おっは~ あやかし@おばちゃん すでに活動開始。とうちゃんお仕事、ジャパンもお仕事に出かけました。
マンマミーヤと二人まったりしています。しばらくはゆっくりさせてあげたいです。今考えるととってもアブノーマルな、小学校( 小4から中学受験勉強 )中学時代。戦線離脱してホントよかった。
昨日 家族会議。その前に 夫婦喧嘩。
解説 ・・・夫婦喧嘩内容 かいつまんで・・・
なんてことありませんや、犬も食わないやつね。
価値観の違い。いつも 行き着くところはここ。
>引越しの荷物のうち電化製品をどうするか?の問題で・・・姫は知り合いの人にあげるのがいい!という意見。( だって品物生きてくるでしょ?)
殿は引越しやさんに、二束三文でもりサイクル品として引き取ってもらう!っていう意見。一度に引越し課題が解決する。物事てきぱき時間内に解決するお方。無駄時間・無駄金はださない。
>>>>>>> この間バトル >>>>>
殿 「俺が稼いできている金だろ?]見たいな感じのお言葉。
姫 「二束三文のお代くらいパート代からだすわよ!」
みたいなお言葉。喧嘩を売られたと感じる言葉にはかってに乗る!
食わしてやってるんだろ?みたいな言葉ってすっごい頭にくるんだわ。( 前もあったな~子育てはお前の仕事だろ? みたいなお言葉 )
確かにそのとおりよ、しゃくだけど、そのとおりにはちげえねえ。だがね・・・
<<<、 むかし むかし・・・<<<<<<<
元軍人の父のもとで、母はまるで犬のようであった。
父が「おい!」といえば 「わん。」とそこに控えおらなくてはならなかった。
なが~~~~い人生の中 喫茶店にはいったこともなく、ちっちゃな(1泊二日の)旅行さえしたことがない。いえ一回だっけ?家をあけて行ったことあるけど、そのあとの父の不機嫌な様子に母は
「 もう二度と いかない。」といって 確かに二度と行かなかったように思う。
母は 働いているか泣いているかのどちらかの印象しかない。
あるとき 聞いたんだ、
姫「 なんでおとうさんと離婚せんのん?」
母「 別れたら 食べていかれんけえ。」
この言葉ほどショックな言葉はなかった。
この言葉がのちの私の人生の職業選択を決定づけた。
>小学校の先生になった・・・
一番大きな理由は人のためになる仕事をする。(あこがれの君がそういったんです~~ぅ。ん じゃあ ワタクシも・・・。)
弱きものの味方になる!自分、劣等生だったんでね。
二番目 男なんかに 絶対にまけない!!!女(=弱きもの?)を泣かすやつはろくなもんじゃあねえ。→ 男女同権の職場をめざす。
自分の食いぶちは自分で稼ぎ出す!
あ~~しかしながら その後のだらしない・・・情けない状況・・・ったらなかったわね。
だから 女一人 どっこい生きている女性って本当に本当に尊敬してるんだ。
>もどり・・・
食わしてもらってるには違いねえ、ちげえねえが、ずっと支えてきたのは誰なのさ?っていうのがワタクシの意見。
ま いいや。
実家の母にいわせれば、
母「あんたあ あんな仏さんみたいな人を粗末にしたら罰があたるでぇ。」
(そりゃそうだ、元陸軍の軍人と比べてどうするんだ。仏さんの後ろの援軍をみよ!こっちとら孤軍奮闘じゃあ~。)
幼きときからの体験により・・
わたしは力で抑えられることに過剰反応を起こすようになっていると思う。これを多分 ”トラウマ”と呼ぶ。
そのくせ 自分も力で抑えるようなところがある。
かっときてすぐ怒る。( 「美女と野獣」の 野獣のお役 )
言葉の暴力。
ま これが課題よね、ワタクシの・・・。これって教育心理でいうところの・・・何たら?っていうのがあったよね。つまりは連鎖していく・・・気質。
>>>> まあ まあ・・・ってな感じで・・・
ジャパン ずっごい冷静な意見。
この後 とうちゃん主催の家族会議開催。
殿は ワタクシに この先(=六月以降)
土曜日 フリーデーをくださることになりました~~。ラッキー。一番うれしいプレゼントですわ。
前倒し 母の日プレゼント「 お財布 」もいただいたんですけれどね。
それ以上にうれしいです。自由な時間・空間。
食わしてもらってることには遠慮なく甘んじることにしようっと!まあ 先のことはわからないけれど・・・。
本日 姉さんのお誕生日
そんな元軍人の父と母を支えてきた姉だ。
苦労の連続だったと思う。
そのエネルギーの強さは父の2.5倍?くらいかな?
姉さん お誕生日 おめでとう!
幸せ 祈ってます!
>写真は 榊を使った生け花。以前の作品、ちょっと時期はずれでごめんね。
例によってお勝手流。榊は神様にお供えするものだから罰当たりかも知れないけれど、神様ってそんな おこころの狭い方じゃあないと思う。
本日も仕事 がんばるわ!
マンマミーヤと二人まったりしています。しばらくはゆっくりさせてあげたいです。今考えるととってもアブノーマルな、小学校( 小4から中学受験勉強 )中学時代。戦線離脱してホントよかった。
昨日 家族会議。その前に 夫婦喧嘩。
解説 ・・・夫婦喧嘩内容 かいつまんで・・・
なんてことありませんや、犬も食わないやつね。
価値観の違い。いつも 行き着くところはここ。
>引越しの荷物のうち電化製品をどうするか?の問題で・・・姫は知り合いの人にあげるのがいい!という意見。( だって品物生きてくるでしょ?)
殿は引越しやさんに、二束三文でもりサイクル品として引き取ってもらう!っていう意見。一度に引越し課題が解決する。物事てきぱき時間内に解決するお方。無駄時間・無駄金はださない。
>>>>>>> この間バトル >>>>>
殿 「俺が稼いできている金だろ?]見たいな感じのお言葉。
姫 「二束三文のお代くらいパート代からだすわよ!」
みたいなお言葉。喧嘩を売られたと感じる言葉にはかってに乗る!
食わしてやってるんだろ?みたいな言葉ってすっごい頭にくるんだわ。( 前もあったな~子育てはお前の仕事だろ? みたいなお言葉 )
確かにそのとおりよ、しゃくだけど、そのとおりにはちげえねえ。だがね・・・
<<<、 むかし むかし・・・<<<<<<<
元軍人の父のもとで、母はまるで犬のようであった。
父が「おい!」といえば 「わん。」とそこに控えおらなくてはならなかった。
なが~~~~い人生の中 喫茶店にはいったこともなく、ちっちゃな(1泊二日の)旅行さえしたことがない。いえ一回だっけ?家をあけて行ったことあるけど、そのあとの父の不機嫌な様子に母は
「 もう二度と いかない。」といって 確かに二度と行かなかったように思う。
母は 働いているか泣いているかのどちらかの印象しかない。
あるとき 聞いたんだ、
姫「 なんでおとうさんと離婚せんのん?」
母「 別れたら 食べていかれんけえ。」
この言葉ほどショックな言葉はなかった。
この言葉がのちの私の人生の職業選択を決定づけた。
>小学校の先生になった・・・
一番大きな理由は人のためになる仕事をする。(あこがれの君がそういったんです~~ぅ。ん じゃあ ワタクシも・・・。)
弱きものの味方になる!自分、劣等生だったんでね。
二番目 男なんかに 絶対にまけない!!!女(=弱きもの?)を泣かすやつはろくなもんじゃあねえ。→ 男女同権の職場をめざす。
自分の食いぶちは自分で稼ぎ出す!
あ~~しかしながら その後のだらしない・・・情けない状況・・・ったらなかったわね。
だから 女一人 どっこい生きている女性って本当に本当に尊敬してるんだ。
>もどり・・・
食わしてもらってるには違いねえ、ちげえねえが、ずっと支えてきたのは誰なのさ?っていうのがワタクシの意見。
ま いいや。
実家の母にいわせれば、
母「あんたあ あんな仏さんみたいな人を粗末にしたら罰があたるでぇ。」
(そりゃそうだ、元陸軍の軍人と比べてどうするんだ。仏さんの後ろの援軍をみよ!こっちとら孤軍奮闘じゃあ~。)
幼きときからの体験により・・
わたしは力で抑えられることに過剰反応を起こすようになっていると思う。これを多分 ”トラウマ”と呼ぶ。
そのくせ 自分も力で抑えるようなところがある。
かっときてすぐ怒る。( 「美女と野獣」の 野獣のお役 )
言葉の暴力。
ま これが課題よね、ワタクシの・・・。これって教育心理でいうところの・・・何たら?っていうのがあったよね。つまりは連鎖していく・・・気質。
>>>> まあ まあ・・・ってな感じで・・・
ジャパン ずっごい冷静な意見。
この後 とうちゃん主催の家族会議開催。
殿は ワタクシに この先(=六月以降)
土曜日 フリーデーをくださることになりました~~。ラッキー。一番うれしいプレゼントですわ。
前倒し 母の日プレゼント「 お財布 」もいただいたんですけれどね。
それ以上にうれしいです。自由な時間・空間。
食わしてもらってることには遠慮なく甘んじることにしようっと!まあ 先のことはわからないけれど・・・。
本日 姉さんのお誕生日
そんな元軍人の父と母を支えてきた姉だ。
苦労の連続だったと思う。
そのエネルギーの強さは父の2.5倍?くらいかな?
姉さん お誕生日 おめでとう!
幸せ 祈ってます!
>写真は 榊を使った生け花。以前の作品、ちょっと時期はずれでごめんね。
例によってお勝手流。榊は神様にお供えするものだから罰当たりかも知れないけれど、神様ってそんな おこころの狭い方じゃあないと思う。
本日も仕事 がんばるわ!