ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

うそもほほ紅。

2012年04月01日 | ニュー・諺

今日は、万愚節、エープリルフールで、うそで人を担いで面白がる日らしい。

どっきりさせたり、びっくりしても、すぐに嘘だと分かり笑えるくらいがいい。

たちの悪い嘘は願い下げだ。

日頃からうそばっかりの人たちは、逆に4月1日ばかりはホントのことを言って欲しい。

年度初めだから、きちんと、「初めよければ、おわり良し」でありたい。

*********

うそにかかわる、ことわざをあげて見よう。

「うそも方便」は、物事を円満に運ぶためには時にうそもつかなければならぬ。方便は目的を遂げるために用いる便宜の手段。(故事ことわざ辞典)

「うそも方便」をもじって、「うそもほほ紅」ともじってみた。(ニューことわざ)

年齢を偽るのに、ほほ紅をさして若造り。

近頃、年の差婚が流行っている、若い彼氏にみあって、見た目の若さを保ちたい。ほほ紅や厚化粧でなく、心身の若返りに努めて、若い彼と幸せな結婚生活を祝福しよう。

「うそから出たまこと」

「嘘つきは泥棒の始まり」

「侍、うそを言わず、茄子に仇花咲かず」 「武士に二言は無い」

「うそは世の宝」

「うそも追従も世渡り」 潤滑油としてのうそ。

「正直者は馬鹿を見る」 

世の中に「嘘」は、花粉症の花粉のように蔓延している時代。

正直者は、涙や鼻水が止まらない。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kazuyoo60さん。 (吉天)
2012-04-04 21:47:31
kazuyoo60さん。
「正直の頭に神宿る」ですね。
嘘をついたものは、地獄で閻魔大王に舌を引き抜かれる刑に処される。
二枚舌の人間は、閻魔さまも二枚抜くのに手間がかかるそうです。よって最近は忙しくて助手を雇ったり、自動舌抜き機を使ったりだとか。です。人間の舌は、牛タンと違って煮ても焼いても食えないそうで、とりあえず塩漬けにしておくと言っておられました。ハハ[E:happy01]
返信する
正直な方が何事においても結局は良いと思いますよ。 (kazuyoo60)
2012-04-03 21:40:33
正直な方が何事においても結局は良いと思いますよ。
エイプリルフールは期限が分からないそうですね。新聞情報です。
返信する

コメントを投稿