地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

度肝を抜かれた話

2009-01-15 02:13:34 | ねむねむ  南無南無  ワールド
ワタシはこれまで結構たくさんの病気をしてきたけれど、それって元々持っている★に加えて、とうちゃんとの結婚の組み合わせが芳しくないことも関係していると思う。

腰をやられたときも大変だったけれど、首をやられたときはもっと大変だった。腰と首どちらが大変かというと、首の方がより大変。確か頭は体重の1/10の重さ?だから首の骨がずれたときは起き上がるだけで、全身に痛みが走った。

三日三晩、全身に走る痛みと闘った。( ちょっと大げさかな? )つまりこの3日間は殆ど寝ていない。

その度ごとに不思議な力を持ったおじさんが現れたことは前にも書いたけれど、このところ同じく所謂霊能者みたいなおじさんと縁がある。

今まで出会った、それっぽい人を数えあげると?10人までは行かないけれど、結構な数。霊が見えるって言う人が最近は増えてきたから、こういう話しても、まあそんなに奇妙じゃあなくなったしね。

霊能者のKさんは、相当な力を持っていらっしゃるらしい。実はワタシと主人のことで痛いところをズバッと指摘された。なるほどそういう風に考えるのですか。という感じだったけれど・・・。(誰だって自分は悪くないって思いたいでしょ?)

思い当たる節がいろいろとあったから、この人は本物なんだな~と思えたんだ。
 < 霊能者のKさんのこと >
どう考えても霊障だろうな、と素人のワタシでも思えることだけれど、

ある人の旦那さまが自殺をした。その後、だんだんと?その方の奥さんはものが言えなくなった。7年間くらい。もちろんその間、お医者様にもかかっている。知人が見るに見かねてKさんを紹介した。

結論からいえば、やはり自殺をした旦那さまの霊がこの奥さんにのり移っていたらしい。

Kさんはその霊をその場で自分にうつしかえ、自宅に持ちかえり、浄霊した。で、その奥さんは少しづつ話をすることができるようになった。Kさんはもともとそういう素質をもった方なのだと思うけれど、ものすごい修行もしている。

そのKさんは、時々確か 比叡山で修行をするらしい。
< その折に出会ったお坊様のお話 >
天台宗になるのかな?( ですよね?)そこのお坊さまだと思うけれど?年齢は確か70代。仏に仕える身であるので、 性的な欲望 を抑えるためなのだと思うけれど、精子を作る性器を自分で叩きつぶすのだそうだ。実際にその話は本当のようで、そのお坊様とお風呂にはいってみたら、その方の性器は小さくなっていたらしい。

この前、どっかのお兄さんから、Hなコメント入ったでしょ。なんだかそのとき、ものすごい落差を感じたんだよね。そりゃあ、片やこの世とあの世の橋渡しをする位の人なわけで、片や まあ普通びとなわけでね・・・。ワタシと同じちゃあ同じ。だからこのH系おにいさんに説教するつもりもないけれど・・・。

もし、あのお兄さんここに遊びにきてたら、「 へ~~っ そんな人もいるんですか?」位には思ってほしい、っていう願望はあるわね。
人間はいろいろ。いろいろな人に出会い、自分を振り返りつつ 自分を生きるってことよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワン・ティン・ソールジャー 太字

2009-01-14 10:37:47 | お気に入り の お歌

Listen children to a story that was written long ago
'bout a kingdom on a mountain and the valley folk below.
On the mountain was a treasure buried deep beneath a stone,
and the valley people swore they'd have it for their very own.

Go ahead and hate your neighbor, go ahead and cheat a friend.
Do it in the name of heaven,you can justify it in the end.
There won't be any trumpets blowin' come the judgment day
on the bloody morning after one tin soldier rides away.

So the people of the valley sent a message up the hill
asking for the buried treasure, tons of gold for which they'd kill.
Came an answer from the kingdom: "With our brothers we will share
all the secrets of our mountain, all the riches buried there."
(転調)
Now the valley cried with anger; mount your horses, draw your sword,
and they killed the mountain people, so they won their just reward.
Now they stood beside the treasure on the mountain, dark and red,
turned the stone and looked beneath it. "Peace on earth" was all it said.

Go ahead and hate your neighbor, go ahead and cheat a friend.
Do it in the name of heaven, you can justify it in the end.
There won't be any trumpets blowin' come the judgment day
on the bloody morning after one tin soldier rides away.

http://jp.youtube.com/watch?v=J7jHp7OchP0&feature=related
多分これが一番最初のオリジナルレコードなんじゃあなかろうか?
自分用に文字を太くしてみた。よく読める。GOO!
コメント (0) | トラックバック (0) | goo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け・・・

2009-01-13 07:20:54 | うらなり  占い話
おはよ!
あやかし@おばちゃん、起床5:30分。朝一バイト(コンビニ店員)に入るジャパンの為にとりあえず起きて作るお雑炊。( ジャパン 喘息気味 )
例によって、リビング、真夜中のアニメ番組が朝から流れる。こっちとら無職なもんで、仕方なく付き合うけれど、朝はNHKニュースだろが!とは思う。

前の仕事のストレスを100とするならば、今回のバイトのストレスは40なんだそうな。(→だいぶ慣れてきた。)

実は、ここのバイトの後釜に(ジャパンにそのノウハウを教えてもらってから)入ろうという魂胆なのだけれど、また一からものを覚えてということが一体可能なんだろうか?っていうことが問題。レジ一つとっても、うどんや(20年前のレジスター)、甘味どころ(超最新式レジスター)、で右往左往した日々が蘇り、ちょっと二の足。

それだったら、自分の好きなところだけ働けるマネキンのお仕事の方が性にあってると思う。

占いの方は、この3月に再入学の形になって、あとは自分のペースで、休んだり行ったりしても”無駄金”が出ていかない。一生、好きなだけ好きな形で学べるようになっている。

例の資格試験にたとえ合格しなくても、5年間 そのまま真面目に通えば自動的に資格が与えられることになっている。
つまり、そのままず~~っと通ってさえいれば、占い師の資格はいただけるわけだ。
実は12月に副校長先生に鑑定をしていただいた。そこには自分が全く知らないより高度な鑑定が存在していて、仰天だったんだ。

そうだったのか~。納得。この50年間、どうも、自分の居場所がないように感じてきたけれど、その星の配置のせいだったんだな。(6つの文字を 二段に並べるだけで、意味あいがいろいろ出てくる)

まあ副校長先生はこの道2●年だから、当然過ぎるくらい当然なんだけれど・・・。

そういうことを考えると、例え資格を頂いたとしても、人様を占うなんてとてもじゃないけれどワタシにはできない。

占いって よくだまされたとかいう人がいるけれど、多分、その占い師と占っていただいた人のレベルが同じなんだと思う。
@@@@  @@@@
占いでは 余計なことを言ってはいけない。聞かれたことにのみ答えること。と言われている。
例えば、
占「 あら~あなたの旦那さん、今年 運勢いいわよ。何じゃらかんじゃら すれば出世するわよ。」と言ってその人がその通りにしたとしよう。結果、うまく出世したとしよう。

そうすると、その陰には出世できなかったおじさん、またはお兄さんたちが何人も存在しているわけで、その人達の”念”みたいなのがその占い師に飛んでくるらしい。
これを「返り矢」という。(これ前も書いたかしらん?)
「 壁に耳あり 障子に目あり。」って意外とこういうことなんじゃあないかと思うんだ。

いつだったかな?とうちゃんが、もう少し若かったころ、職場においてボーナス時『”150円 ”あいつと比べて自分のボーナスが少なかった。』と言って悔しがっていたおじさんがいたらしい。

そのとき
姫「 え~っ? 150円で?」ってびっくりだったし、150円ぽっちで アホみたい って思ったけれど・・。( ペット 1本我慢すりゃあいいんじゃん。)

つまりは自分と”やつ”(=相手の人)を比べて、自分の仕事ぶりを認めてもらえなかったのが悔しいということなんだと思う。男ってそういう生き物なんですかね? (ちょっと、気のどくになった。)

ホントに男の人って大変だと思う。

しかしながら、占いにおいいては、実力があっても認めてもらえない。とかおいしいとこ持っていかれます。っていうその人自身の持っている星の配置ってあるんですよ。

その人にとっては、そういう状況を克服していくのが課題なのだと思う。
もどり 自分のこと
専業主婦やってきたから、何ら社会での生きる生活手段をもたないワタシは、この年齢界隈が社会復帰するラストチャンス。マネキンの仕事だって、美しく若いお姉さんならいざ知らず、可愛げないおばはん、経験ないおばはんを雇うか?っていったら おそらく無理。確か年齢制限は49歳。

こっちから注文出せるような身分じゃあないしね。

うちの家族に関していうならば、半分おかあさん、するのがお互いにとってベストなんだと思う。お仕事を頂くならば、年齢的には今しかないだろう。しかしながら情けないけれど、パートのおばちゃん初スタートと占いの勉強とを両立できるほどに器用じゃあないんだ。
いろいろな意味でこの2年が勝負だ。
家族それぞれの人にとって、各々を、譲り合いのうちに生かす方法を考えたい。

本日 占い学校新年初日。まあワタシ達は節分を境に気の変化を考えますけれどね。
本日 己丑年 乙丑月 戊午日 頑張る!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいった。

2009-01-12 15:09:27 | たび
プロフィールのところ等の字の大きさが、勝手に変わってしまった。
どうやって 直すんですか~~~~。は~~~っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H 系のおにいさんのコメント収集

2009-01-12 14:19:46 | うらなり  占い話
姫という文字に反応するんだか何だか?自動的に飛んでくるんだか何だか?その辺りはお仲間のブログの達人の方々に聞かなくてはわからないのだけれど・・・
またH系のおにいさんのコメントが入った。
< で、 H系のおにいさんのコメントをちょっと集めてみようと思いたった。 >
理由は、現代若者の志向・思考・嗜好がどのようであるか?を知るため。
こういうこと書くと、またいっぱいコメントが飛んできても困るんだけど、そうなったらそうなったで、そんときゃあ消せばいいだけの話なんで・・・。

気まぐれ ちゃあ 気まぐれなんですけどね。

+++++  +++++

A,世間は不況で騒がしいけど、はっきり言って俺には無縁だねw
ち ん こ触らせてあげて顔にぶっかけてあげるだけで5万貰えるしw
いやー世の中チョロイっすわwwwwwww 1/12日( 乙丑月/丁巳日)
このことからあやかし@化石人が想像できる事柄
1、このコメントは「 姫 」の字、及び おばちゃんの文字に反応して、自動的に入った。このコメントを入れて、いくらか手間賃をいただける、のかも知れない。
2、もし どこかのおばはんが反応してお客人になったならば、この人、確か名前は「パイ乙」この人に報酬が与えられる。のだろう。
3、あやかし姫@おばはんは、こういうところに出かける人だと思われている。(おあいにくさま、間に合ってます。)
4、世の中、お金持ちのさみしいおばさま達が存在する。
5、”額に汗して 働こう” なんていう考えは、現代の若者たちの間には少ない?少なくともこのお兄さんは、そんなこと思ってはいない。
< あやかし@占い師もどきの見解 >
このコメントの文章を、そのまんま受け取ったとして、この人は、とりあえず、どっかこっかのおばはんに出会って、分身に活躍していただき5万円を手にした。(どういうわけか?また赤い字が続いている。どうやったら黒字にもどれるんですかね?)
5万円といえば、、このあやかし@がパート先のうどん屋及び、甘もの所で、怒鳴られ、叱られ、闇の中、お残りしながら、帰宅ナイト・シンデレラしながら稼いだお金とほぼ同額。( 今度は字の大きさがかわった。これでどうだ?・・・ だめだ、また赤い字になってしまった。どうなってるんですかね?)このお兄さんが、このお仕事で稼げるのはあと何年くらいだろう?(やっほ、字の大きさがもどった。)
このお兄さんがおじさんになったら、まずこのお仕事では食っていけない。おじさんにお金を払って・・・などというもの好きのおばはん(おばさま)はそうそういないだろう。( げっ また赤い字にかわった。なんでやねん?)このお兄さんが、たとえば25歳として、活躍可能な年齢はあと10年くらい?それまでにお金た~~んと稼いで、貯金して、会社を興すと仮定して・・・
< 計算式 >
 5万円 × 20日( ここ適当に決めた。)=100万円( 月収 )

食費、及び日用品代 + 家賃 + 光熱費 + 税金等(これは何となく 払わない印象)= 
6(万) + 5 + 1  = 12万
汚いお洋服だと、たぶんおばはんといえどもお客人はつかない。で小奇麗にするための費用、どれぐらいですかね?さっぱりわからないな~。
仮に 5万としよう。( あれ?また赤い字になってる。)つまりこの方の月々のもうけみたいなのが、100-( 12+ 5 )= 83万 これであってます?
83万 × 10年 = 830万これで事業がおこせるのかな?素人なんでわからない。今更、会社勤めはできないだろうしね・・・。
このお兄さんの仕事だって、いのちがけ、ちゃあいのちがけ。変なおばさま、ストーカーみたいなのに捕まったら大変だろうし・・・。がまがえるみたいなおばはん相手だったりしたら、余程のイマジネーション力を持っていなくてはならないだろうし・・・。いや~~~、生活するのって大変なんですね。皆さま本当に御苦労さまです。
ワタシも頑張らなくては、と思いました。目指せ占い6月合格。
万が一合格できたならば、このお兄さん限定、占いやらせていただきます。裏の帝王の星もっていたりすれば、何とかなるかも?(すんません、ここすっごいいい加減だと思う。)

平成の世は楽をして儲かる時代ではない。財に固執しない生き方をしなくてはならない。( 例外あり 個人的に財の破格の星を持つものを除く。)「 福 」自分の幸福感を優先する生き方がのぞましい。
只今の●●子さまが50~60才になれば、財に関して少しよくなる。(らしい)
>追伸・・・何だかとっても疲れたので、コメント収集は気がむいたらってことに変更した。
こころと体の健康を頂けることだけでも大層難しいことだと思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活の記録

2009-01-12 05:09:13 | たび
おはようございます。こちら横浜。
只今朝の5時すぎ。
あやかし@おばちゃんの朝は早い。

今からちょこっと家事をして、走ってきます。
先日は、S字カーブコース。地蔵。神社。~ 御寺~ 氏子神社~弁天さま
使う電車~山登り(=姫の自宅は山の上にあるんですよ)
昔は確か、電車使わないで45分~50分くらいで走れたと記憶しているんだけれど?
1時間5分 かかった。  
やらなきゃあ、元の木阿弥以下だね。よっしゃ~~! 家人が寝ている時間がワタシの時間。ららこしゃんに見つからないようにしなくっちゃ。
まんず、小さい音で、お気に入りの音楽を聞いてから・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3423874
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっほ~の 一日へ (後編)

2009-01-11 22:12:05 | 正直もののジョニーと呼んで
いや~いいですね。オフ。ワタシには関係ないけれど、試験半分おわった~~。また来週もありだけど・・。

本当にこの学校に変えてよかったなあと思う。
まず、マンマミーヤ自身の時間が増えた。あれやこれや自分の人生を見つめつつ、時間を割り振って、やりたいことができる。占い的にも、只今エネルギー最低。ハードな生活は向かない。

ご学友はそれこそ様々。おじいちゃん~おばさん~いろいろおにいさん、いろいろおねえさん、同じ年の方。世の中にはいろいろな方々がいらっしゃるんだということがわかることはとてもいいことだと思う。もちろん働きながら学ぶ人たちもいるらしい。
>定期試験風景・・・
< 体育の巻き >
 BMIを求める問題 
注)BMIとは・・・body mass index 体格を表わす方法。体重を身長の2乗で割った数値。
マ( 1.55を2回 かけなくちゃあいけないから・・・。)どうのこうの。
マ( おばさん達できるのかな)陰ながら心配する。

おばさん質問する。
おば「 あの~これ電卓使っていいですか?」
マ ( え~~~~っ ありえない。)
 ****  ****
姫「 その質問もびっくりだけど、電卓 ちゃんと持ってきてるってすごいよね。」
 @@@@    @@@@
この日、久々 プランターのお花を買いにでかけた。沢山買った。明日はマンマミーヤとお花を植えよう。
ワタシ達、なまけもの、ちゃあなまけもの。だけど・・・つっぱしりすぎてホント疲れたんですよ。
今夜はゆっくり眠れそう。お・や・す・み なさ~~い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ・・・の一日は・・・(前編)

2009-01-11 05:22:58 | 正直もののジョニーと呼んで
やれやれの一日が過ぎ、
本日マンマミーヤ定期試験。6教科?( を一日で片づける?ってか?)

 こっちとら、オンブするつもりなんかないのに、オンブおばけ=マンマミーヤのっかる。 その八つ当たり攻撃にもめげず、耐える姫。
(脱出、殿の部屋)
殿と「 信じられないよね~。」とかひそひそ話しながら、息つぎをする、おばはん@あやかし姫。(順不同)
つまりは、殆ど一夜づけならぬ、一日づけの勉強?6教科?

それでもサポートしてあげる殿。( これが自立を阻んでいるのだろうことは否めないけど・・・。)

ならば姫、いらつきまくる、マンマミーヤに救いの一言。
< 児言態的発想、場しのぎ編 >
だって仕方ないんですよ、頭の中真っ白で、
マ「 覚えられない、覚えられない・・・。前は 覚えられたのに・・・。」
姫「 大丈夫よ。穴埋めするだけでも30点 取れるから・・・。」

マ「 文章書かせる問題がたくさん出るから、言葉の意味がわかっていないと、記述の問題が解けない。」
姫「 ん、じゃあ仕方ない ねつ造しよう。
   例えば、屯田兵、屯は、駐屯のトン、田( デン )は田んぼの田、兵は兵隊さん、これって田んぼにいる兵隊さんってことだな?、何となくイメージわかせまくって、・・・文章の中には他にも何かしら漢字が書いてあるだろうから、その漢字でわかるものを訓読みしたりして、何気な感じで、関連をさぐり、文章をねつ造しよう! どれかがヒットするかもしれない・・・。」
マ「 そっか~。」
( こんなの いいわけないけれど・・・。とりあえずはリラックスするきゃない。 )

あに はからんや・・・
マンマミーヤこの提言にて 俄然元気を取り戻す。あのですね、「 構え 」の問題 であると思うんですよ。そういう手があったのか。って思えるだけでも人間元気がでるんです。( むっちゃくちゃ、怪しいけど・・・)

自分も身に覚えがあるのだけれど、記憶力や技術だけに頼った自分不在の受験勉強は、自分に返して見たとき、「点数をとりました。」とか「偏差値があがりました。」「合格通知をいただきました。」とかいうだけで、余り意味がないように思う。それがすぎ去ったら、それだけのこと。
多分 もっと大事なことがあるんだと思う。
例えば、横浜で外国の人に声をかけられて、「 もにょ、もにょ。」と答えて、ちょっと恥ずかしいような、嬉しいような気持ちになること。
例えば、見知らぬ土地に出かけ、違う景色、文化に触れたときの驚き。
例えば、自分が一生懸命作った、お料理を家族が「 おいしい。」って言って食べてくれた時の喜び。

そんな日常のささやかな出来事や、非日常的体験が与える感動があって初めて動いていくものってあるんじゃあないだろうか?機械的な机上の勉強だけじゃあ”ひと”はやっていられないと思う。
一つ 夢があるんだ。
スタイルの悪いあやかし姫@おばはんが、マンマミーヤのデザイン、姫注文つけまくりで製作してもらったお洋服、春夏秋冬 4着を着る。
姫「 これ、娘に作ってもらったんだ~。」聞かれたらいうんだ。( 世界で一つだけにこだわるおばはん。)×4着。

何でも、その人が3~4センチ細く見えるようなお洋服を作るんだそうな。
姫のおなかのお供え餅が消えるのが早いか、そのお洋服が仕上がるのが早いか・・・今から大層楽しみでおじゃる。
注)言葉の意味
屯田兵・・・
1、平時は農業に従事している兵。
2、北海道の警備と開拓のために設けられた屯田制の兵。1875年(明治8)設置、1904年 廃止。


>写真は こんな日に”癒し”をくれる ららこさん。ありがと!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をあらためまして・・・

2009-01-10 06:54:36 | まんまのしゃべり
おはようございます。横浜の朝は、えっとう~風少々、お天気は曇りみたいな感じ。
朝は気持ちいい。特にとうちゃんが休日の朝は、自分だけの時間がたっぷりとれるから好き。もちろん、そのほかの日だって、ぜ~~んぶ休日みたいなものだけれど、とうちゃんが働いているのに、ぐ~~たらしてちゃいけない。怠けちゃいけないみたいな、強迫観念とまではいわないけれど、頭の隅のどこかにそんな思いがあるから、堂々と好き勝手できる休日の朝が好き。

それにしても、久々体重計なるものに乗っかって仰天だった。かつてないほどに、体重が増えた。これって確か、ジャパンがお腹にいたときの体重だよね。

昨晩 入浴後、靴下をとりに殿の部屋にはいる。(→ あの~ここにタンスあるんです。)
殿「 おまえ、すごいお腹だな~。」
姫( ばれたか。今 体重計に乗ってびっくらこいたところだがね。)
 「 そういうおまいさんだって・・・。」( ここ台詞 ねつ造。)

いやね、ここのところ、家族そろっての楽しい夕食続きじゃあございませんの、夕食後は必ず、あま~~~いデザートなるものが かっぽ、かっぽするんですよ。

うちの殿、甘いものだ~~いすきだしね。
「 あたいも、あたいも、あたいも・・・。」そして、女三人も決してその例外ではない。

甘いものってホント正直ものだよね~。食べたら食べたぶんだけ、着実な歩みを遂げる。ワタクシの占い勉強より確実、着実。

脂肪なるものを、つつがなく、何のためらいもなく、元気よく、えっちらおっちらと大体において、下半身中心まで、運び、しっかりと定着させ・・・

『「 妊婦?ですか?」って言われるくらいにまで発展させたこの功績をたたえ~~~、』とか言ってる場合じゃあない。
あやかし姫@もうもうおばはん、やっぱりね、これじゃあ困る。

例え、うしさんの歩みと言われようと、 ジョギング 行ってきま~~す。決して”マラソンに・・・”などと言う、言葉はつかいませぬ。まことに謙虚なワタクシでござりまする。

初心にもどりまして、むちゃしないようにして、ちょっくら走ってきやすぜ、ダンナ~。
お洗濯は終了! 只今 6:50分 じゃあね!

>写真は今年の元旦の朝日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましての愚痴

2009-01-09 11:12:19 | 正直もののジョニーと呼んで
新年早々、疲れ果てる 日々。
何が?って色々ですけれど、一番は、子育てですかね?( もう孫がいたっていい年齢なのに~~~まだ子育てやってるおばはん。)

昨日 久々切れる。ぶちっ。マンマミーヤとワタシの間の葛藤は、ず~~~っと小さい頃から続いているけれど、何が一番頭にくるかといえば、彼女が一度決めたことを、何回も覆すこと。これによってワタシは何度、人様に頭を下げてきたことか・・・。( お願い お断り お願い お断り・・・。)

本人、まあそういう☆なんだから仕方がないと、頭では理解して我慢しているけれど、流石のワタシも昨日は限界点がきて怒鳴ってしまった。
その後 こっちが家出。
姫( あほらし、やってられるかっ。 )

新年から、一応6月の占い学校の試験合格を目指して、時間をやりくりして勉強をしているけれど、マンマミーヤのことを自分よりは優先してあげようと思っているから、気まぐれな申し出にも気持ちをぱっと切り替えて協力しているけれど・・・。

とうちゃんは、このところ仕事のストレスがそれなりにありそうだから、子供たちのごちゃごちゃを耳にいれないようにと配慮してはいるけれど・・・。

姫「 との~との~、あやかし占いによれば、あなたさまが二人の子供の教育係だそうでございます~~ぅ。」とか言いたくなる。

まあね、ジャパンはそれなりに成人したから、話せばわかる。母のよき理解者でもあるわけだけど・・・。そのジャパンも手をやく兵(ツワモノ)マンマミーヤ。

っていうか、ワタシとジャパンの星は結構共通点があるから分かり合えるのかも?占いの計算ではジャパンはどうやらワタシの実家の方の家系出身らしい。

不毛なんだか、建設的なんだかわからないけれど・・・”言い争い”って 疲れることには間違いない。

朝 「 おひさま、おはよう!」 ちょっと眠かったりもするけれど、元気におきて、(しゃあ!)と気持ちよく、気合いいれていくけど・・・。
今日の一日をこうやって、ああやって、って考えても、その通りになんて絶対に行かないし・・・。

自分のやる気を削がれるのが一番嫌だ。

(ぶつ、ぶつ、ぶつ・・・。)

あやかし@ばばあ。家出。途中、塾のお断りに。

>塾・・・1月はじめに断っても、2月まで、2か月分のお月謝が引き落とされる。アンビリな、すっごい金額。こんな感じでお金が流れていくのが、ちょっと癪。こんなこと言っちゃあいけないけれど、自分の占いの月謝等、これでも、すっごい気兼ねしてるんですよ。その一体何倍なんだ~~~っ。

注)ここね、塾に行かないって怒ってるんじゃあないんですよ。お金の問題ちゃあ問題だけれど、無駄使いって怒っているんでもないんですよ。
要はマイナス発言ばっかりしているのが、頭にきてるんです。
何か、かんか自分の足で歩きだそうとしないことに、いらついているんです。

塾に行きたくなくなるのは よくわかる。
たぬき先生の授業の方がなんぼか楽しいんだ。だってたぬき先生の授業は根っこのところ、何ていえばいいなだろう?人間の根本のところ、無意識世界を刺激していくみたいだからね。

姫「 たぬきせんせ~~い。・・・。(上記記したとおりになりました~~。)」ですのでよろしくお願いしま~~す。」

ま、そんなこんなで、昨日一日は げんなりした一日でしたけどね、二人とも立ち直り早くなった。

やっぱね、言いたいことはしっかり言うことが大事で・・・。
良い悪いはわからないんだけれど・・・。怒鳴ることはよくないのは十二分に承知してるけれど・・・。(→ 案の定 具合悪くなった。)
家族って きれいごとだけじゃあうまくいかない関係だけれど、言い争っても後腐れない っちゃあ ない。多分だけど、また一段階段を上った ワタシ達だと思う。

>写真は 弘明寺のお地蔵様。マンマミーヤは実はお地蔵様に授かった子供。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする