しかも、運転歴40年以上ではじめての軽自動車です
その小ささと軽さにおっかなびっくりしながら、思っていた以上に駐車が簡単で楽なことを実感。
陋屋には駐車スペースらしきものがないのと、前面の道路の幅が小さいので、ちょっとした用事でも家の前に停めて、ということは従来の車ではしたことがありませんでした。
一昨日、仕事の帰りに図書館で借りた重い本、期末の成績関連の書類の束を入れたカバンがパンパンでそれを持ち上げて時間制の駐車場まで運ぶ自信がなく(足に重みがこたえます ついでに自分の体重もだいぶ邪魔になってもいますよ)とりあえず駐車場から車を出してきて、クルマを家の前に停めてみました。自分が昇降するためのスペースは無理なくとって塀の前に停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/0a1b7fbe72044c6869487ff82614b52f.jpg)
出入り5分ほどでしたので、タイヤをまっすぐにしないでこうして記念撮影するのはちょっと不満足でしたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/f5f58d96d5ec9a4e2d3fe5337396e8c7.jpg)
さらに塀の裏側に多分、今夏最後のアジサイを、手折らないで画像に納めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/6edc66bf9fe4c9cbfc38291e45807d4c.jpg)
家の前に車を停めていても殆ど車体が道に出ていないので今まで出来なかったようなちょっとしたことが軽々できたわけですね。
自宅まで5分、無事帰宅したあと、自宅の玄関ホールの花を活けかえて、久々にすっきり気分を味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/eae67256da98e32930b34d8b842688bd.jpg)
遠出しようとは思いませんが、近くだからこそ気軽に、そして十分注意してこの新しい家族同様の私の足代わりを活用しようと思います。
その小ささと軽さにおっかなびっくりしながら、思っていた以上に駐車が簡単で楽なことを実感。
陋屋には駐車スペースらしきものがないのと、前面の道路の幅が小さいので、ちょっとした用事でも家の前に停めて、ということは従来の車ではしたことがありませんでした。
一昨日、仕事の帰りに図書館で借りた重い本、期末の成績関連の書類の束を入れたカバンがパンパンでそれを持ち上げて時間制の駐車場まで運ぶ自信がなく(足に重みがこたえます ついでに自分の体重もだいぶ邪魔になってもいますよ)とりあえず駐車場から車を出してきて、クルマを家の前に停めてみました。自分が昇降するためのスペースは無理なくとって塀の前に停めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/0a1b7fbe72044c6869487ff82614b52f.jpg)
出入り5分ほどでしたので、タイヤをまっすぐにしないでこうして記念撮影するのはちょっと不満足でしたが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/f5f58d96d5ec9a4e2d3fe5337396e8c7.jpg)
さらに塀の裏側に多分、今夏最後のアジサイを、手折らないで画像に納めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3a/6edc66bf9fe4c9cbfc38291e45807d4c.jpg)
家の前に車を停めていても殆ど車体が道に出ていないので今まで出来なかったようなちょっとしたことが軽々できたわけですね。
自宅まで5分、無事帰宅したあと、自宅の玄関ホールの花を活けかえて、久々にすっきり気分を味わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/eae67256da98e32930b34d8b842688bd.jpg)
遠出しようとは思いませんが、近くだからこそ気軽に、そして十分注意してこの新しい家族同様の私の足代わりを活用しようと思います。
けっこう格好いいと思いましたピヨ
停めやすいのも何よりぴよ
お褒め頂いて嬉しいです
安全運転しながら楽しく過ごそうとあらためて
思いました
さて
本日当地は37℃の気温です
9時に着くように陋屋にでかけました
月二回の月忌参りのお寺さんをまちます
先日は、ご到着が9:10でした
今朝はなんと10:35でした
その間お仏壇の蝋燭を3本かえて、お線香を数本追加しました
恐縮されてお参りのあと開口一番、お寺さんのせりふは、
「別の檀家の方から相談したいことがあって・・・と長居しました」と待たせたお詫びでした。
日曜日に重なると檀家の方々も気持ちに余裕があって、お寺さまとじっくりお話しなさりたくなるのでしょうね
私も先月でしたか、義両親、実両親、実兄の法事を合同でできないか、など突拍子もないご相談をしたものです
お寺さんをお待ちしている間に部屋の障子戸を葦戸にかえたり、座布団を麻製の夏座布団に変えたり、して生産的な時間をもてました
お寺さんを送り出すとすぐに11時に約束の自宅門の木製(くさまき製)の2枚の引き違え戸の修理下見の建具屋さんを待ちます
何とか間に合って結局、木製で屋根があるとはいえ、多年の水で土がバクテリアを十二分に運んできていてそれが引き戸の下部の腐りを増発、新調に近い修理になるようです
玄関ホールに置いている障子の屏風の張替えもお願いして
次回の修理はもうあの世だから、、、と申しますと建具屋さん、いえいえ今は人生百年ですからね、どっこいそんなわけにはいきませぬ とお言葉がありました
仕事では3t位の発電車を運転した事はありますが多分今はムリでしょうなぁ。。。
これは後ろのドアはスライドタイプの車でしょうか?
あれは見てると結構便利そうであると思います。
確か外のどこかに立ったら自動的に開閉するとディラーさんが言っていました。
試していません。
従来の私でしたら、まずは、CDを聞きながらハードディスクに保存する仕事をしながら、ドライブを楽しむところ、
暑さで40℃の車内に入っていく勇気がありません。
そういえば、わが家くらいでしょうか。
家人の車に私が乗っても助手席に乗ったことが一度もありません。助手席の後ろ座席に座ります。
エアコンもその席で調節できます。
国内産のクルマは今、入手に時間がかかるらしく、2か月くらい前に注文した家人のクルマは納車のときに冬タイヤを購入するほど待つみたいです。その間に車検をして塗装もして9年余りを共にした愛車を手放すようです。いつも同じ車種でこの30年ほどで3台です。そんなに狭くないガレージでもほぼいっぱいで、本当は別のクルマに挑戦したかったのが、セダンだと長すぎて車の直径?が無理だとわかり、同じ機種の新装なったのに決めたそうです。
にしても、決めるのに半日もかけなかったようでした。私はどんな車にしたのか見ていませんし。今度カタログを見せてもらって、私の座る助手席後のシートの質感など想像してみておきます。
そんなまるでやる気なしの しかし 車は好きなもの好き夫婦あと数年で金婚式なのは感謝しないと、とふと話はそれました。
クルマのお金は。といいますか、全てのお金関係は家人の采配です。私は自分のお小遣いだけを気にしている呑気おくさんでここまできました。
だいぶ時間が経過してしまいましたが、新車を購入されたとのこと、おめでとうございます。白色のボディ、無駄がなく運転しやすそうな車ですね。
私の母親も似た軽自動車に乗っています。たまに私も運転しますがその小回りの良さ、細い道の走りやすさに驚きます。遠くに行くときは別として市内の買い物や通院に使うのはこのサイズの車が最適ですね。
本当にお久しぶりです。
こうして忘れずにお立ち寄りくださり嬉しくてたまりません。
便利なコンパクトなクルマ、意外に乗っていません。
行きたいところがない、ということですね。
ハイブリッド、4WDの軽四は、特に冬道に格好だろうと購入の際は、うきうきしていましたが、
暑い夏を悪者にしますけれど、
結局あまり出かけませんでした。
連れ合いの乗り心地いいそこそこ高級車の後ろ座席で運んでもらうことばかりです。
でも、こうしてグリーンさんにも注目していただけたことですし、天候も暦ほど涼しくはなりませんけれど、外出に相応しくなってきましたから、気を取り直して用事を作って出かけてみましょう。
駐車の心配をしなくてもいいので、巨大イオンモールも大丈夫です(笑)