ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

天知る、地知る・・・・

2006年09月17日 | ニュー・諺

ニュー・諺  「天知る、地知る、ワンコ(飼い犬)知る」

我が愛犬モナ号が生きていた頃、家人の留守に爺がつまみ食いしょうとて、菓子の入れ物に手を出すと、目ざとく見つけ「口止め料」?を要求する。

おかげで爺は、血糖値が上るのを抑止できて、糖尿病もひどくならなくて済んだ。 誠に飼い主思いの忠犬であった。

人間は弱いもので、誰も見ていないと自制心が甘くなり、甘いもの?は血糖に影響する。

元の諺を勉強しましょう。

四知と言って、中国の後漢書ー楊震伝が原典

「天知る、地知る、我知る、人知る」

後漢の楊震が王密の謝礼の賄賂を断った故事による。

夜、王密という人がお金を持ってきて楊震に贈ろうとして「薄暗い中で、誰も見てないから、まあー えーから、えーから、とっときんシャイ。 これは二人だけの秘密じゃけん。」

ところが、楊震さん「誰も知らないと言うことは、無かろうが。第一お前さんと、俺が知っている。天の神様もお見通しじゃ。いづれ誰かの知るところとなる。どうして誰も知らないと言えるんじゃ。」

まー、こんなやり取りでピシャリと断りなさった。

今どき、裏でお金が、動き回っている世の中。福澤諭吉先生の肖像画も「暗いもっと光を」と、言ってなさるて。


貧乏に追いつく稼ぎなし

2006年09月09日 | ニュー・諺

元の諺は「稼ぎに追いつく貧乏なし」。 一生懸命(一所懸命)働けば貧乏することが無い。 と言う じゃあない!(ギター侍風に)

ざんね~ん。 一生懸命 稼いでも貧乏に追いつけな~い。

そこで、ニュー諺。 「貧乏に追いつく稼ぎなし」。

貧乏に追いつく稼ぎは、下りのエスカレータを駆け上るより難しい。

昔も 石川啄木は、「働けど、働けど・・・・」と申しましたが。

本日放送のテレビ朝日、緊急特番「仰天格差社会ニッポン」をご覧になりましたか。今の世の中、かくの如し。

中流から転落すると、負のスパイラルは限りなくどん底に。

一生懸命、努力して働くことの価値を見失った社会。

総裁選の候補者 お三方に、こんな日本を救えるのか。


寝耳に「みみず」?!

2006年09月08日 | ニュー・諺

え~そんなこと!ありーい! 「寝耳にみみず

不意の出来事に驚きあわてるときに「寝耳に」という。

実際に近頃、天災地変で静かに寝入っているところに、土砂流や大水の突然の出水で「水だ」の叫び声で「寝耳に水」は不幸にもありうること。

決して寝ている人の耳に水を注ぐなどのいたずらをしないこと。

ニュー諺の「寝耳にみみず」は、草枕、旅寝、野宿ほど風流でなくても、芝生や、草むらにごろ寝して、秋の空を仰ぎつつ、つい寝入ってしまったところ、ミミズ(蚯蚓)が耳の穴に侵入して、びっくり仰天、ギャアーと叫ぶさま。

そんなん、有りえないジャン!!

でも世の中 突然 何が起こるかわからいご時世。           

おのおのがた充分 用心 召されー。


健全なる精神は、健全なる・・・・

2006年09月01日 | ニュー・諺

「健全なる精神は健全なる財布に宿る」

宿るのは「身体」でなく 「財布」なのでありまし。

ローマの詩人ユヴェナリスの「健全な身体に健全な精神があるように祈るべきである」という原文から、「健全なる精神は健全なる身体に宿る」の諺となったそうじゃ。

お守りやお札の、祈願文に「身体健全、家内安全」がある。

当節、祈りたいほど体のすべてが健康であることは困難。

無病息災、五体満足と願っても、どこかに患いや不自由が付きまとう人のほうが多いのでは。 そんな現代人は、健全な精神は持ち得ないのか。否である。

健全で、ゆったりした精神になれるのは、豊な財布である。健全な財布にこそ、健全な精神が宿る。

昔から「金持ち喧嘩せず」というではないか。

それゆえ、この爺は、常に百万財布に入れて持ち歩くことにしている。

豊な気持ちで明るく日常を過ごし、まさに健全な精神でいられるのじゃ。

使うことも無いので減らないし、欲張って増やそうともしないので、家出るときの百万は、帰ってきても百万入ったままじゃて。

心豊に、笑顔が絶えない、健全な生活を送っていますよ。

不当に得たものでもなく、偽札でもないこの百万というものは、財布の中でぬくぬくと休んでいるよ。

百万だよ。豊だなあ~。 うらやましか。財布の中にひゃくまん。

誰が百万円といった。 ただの百万だ。

ある日 心をしずめ、墨をすって和紙に百万円と清書して、たたんで財布の奥深くに入れただけじゃ。

掏りにすられても、被害ゼロ。安心して健全な精神の持ち主で居られるとよ。

使わないで持っているだけなら、真券でなくても、自筆の紙切れでも同じ。使うときは生きた金を使いなされ。  今日の教訓。