無印の商品に貼ってある商品タグ(シール)。
薄茶色のクラフト地にエンジのライン、そして黒の文字。
まあ、あれはなかなかいいもんですよね。でも…
先日地下鉄半蔵門線の車内で、女子大生と思しき女性がノートを100°位広げて読んでました。
ノートは、無印良品のクラフトペーパーの表紙の綴じノート。サイズはB5。
清楚な若い女性が真剣な眼差しでクラフト地のノートを読んでいる…悪くないですなあ(苦笑)
それはいいとして、問題はノートの裏表紙に無印の商品タグシールが貼ったままだったこと。
私は使うときは迷うことなくペリペリと剥がします。
死蔵していたノートから剥がしたらタグの形のまま跡が残ったんで、最近は買ったら直ぐに剥がします。
ブランド名入りのタグを袖に縫いつけたままスーツを着てる人みたいで、いただけませんよね。
みなさんはどうですか?
確かに無印のタグは好きで、一時期、上の写真のようなこともしてましたけどね(苦笑)
薄茶色のクラフト地にエンジのライン、そして黒の文字。
まあ、あれはなかなかいいもんですよね。でも…
先日地下鉄半蔵門線の車内で、女子大生と思しき女性がノートを100°位広げて読んでました。
ノートは、無印良品のクラフトペーパーの表紙の綴じノート。サイズはB5。
清楚な若い女性が真剣な眼差しでクラフト地のノートを読んでいる…悪くないですなあ(苦笑)
それはいいとして、問題はノートの裏表紙に無印の商品タグシールが貼ったままだったこと。
私は使うときは迷うことなくペリペリと剥がします。
死蔵していたノートから剥がしたらタグの形のまま跡が残ったんで、最近は買ったら直ぐに剥がします。
ブランド名入りのタグを袖に縫いつけたままスーツを着てる人みたいで、いただけませんよね。
みなさんはどうですか?
確かに無印のタグは好きで、一時期、上の写真のようなこともしてましたけどね(苦笑)