銀座伊東屋に行ってきました。
万年筆売り場で「LAMYフェア」をやっていて、あれこれ書き味を試した後、結局ペンは買わずに
ラミーの本を買ってきました。
『ラミーのすべて/デザインプロダクトとしての筆記具』
「待望のオフィシャルブック」と銘打っているだけあって、現行のLAMYのカタログから始まって、
工場見学、社長インタビュー、LAMYユーザーの紹介などが掲載されています。
それだけならまだしも、ドイツで買えるLAMY(日本では買えない)も紹介されています。
いかん、いかん、これはいかんでしょう、目の毒です。簡単に買えないだけにつらい…。
皆さん、これはオフィシャルブックの名を借りた物欲刺激本です。
財布の軽いときは読まないほうがよいかもしれません(笑)
それにしてもLAMYの工場の魅力的なこと…なんかドイツへ行きたくなってきました。

万年筆売り場で「LAMYフェア」をやっていて、あれこれ書き味を試した後、結局ペンは買わずに
ラミーの本を買ってきました。
『ラミーのすべて/デザインプロダクトとしての筆記具』
「待望のオフィシャルブック」と銘打っているだけあって、現行のLAMYのカタログから始まって、
工場見学、社長インタビュー、LAMYユーザーの紹介などが掲載されています。
それだけならまだしも、ドイツで買えるLAMY(日本では買えない)も紹介されています。
いかん、いかん、これはいかんでしょう、目の毒です。簡単に買えないだけにつらい…。
皆さん、これはオフィシャルブックの名を借りた物欲刺激本です。
財布の軽いときは読まないほうがよいかもしれません(笑)
それにしてもLAMYの工場の魅力的なこと…なんかドイツへ行きたくなってきました。
