地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

一足 早く 大掃除となった

2010-12-03 07:15:58 | まんまのしゃべり
おはようございます。こちらあやかし@シンデレラ(→ お掃除する方のシンデレラ )
横浜は雨。どしゃぶり。 
昨日は一日中、大掃除&着物整理。マンマミーヤとともに( 大学受験は、多分さ来年?ゆとりスト。天中殺だしね。無理しない。何でも よろし。 )

年末にじっちゃんの納骨をするために親戚が集まる予定。そこ(納骨)までやれば、ちょっと一息つける。9日までには何とか、大まかなお掃除は済ませたい。
こたつを二つ並べた。こたつでゴロゴロするのが好き。

今日は、どしゃぶりの中、お買いものに出かける。オープンセール。「 ●リエイト 」という薬やさんなんだけど、食品もある。時間前に行くつもり。先日、スーパーD 一の市で買うつもりだった、洗剤 198円 &たまご 98円 は 午後便( 着物教室のあと )じゃあ無理だった。( やっぱ な~ )

上白糖 1㎏ 98円は 夕方5時から 上手に並んで( 無理なく 無駄なく )ゲットした。( やっほ )これも あっと言う間に売り切れた。気の早いヒトは、30分前に並んでいた。( すごっ )

本日 嵐(あらし)ふう、だけど、買いそこなった 「 ●ュービーズ 」も、同じく198円ででているんで、これを買いたい。

 こんな日、車を使えたらいいな~と思う。ワタシが乗れない車を買ったとうちゃんが恨めしいが、そのお陰で?家族の送り迎えをしなくて済むようになったんだから まあ 五分五分。歩くことは体の為にもなるし、子供たちもよく歩くようになった。
考えてみれば、子供の送り迎えなんておかしな話。

何より いろいろケチをつけた、あの170円バスがありがたい。乗る時は、いつもごっそり荷物付きですけどね。あと、ジャパンは帰宅が夜10時前だから、夜道を危険なく帰れるのがありがたい。このバス、結構利用客が多い。

ワタシの工場のパートは、12月にはいったけれどお声がかからない。相当不況なんだと実感する。( とうちゃんとジャパンに仕事があってありがたい。)

占い的にも、日本経済を立てなおすのは相当難しいんじゃあなかろうか?
昭和を夢みていてはだめだ。上の方々に「 財 」の★がない。次の代をまてば若干よくなる。昭和の上の方は、財の破格の方だったからね。それだって、前半は、戦い、たくさんのいのちを落とす、食べるもののない時代があって、後半やっとでしょ。
「 負 」があって、「 正 」があるわけでね。「 負 」を負って下さった方々には感謝をしなくてはならないと思う。( 国全体を考えた場合 )

一人のヒトを考えたときでも、若い時の苦労は買ってでもしろ。というのはここからきているんだと思う。若くして成功したヒトは、後半戦( 老後 )きびしい、かも知れない。どこかで生き方を切り替える必要があると思う。

芸能界・スポーツ界のヒトで”自分の力だよ~~ん”って思いあがっていた人や、自分じゃないものを演じ続けたヒトで、只今不幸せになっていると思われるヒトは相当数いるようにワタシは思える。例えば覚せい剤で何度もつかまる。アル中になる。病気になる。奥さんがいなくなる。財産をすべて失う。などなど・・・。

尤も、いのちがけで、名誉を取って、ぱッと散るっていう人生だってあるわけで、それは個人個人の生き方なのだと思う。

今の時代、虚像を追いかけないで、守りに入った方が懸命だとワタシは思う。今は「 福 」を求める時代。自分が幸せと思える時間・空間を求めるのがいいと思う。

「 イクメン 」というオトコたちが存在するらしい。とっても羨ましい。時代の変化を感じる。ワタシのお友達の大半は、ご主人は大体不在というヒトが多かった。

「 イクメン 」・・・赤ん坊の世話なんてしなくてもいいから・・・
 「 育( 育てたい ) メン( おじさま)」
自分で、ご飯を作れて、洗濯とかもできて、とりあえず、奥さんいなくても生きられま~~す。みたいな おっさんたちを育てたいかも。

 リタイヤしたら、ただのおっさん。ここの切り替えができないと、家庭内、やっかいもの扱いされまっせ。

60代すぎたら、子供のお荷物に出来る限りならない 中高年~老人を目指したい。まあ そこまで生きているか?はわからないんだけどね。

>写真は おこたで休む、ららこさん。マンマミーヤと顔を見合わせ、「 かわいいね。」って 微笑む。
 中学受験なんぞしないで、こちらを優先させるべきだったと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の着付け あれこれ

2010-12-02 04:52:52 | 和 の 技 あれこれ指南
早朝 おはよう!
この時間( 丑三つタイム)、やっぱり起こされるんですよ~。今日は、それがじっちゃんだとはっきり、わかった。(ここのところ、ワタシにだけ理解可能なのだと思う。まあ、普通に考えるても、頭がおかしいと思われるにちがいない。)
このところ朝のご挨拶もちょっといい加減になっていた。(→朝に夕にお経でしたね。)

だけどめちゃくちゃ早く寝ているので大丈夫。
こうする(起き上がって作業する)しかないだろう、って感じですかね。
>>> 着付け  >>>
昨日は、着物の着付けをお習いした。仲間が本当に気取らない人達で、お互いに、ああでもない こうでもないと、学びあえる環境であることはとても恵まれていると思う。和気あいあい。今日一日は先生が代わった。

はっきり、ものをおっしゃる先生で、ワタシの持参した帯はちょっと派手だと言われた。( 昔、母に作ってもらった娘用のもの。おほほっ。九寸の名古屋帯。手も長い。いろいろの長さに挑戦しなくちゃね。)
しかし、こういうところはっきり言ってもらわないと、外にでた時、恥をかくのでありがたい。(→ といいつつも、恥って、なにをもってして”恥”というのか?という想いがないわけではない。)
< 備忘録 > ( 個人的 )
1、襟しんは、左右対称に入れる。
2、腰ベルトは、左側、1/3 右 2/3 にセットしておく。( 後ろの 背中心のエモンをぬく布、(あれ、何て言う名前?)の上側に入れる。)
3、帯を二周まいたあと、両手でひっぱり、帯の手?を後ろにして、背中心のところを、グーで押さえる。パーとかチョキはだめ。
4、右手 帯の輪を左にして、手の甲で背中の上にあげる。ここを押さえておきながら、左手でひもを取り、しっかり固定する。
5、これにより、左の手(呼び方わからず)は綺麗に三角?に折上がるはずだ。
6、帯揚げを帯にセットする時、、必ず4本の指が中、親指を外、左手でしっかりつかんだら、右手でしわになっている部分を内側にしっかり入れ込み、平行に、左右対称に、等間隔になるよう 両手で確かめる。
7、背中に上に持ちあげたら、帯の上(重なっているところ)にぎゅっうと、入れ込む。ガーゼをしっかり結ぶことが大事。
8、手先は、右手は、先端ぎりぎりを持っていき、左手の部分を織り込んで(畳みこんで納おさめる。逆の方がおさまるように思うけれど・・・。)
9、帯揚げ・・・下 1/3 上 1/3( 2という説もあり) でその1/2 に折る。左を上、にして結ぶ。ねじる。ぱらん とたらす。この時、上を3センチ巾にきれいに調える。下は 垂らしたまま、上を左回転させ、結ぶ。(なははっ)
10、帯締め・・・左上、結ぶ。左手ヒト先指で結び目を押さえる。右の紐を、そのまま丸く重ねて同じく結び目のところを押さえる。左の紐を、その穴に入れ、今度はねじって、結び目を押さえ、左を引っ張る。・・・こんな感じ。

先生によって、教え方も やり方も違う。自分がいいな~と思うやり方をとればいいと思う。帯締めは、着物の柄の一色を使うといい。帯締めと帯揚げを同系色にする。というのは昔流。今は違うものを使うのがはやっているらしい。
>着物を汚したら・・・
即、シミ抜き、もしくは洗いにだすのが好ましい。着たら 1週間ばかり、陰干しをしてからしまうこと。桐のタンス。桐もいろいろで、その先生は、通販の安い桐の箱にしまっていて失敗したらしい。古い桐のタンスでも、昔のものは、いい桐を使っているので着物がいたまないらしい。
>正直もうして・・・
戦線離脱したくなった。だって お手入れが大変。 着物丸洗いに、洗い張りに、一体いくらかかるのよ?着道楽 っていう言葉が、な~~るほど って理解できた。

>黒留袖  母のものがある。金糸・銀糸の刺繍。だからどっしり感。重い。確か?フェニックスの柄。( 植物だけど )帯は富士山。年代物。
今時、式場で借りると・・・一番良いもので、5~6マン円かかるらしい。着付けは17000円ほど。( →この度の着付け教室 全11回の受講料の方が安い。)

娘たちは、式はあげないと言っているから、必要ないだろう?
>ジャパンの場合・・・只今の所持金は、かろうじて二桁か?つまりは 結婚式を挙げるどころではない。それより、もっと肝心の相方の影も形もない。恋人は、動画。動画作りのことしか頭にない。
 それでも、もし娘たちの結婚式に出席することがあるとしたら、ワタシは母の着物をきるだろう。
だって、ワタシは広島県出身。(不死鳥)フェニックス。 日本人 富士山。
何時代からきたの?って言われようとも、こころに秘めたるポリシーがあるのよ。父と母の想いも背負ってね。
どっこい・どすこい 自力で着つけて出かけまする。ファイト~~ 一発~~~っ!!

>写真は、先日出かけた、鶴岡八幡宮の倒れた方の? いちょうの木 か? よくわからない。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物を着て 出かけてみた

2010-12-01 11:53:24 | 和 の 技 あれこれ指南
< 29日 >自力で着物を着て鎌倉に出かけた。
着物やさん主催の、和食のお店に着物を着てでかけよう!というイベントに参加したんだ。
( 多分 参加費用としてお店の方から補助が下りていると思う。)

じっちゃんの葬儀からのながれで、頑張ってきた自分へのご褒美。人生の不平不満分子にならないことを目指す。これからも、折々に、自分へのご褒美イベント&プレゼントをいれていくつもり。

帯は母が買ってくれたもの使用。名古屋帯。呆れかえるほどの物覚えの悪さ。袋帯の練習をすると、名古屋帯の結び方を忘れると言った始末。簡単な半巾帯の「 貝の口 」すでに忘却のかなた。

毎日とは言わないまでも、1週間に一回は着てみないことには、何のためにお金を払って着付けをお習いしているのかわからなくなる。

何と言っても、自分の背中で帯を結ぶのであるから、どうなっているのか?イメージをしっかりわかせないと結べない。

何回か練習はつんだのだけど、着物というのは本当に、着付けに時間を食うし、着慣れないので本当に疲れる。しかしながら、姿勢がよくなるし肩こりもしないんだそうな。

マンマミーヤに手伝ってもらって何とか終了!すでに汗だく。所要時間、およそ1時間。

これ着て、バスに乗り、電車に乗り、歩き、また電車に乗って、また歩く、ん でっせ。
( ぎょえ~~っ )

遅刻しそうだからと言って走るわけにはいかないのだから、現地にはおよそ30分まえに着いた。時間があったので、鶴岡八幡宮を散歩した。この日は快晴。人出もそれなり?(なんだろう、鎌倉は割と近くなのに殆ど行ったことないからわからない。)

お店は、若宮大路の、八幡様の近く、八幡様に向かって左手、ちょっと奥まった場所にある、「 近藤 」というお店。
料金は高い(?)けれど、めちゃくちゃ美味しかった。( 懐石料理 )こういうお店を知っていたなら、以前、母達が遊びにきた時につれて行ってあげられたのになあと残念に思う。

着物やさんのイベントに何回か参加している着付け教室のお仲間の話では、今回のお店は、”正解!”なんだそうな。

日本の懐石料理ってやっぱり凄いと思う。上品で、愛らしく、器も美しい、つまり目でも楽しめる。味も繊細で、とってもおいしい。熱いものは熱く。冷たいものは冷たくして。ちょっとづつ、ちょっとづつ、舌鼓をうちながら頂く。ワタシはお酒が飲めないし、大食漢でもないので、こういうお店は本当に好き。
< 毎日、納豆 納豆 ひもの~ 煮物 ひもの~ 納豆~ の食事でいいから 家族のめでたき時に 是非ともこういうお店で ゆるゆるの~まったり時間をすごしたいものだと思った。>

>写真は 八寸・・・いかのうに焼き・さんまのなんたら?寿司・エリンギの?・かにとせりの御酢の物・いちょうのさつまいも・合鴨のくんせい? ・ くわい?・? 説明が早くてわからなかった。 

着付けは 難しい。もう少し ゆったりと着れるように頑張りたい。帰り途の 苦しいこと、足が痛いよ~~っ。

電車で、先ほどご一緒だったらしきヒトとお喋り。(初対面)

姫「 あの~苦しくありません?」
美人の奥さま「 ええ 大丈夫です。」( にこにこ ゆとり )
 
何でも グッズを使わないで着ているらしい。紐を全部後ろで結ぶやり方なんだそうな。
この先、いろいろ自分に合った着付けに挑戦したいと思った。

お洋服は流行り廃れがあるけど、和服は左程流行に影響されないし、箪笥の場所をそんなにも占領しない(つまり、畳めばぺったんこになる。)と思える。故に無駄が少ないのではないだろうか?
但し 恐ろしく銭くい虫か?
とりあえずしっかり着付けを習おう! 体力と柔軟性をつけることも目指す。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする