おはよ!こちらあやかし@。
今朝も元気に目覚める。いいかんじ。
本日、フリーデー。( → よってちょっとおしゃべり たーいむ = ストレス解消タイム ともいう。)
昨晩も、お菓子工場で働いた。何とか慣れたけれど、いつもながら、仲間の人達に手伝っていただきながら、助けていただきながらという状況。
並人になりたいのだけれど、なかなか難しい。
14日 の仕事は悲惨だった。久々の見張り番の係。
最初この仕事をお習いした時、のっぽのお兄さんが、
「 立って見てりゃあいいんですから、楽勝っすよ。」みたいなこと言ってたんだけど・・・。
久々この係。(ま、いけるっしょ。)なんて思っていたのが大間違い。
一旦ことがおきると た~~~いへん なんだということがわかった。
工場の機械は、大層感度がよく、例えば、金属片が入っていたりしたら、瞬間的にはじくしくみになっている。まあ、これはよし!として。他にも焼きあがったお菓子の高さに反応して、機械が突然停止することがある。
丁度、そのときに関所を流れていたお菓子はぺちゃんこになる。
この日、なぜか機械が止まり、あやかし姫@工場仕事人はあわててそれを片付けようとしたら・・・
今度は、機械が突然動きだした。
(まって、まって なんなの? なんなの? )
怒濤のように押し寄せる円盤( 焼き菓子のこと )インベーダー。
( ダ ダ ダ ダ~~ッ )
注)このような場合、慌ててはいけません。パン屋さんでよく見かける箱、あれにほいほい投げ込めばいいのです。
何たって 相手は機械でしょ。「 まって~~~~っ 。」 て言ったって聞いてくれないんですよ。( あったり前か )
箱詰めをしていたお仲間の方があわてて飛んできてくれて、ヘルプしてくださり事なきを得ましたが、(あ~~~~~っ 何てこった。)およそ 数分間、いや 数秒かも知れない?の間に
機関銃のように機械から発射された円盤たち(= 焼き菓子 )は、お箱およそ2箱分。
これらを5回に一回、時間が空く 「 間 」を見計らって、ちょっとづつ、ちょっとづつ 入れ込んで( =ベルトコンベアーに乗せて、流していく。)いかなくちゃあいけないんですよ。
この日は、包装やり直し組のみなさま( 焼き菓子くん )の数も結構あったりして、( むいては( =包装を破いて出して )コンベアーに乗せる。むいては のせる。・・・。・・。)
この、むきむきマンのお仕事も加わり・・・すったもんだ、すったもんだ。
フロアーリーダーの方もお手伝いくださり、( サッさか、さっさか )耳のご不自由なKさんも、一生懸命,身振り手ぶりを交えつつ、お手伝いくださる。
( みなさま~~ ほんに ほんに 助かりました。)
工場の中って、分業なんだけれど、みなさまの助け合いのもと、成り立つのだな~としみじみ しみじみ しみじみ 思わされたことでした。( アーメン )
4か月目に入り、( もう、慣れたもんね~~)なんて思っていたけど、と~~んでもない。一日として ” 同じ ” なんてことはないんだ。ト 思った。
それにしても、たった4時間のパート。工場の方々って およそ3倍くらい働いているんですよ。ソ・ン・ケ・イだな。
これって3年くらい働けば、慣れて疲れることがなくなるのかな~。ちょっとわからない。この日 あやかし姫@工場仕事人は へっとへとになって山道をのぼってお城に帰った とさ。
>写真はイメージです。 (= マンマミーヤが作ったカップケーキ )
作り話では ありません。おとぎ話でもありません。 以上
今朝も元気に目覚める。いいかんじ。
本日、フリーデー。( → よってちょっとおしゃべり たーいむ = ストレス解消タイム ともいう。)
昨晩も、お菓子工場で働いた。何とか慣れたけれど、いつもながら、仲間の人達に手伝っていただきながら、助けていただきながらという状況。
並人になりたいのだけれど、なかなか難しい。
14日 の仕事は悲惨だった。久々の見張り番の係。
最初この仕事をお習いした時、のっぽのお兄さんが、
「 立って見てりゃあいいんですから、楽勝っすよ。」みたいなこと言ってたんだけど・・・。
久々この係。(ま、いけるっしょ。)なんて思っていたのが大間違い。
一旦ことがおきると た~~~いへん なんだということがわかった。
工場の機械は、大層感度がよく、例えば、金属片が入っていたりしたら、瞬間的にはじくしくみになっている。まあ、これはよし!として。他にも焼きあがったお菓子の高さに反応して、機械が突然停止することがある。
丁度、そのときに関所を流れていたお菓子はぺちゃんこになる。
この日、なぜか機械が止まり、あやかし姫@工場仕事人はあわててそれを片付けようとしたら・・・
今度は、機械が突然動きだした。
(まって、まって なんなの? なんなの? )
怒濤のように押し寄せる円盤( 焼き菓子のこと )インベーダー。
( ダ ダ ダ ダ~~ッ )
注)このような場合、慌ててはいけません。パン屋さんでよく見かける箱、あれにほいほい投げ込めばいいのです。
何たって 相手は機械でしょ。「 まって~~~~っ 。」 て言ったって聞いてくれないんですよ。( あったり前か )
箱詰めをしていたお仲間の方があわてて飛んできてくれて、ヘルプしてくださり事なきを得ましたが、(あ~~~~~っ 何てこった。)およそ 数分間、いや 数秒かも知れない?の間に
機関銃のように機械から発射された円盤たち(= 焼き菓子 )は、お箱およそ2箱分。
これらを5回に一回、時間が空く 「 間 」を見計らって、ちょっとづつ、ちょっとづつ 入れ込んで( =ベルトコンベアーに乗せて、流していく。)いかなくちゃあいけないんですよ。
この日は、包装やり直し組のみなさま( 焼き菓子くん )の数も結構あったりして、( むいては( =包装を破いて出して )コンベアーに乗せる。むいては のせる。・・・。・・。)
この、むきむきマンのお仕事も加わり・・・すったもんだ、すったもんだ。
フロアーリーダーの方もお手伝いくださり、( サッさか、さっさか )耳のご不自由なKさんも、一生懸命,身振り手ぶりを交えつつ、お手伝いくださる。
( みなさま~~ ほんに ほんに 助かりました。)
工場の中って、分業なんだけれど、みなさまの助け合いのもと、成り立つのだな~としみじみ しみじみ しみじみ 思わされたことでした。( アーメン )
4か月目に入り、( もう、慣れたもんね~~)なんて思っていたけど、と~~んでもない。一日として ” 同じ ” なんてことはないんだ。ト 思った。
それにしても、たった4時間のパート。工場の方々って およそ3倍くらい働いているんですよ。ソ・ン・ケ・イだな。
これって3年くらい働けば、慣れて疲れることがなくなるのかな~。ちょっとわからない。この日 あやかし姫@工場仕事人は へっとへとになって山道をのぼってお城に帰った とさ。
>写真はイメージです。 (= マンマミーヤが作ったカップケーキ )
作り話では ありません。おとぎ話でもありません。 以上