おはようございます。こちらあやかし@工場仕事人。
昨晩は @ローレンの係。相手はチョコレート君だったから、お楽ちんだな。とちょっとリラックスしていた。
と、ところが、30分もたった頃か?例の新人さんをリーダーが連れてきた。
り「 今日は 一緒にこの仕事(ローレンの仕事)をやってもらいますから、●●さん教えてあげてください。」
(え~~~っ アタシがですか~~~?デクちゃんの、このアタシがですか~~~~?)
そりゃね、デクちゃんでも教えられる?簡単なお仕事ですわね、だけど、あたしたち(仲間)は、その場で 一人、孤軍奮闘、即実践みたいな感じで右往左往しながら覚えたような・・・?き・お・くありですけど・・・。
カップをこうしていれます、だの、
カップを袋から出す時は、おしりのほうから、切ってください、だの、
形が悪いものは入れ直してください、だの・・・、
焼きがたのこの部分に、たねがこびりつくと、時々、お菓子が戻ってくるので、きれいに拭いてください、だの、
戻ってきた時には、こうしてください、だの、
事細かに説明をしていくのだけれど・・・。一度になんだかんだ言われても、わからなくならない?っていうか・・・聞いていて疲れません?
<<< あやかし@、過去の記憶・・・ ソフトクリーム屋さん内 <<<
実は、過去において、同じく、殆ど新人同然のワタクシが、新人さんに教えたことがある。
ソフトクリーム屋さんといっても、結構高級感あふれるお店だったし、店長は大層きれい好きな人だったので、綺麗に機械を洗う仕事とお掃除が夜のパート(アルバイト)にはついてくる。
部品をはずす順番とかが、若干面倒。ソフトクリームのクリームと、例えば凍ったブルーベリーを瞬間的に混ぜる機械だから、刃が結構鋭どかったりするので、危ないちゃあ、あぶない。
一つ一つ やさしく、丁寧に教えた、つ・も・り。
お姉さん 小さな声で、「 はい 」「 はい 」「 はい 」・・・。とは返事をしたものの・・・。(あぶないな)
次の日、御断りの電話が入る。(やっぱり~)
何となくね・・・そんな感じがしたのよ。こんな細かい面倒な作業、やるんですか~?みたいな事は思うわね、お姉さんだと。おばはんとか、美人じゃあない、とか、職にありつける確率が少ない人は、辛抱できるように思うけれど・・・。
>>> もどり お菓子工場内 >>>
こんな事をいっては申し訳ないのだけれど、新人さん、かなりたっぷり感ありの方で、実は、作業場に入りきれない。ワタシが作業をする方法は使えない。(どうするよ~)
(こうやるしかないな~) でも、チョコレート君はお楽ちんだから何とかなると思うけれど・・・チーズ君はむずいよな~。
ワタシでさえ、って言っては、おこがましいが、二度ばかり腰を傷め、帯いたを巻いて腰を固定し、だましだまし、働いたこともあるので、新人さん、腰とか膝とか大丈夫かな~ と思う。
真面目に丁寧に、きちんとお仕事をなさるのだけれど・・・如何せん、ちょっと時間がかかるように・・・思える。
ある意味時間との闘いをする仕事場なので、し・ん・ぱ・い。
思いおこせば、確か 私達は 同時期に 8人入社した。只今残っているのは、半分の4人、一人はもっと仕事がハードな 1 階に移動したから 合わせれば 5人残っているのだけれど・・・。
会社側 & リーダーにすれば、是非とも 人材を確保したいところだとは思うけれど・・・前途は多難だな。
( は~~っ )
まあ 少なくとも、ワタシが以前、同期の仲間に言われた「 8か月?もやって、できないんだから、この仕事むいていないのよ、やめれば?」みたいな発言だけはしないように 心していこうと思うんだ。(→ かなり傷ついたんでね。)
「 自分のペースでやってくださいね。」とか 「 少しづつ慣れますよ。」とか「 大丈夫ですよ。」 とか言ってあげたい。しかしながら、辞める、辞めないは やっぱり本人の問題だと思う。
先だって、只今 共に働いている、仕事ができる仲間に、「 最初は 障害者かと思いました。」 なんて言う忌憚のない意見をいただき、ひそかに( あなた 正解!)とは思ったけど。
悔しさに怒る ってこともなく、悲しくて泣くなんていうこともない、( へ~ぇ そうなんだ~)と思えた自分に、驚くとともに、ここまできた自分を褒めてあげたい気持ちになった。
ヒトは いろいろなことを言う。それは あめとムチでやってくる。アメがよくて ムチが悪いわけではない。自分がその中から、自分の答えを見つけ出していくことが、生きる課題なのだろうと思う。
>写真は、我が家で評判の炭酸飲料水。甘すぎないので好き。 コンビニで 1 本 80円。
昨晩は 気疲れして疲れ果て、帰り道、歩きながらデカビタを飲み、帰宅後このサイダーを 1.5 本 飲んだ。
食事も おいしくて、ごっそり食べたものだから、すでに、ぱっと見、リバウンド状態。ストレス食いの感もあるけど、まあ食事がおいしくいただけることは幸いだと思う。
みなさま、さわやかな一日が訪れますように祈りつつ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DAvejpRYsQM
昨晩は @ローレンの係。相手はチョコレート君だったから、お楽ちんだな。とちょっとリラックスしていた。
と、ところが、30分もたった頃か?例の新人さんをリーダーが連れてきた。
り「 今日は 一緒にこの仕事(ローレンの仕事)をやってもらいますから、●●さん教えてあげてください。」
(え~~~っ アタシがですか~~~?デクちゃんの、このアタシがですか~~~~?)
そりゃね、デクちゃんでも教えられる?簡単なお仕事ですわね、だけど、あたしたち(仲間)は、その場で 一人、孤軍奮闘、即実践みたいな感じで右往左往しながら覚えたような・・・?き・お・くありですけど・・・。
カップをこうしていれます、だの、
カップを袋から出す時は、おしりのほうから、切ってください、だの、
形が悪いものは入れ直してください、だの・・・、
焼きがたのこの部分に、たねがこびりつくと、時々、お菓子が戻ってくるので、きれいに拭いてください、だの、
戻ってきた時には、こうしてください、だの、
事細かに説明をしていくのだけれど・・・。一度になんだかんだ言われても、わからなくならない?っていうか・・・聞いていて疲れません?
<<< あやかし@、過去の記憶・・・ ソフトクリーム屋さん内 <<<
実は、過去において、同じく、殆ど新人同然のワタクシが、新人さんに教えたことがある。
ソフトクリーム屋さんといっても、結構高級感あふれるお店だったし、店長は大層きれい好きな人だったので、綺麗に機械を洗う仕事とお掃除が夜のパート(アルバイト)にはついてくる。
部品をはずす順番とかが、若干面倒。ソフトクリームのクリームと、例えば凍ったブルーベリーを瞬間的に混ぜる機械だから、刃が結構鋭どかったりするので、危ないちゃあ、あぶない。
一つ一つ やさしく、丁寧に教えた、つ・も・り。
お姉さん 小さな声で、「 はい 」「 はい 」「 はい 」・・・。とは返事をしたものの・・・。(あぶないな)
次の日、御断りの電話が入る。(やっぱり~)
何となくね・・・そんな感じがしたのよ。こんな細かい面倒な作業、やるんですか~?みたいな事は思うわね、お姉さんだと。おばはんとか、美人じゃあない、とか、職にありつける確率が少ない人は、辛抱できるように思うけれど・・・。
>>> もどり お菓子工場内 >>>
こんな事をいっては申し訳ないのだけれど、新人さん、かなりたっぷり感ありの方で、実は、作業場に入りきれない。ワタシが作業をする方法は使えない。(どうするよ~)
(こうやるしかないな~) でも、チョコレート君はお楽ちんだから何とかなると思うけれど・・・チーズ君はむずいよな~。
ワタシでさえ、って言っては、おこがましいが、二度ばかり腰を傷め、帯いたを巻いて腰を固定し、だましだまし、働いたこともあるので、新人さん、腰とか膝とか大丈夫かな~ と思う。
真面目に丁寧に、きちんとお仕事をなさるのだけれど・・・如何せん、ちょっと時間がかかるように・・・思える。
ある意味時間との闘いをする仕事場なので、し・ん・ぱ・い。
思いおこせば、確か 私達は 同時期に 8人入社した。只今残っているのは、半分の4人、一人はもっと仕事がハードな 1 階に移動したから 合わせれば 5人残っているのだけれど・・・。
会社側 & リーダーにすれば、是非とも 人材を確保したいところだとは思うけれど・・・前途は多難だな。
( は~~っ )
まあ 少なくとも、ワタシが以前、同期の仲間に言われた「 8か月?もやって、できないんだから、この仕事むいていないのよ、やめれば?」みたいな発言だけはしないように 心していこうと思うんだ。(→ かなり傷ついたんでね。)
「 自分のペースでやってくださいね。」とか 「 少しづつ慣れますよ。」とか「 大丈夫ですよ。」 とか言ってあげたい。しかしながら、辞める、辞めないは やっぱり本人の問題だと思う。
先だって、只今 共に働いている、仕事ができる仲間に、「 最初は 障害者かと思いました。」 なんて言う忌憚のない意見をいただき、ひそかに( あなた 正解!)とは思ったけど。
悔しさに怒る ってこともなく、悲しくて泣くなんていうこともない、( へ~ぇ そうなんだ~)と思えた自分に、驚くとともに、ここまできた自分を褒めてあげたい気持ちになった。
ヒトは いろいろなことを言う。それは あめとムチでやってくる。アメがよくて ムチが悪いわけではない。自分がその中から、自分の答えを見つけ出していくことが、生きる課題なのだろうと思う。
>写真は、我が家で評判の炭酸飲料水。甘すぎないので好き。 コンビニで 1 本 80円。
昨晩は 気疲れして疲れ果て、帰り道、歩きながらデカビタを飲み、帰宅後このサイダーを 1.5 本 飲んだ。
食事も おいしくて、ごっそり食べたものだから、すでに、ぱっと見、リバウンド状態。ストレス食いの感もあるけど、まあ食事がおいしくいただけることは幸いだと思う。
みなさま、さわやかな一日が訪れますように祈りつつ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=DAvejpRYsQM