦りなし。

いや、確かに、もう今回の数検合格にこだわらないって
言ったけども。

本当に、学テの話が出てから進研ゼミとかを中心に勉強
してて、全科目赤ペン提出して、もう来月号届いたし、
定期テスト向けの別教材も届いていて、で、4月号の
添削の成績から言っても、Noneにいままで数検に
時間割ける余裕とかなくって、進研ゼミの最初の教材
到着する前の春休みにすることなくて数検を口実に
中3までの数学の先取りをしたかっただけなんだけど。

合格にこだわるつもりなはいけど、あと1点での不合格
とか悲しすぎる。


朝の10分のデジサプリは、今日は数検のテキストの
見直しをしてもらおうと思います。

今日のスカイプ英会話のあとの1時間は数検2次の模擬
テストをしてもらう予定です。

土曜の午前も(模擬テストは2回文持っているので)
模擬テストです。

実は親戚の法事(遠い親戚だけど)を断っての数検と
いうこともあって、土日は私の母だけ法事で山口に
行っているのです。
(母方の親戚だから私は歓迎されてなくて、たぶん
今回なんか母が婚約を破ってふった母の従兄なんかも
出席しているんだろうから、母が結局選んで失敗した
結婚の相手とできた子としての私としては出席しにくい
場所で、そのまた子どものNoneはどう受け入れ
られるのかわからないけど、たぶん、Noneは
人間関係にかかわらず旅行感覚で参加できたかも
しれなかったから、数検を選んだ意義は実は欲しい。)

ピアノも多分ないだろうから、私は中国語を習いに
行くけど、Noneには、模擬テストの結果次第で
土曜の午後もテキストを見るとかしてもらおうと
思っています。

数検、受からんのやったら、Noneを山口の法事に
旅行がてら行かせてやればよかったということにも
なるので、いまからでもできることは全部手を打ちたい
と思います。

日曜も教会学校終わった時点で帰宅するのだったら
会場に間に合うように家を出る前に小一時間勉強できるし。

それでダメならまあ、あきらめましょうか。今までの
時間の使い方には反省してなくて、今から当日試験時間
までの勝負だと思おうと思います。

最初、中学在学中に数検2級とか目指そうと思ってたけど
デジサプリとか来てから、いや、中学レベルの問題で
高校受験のためにしなあかんこといっぱいあるなと
思ったので、正直もう数検そんなにこだわらないのですが。

まあ、当日までできることをやりましょう。

やって、試験後、予定している晩御飯が食べれたら、
もうそれでいいやと思います。

Noneが
「ルートとか慣れるの、時間いるなあ」
ということを認識してくれただけで、私としては成功と
思おうというところです。

公テもあるので、また英検の時みたいに燃え尽きない
ように数検の勉強にいまからできることをやっていこうと
思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

進研ゼミ中2 4月号添削 英数国理

2015-04-16 08:40:22 | 学習日記
進研ゼミの中2・4月の添削問題ですが、英語は99点
取れましたが、私がまえもって字の汚いのとかをチェック
したり、あと、過去形を聞いてるはずの問題だったと
思うのに、現在形で書いていたりしたので、書き直しを
言ったりしての99点です。

でも、これを考えると、類や馬渕の公テで90点ぐらいで
偏差値60ぐらいだった理由は、「過去形にしなさい」などの
問題の指示をちゃんと読んでいない、字が汚い、それから
発音記号などの問題でひっかかっている、という状態だった
のではないかと思われます。

数学の90点は、分数で、xやyの入った式を計算して
一番簡単な形にするという問題だったのだけど、分母を
揃えて計算するだけでよかったのに、xやyが入っている
というだけで、方程式を解いている気分になったのか、
揃えた分母をとりはらってしまっていました。これが
10点ものの問題だったので90点です。

国語は、文章で書く問題がもう少し丁寧に書くべきだと
部分点を引かれているのが2つあって93点になって
いました。(というか、そのうち1つは記入が薄かった
ので、字がスキャナでとれてなくて読めないので減点
のようだったのですが。)

理科80点は、炭酸水素ナトリウムを熱分解すると
炭酸ナトリウムができるということを知らなかった、
CuO+H2→Cu+H2Oとしなければいけな
かったところを、
CuO+H2Cu+H2Oとしてしまった。
この2つの間違いで80点です。

いずれも、デジサプリや所有の参考書・問題集を
やることでなんとかできる間違いだったと思います。
勉強量の問題だなあと思いました。

朝、10分英語の問題集を自分でして、自分で採点を
してもらっていたのですが、これをやめにして、
朝10分はデジサプリをしてもらうことにしました。

英語は別の時に、字の汚いのなどを私がチェックできる
形にできるときをもうけようと思います。

というか、進研ゼミの紙のテキストだけでも、英語の
採点だけは自分でやらせるのではなく、私がマルつけ
したほうがいいのかなと思ったりします。

まあ、普通の中学生らしい勉強をすればいい状態で、
とくにベテランの先生に見てもらわないとどうにも
ならないような状態でないような気がしたので
(もちろん、現時点でもっとハイレベルな勉強を
している子もいるので、ここで安心していては
いけないのですが)少し安心したような状況です。

数検もあるので、今週はできるだけ数学をして、
来週はそれ以外の科目をすることでその翌週の
公テに対応できたらなと思っています。

今から社会の添削問題(きのうやった)を提出
しようと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

お金の使い道に迷ってしまう

2015-04-15 12:56:53 | 学習日記
Noneの進研ゼミ、添削問題の提出した分が採点されて
返ってきました。

印刷してすぐに見れるようにしようと思ったら、添削を見る
のと同時に弱点やアドバイスやらが見れる仕組みになっている
みたいで、私が先に見てしまうと、1度きりしか見れないもの
だったらいけないので、タブを閉じて、今日のNoneの勉強
時間にそれを見てもらうことにしました。

点数はあまりよくなかったですね。英語は99点だったのですが、
数学が90点、国語が93点ぐらい(国語点数うろ覚え)で、
理科が80点しかとれていませんでした。
(満点の人はネット上でニックネームが出されて、高得点者
名簿みたいなのに載っています。英語は満点が私が朝確認した
時点で10名程度しかいない状態でした。あと1点とれなかった
ことがとても残念です。)

平均点よりは上の点数をとれていましたが、平均点も70点台
以上あったりする科目が多い状態だったと思うので、やはり
あと5点10点上げられるように頑張ってほしいものです。


今日もコンビニATM貯金はしたのだけど、私立の学費を
払えるようになったとしても、中高一貫校の私立に高校から
入っても、国公立大学に行ける生徒になれる確率が低いことを
考えると、公立で合格圏の高校に確実に入れるところを選んで
予備校にお金をかけるのと、どちらがいいだろうかと考えて
しまいました。

名高い予備校は年学費私立校に行くのとかわらないですね。
(訂正:私がネットで見たのは高卒生の予備校の年学費だった
ので、現役学生の授業料はどのクラスをいくつとるかによって
かなり変わります。)

進研ゼミの学習とかで頑張ってみて、通信教育でもNoneが
やっていけるのなら、公立高校+通信教育で頑張ってほしいの
ですが。

全部の科目予備校で受ける場合の金額がネットで上がっていた
だけで、自習しにくい科目だけ予備校であとは通信教育みたいに
今と変わらない戦法で進めるとしたら、公立トップがきついときは
2番手公立、予備校+通信教育、でもいいかもしれない、どこかの
国公立大学の合格圏内にははいれるかもしれないとか思ってしまい
ます。

この添削問題だって、全部95点以上とかとれていたら、もっと
強気な案でいけると思うのですけどね。

まあ、逆に考えれば、Noneがどの科目も余裕で100点とれる
ような子でないということは、通信教育で学ぶレベルの子だと
いうことでもあるかと思います。

ちょっと、朝、印刷したりどう間違っていたかを確認できずに
出社したので、レベルの低い問題で点数がとれてないのか、
問題自身、ある程度の難易度があったのかの確認がとれてない
のですが。

私立でもいけるようなお金を貯めよう、という方向で考え
出してから、お金を貯められたらできる他のこと、を考える
ようになって、行ける公立+予備校路線が思い浮かんだの
だけど、このまま成績が上位にもどらなければ、中堅公立から
予備校利用で国公立大学目指す路線のほうが、中高一貫校に
高校から入るより本人のためかなあという気もしています。

まあ、今日添削問題のやり直しとか、ネットで弱点克服法とか
教えてくれるのを見て、Noneがどう伸びていくかで、
通信教育か予備校か、将来どうしていくかが決まりそうな
気もしています。

一応この添削問題のやりなおしが上手にできるかどうかとかが
大きなポイントになってくるんじゃないかと思っているのですが。

次の日曜は数検ですが、その次の日曜は公テです。ちょっとこの
添削の点数から見てるとまだまだリハビリ中だなという感じですね。

一応Noneが帰宅するまでは、エンジョイ・シンプル・
イングリッシュや攻略!英語リスニングの今週分の録音をMP3
レコーダーにするとか、スペイン語と中国語のテレビの講座を
見るとかして、気分を落ち着けようと思います。

今日のNoneの勉強の2時間、いい状態ですごせるように
できたらいいなと思います。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。