観測史上最大の、記録的な豪雨が、奄美大島に降った。
今年の猛暑もすごかったが、何でもかんでも記録的でないといけないの。
スポーツの世界の記録ならともかく、天の怒りも記録破りの荒れよう。
そんな天災を横目に、羽田空港の新国際線旅客ターミナルとD滑走路が今日21日オープンした。
昔は、洋行と言って外国へは船で行くのが当たり前だったのに。
飛行機で行くようになっても、羽田空港へ、のぼりを立てて見送りに行く物々しさだった。
成田空港ができて、海外も誰でも行けるようになっても、送迎はつきものだったが、それが知らないうちに外国へ行って帰ってきても国内旅行と変わらない気やすさで行き来している。
「憧れのハワイ航路」といっても、作詞者はハワイへ行ったこともなくて、歌を作ったと聞いている。
そのような時代は、若い人には信じられないだろう。
羽田から世界が、また近くなった。
これは、古いほうの滑走路、イメージとしてアップした写真。
今年の猛暑もすごかったが、何でもかんでも記録的でないといけないの。
スポーツの世界の記録ならともかく、天の怒りも記録破りの荒れよう。
そんな天災を横目に、羽田空港の新国際線旅客ターミナルとD滑走路が今日21日オープンした。
昔は、洋行と言って外国へは船で行くのが当たり前だったのに。
飛行機で行くようになっても、羽田空港へ、のぼりを立てて見送りに行く物々しさだった。
成田空港ができて、海外も誰でも行けるようになっても、送迎はつきものだったが、それが知らないうちに外国へ行って帰ってきても国内旅行と変わらない気やすさで行き来している。
「憧れのハワイ航路」といっても、作詞者はハワイへ行ったこともなくて、歌を作ったと聞いている。
そのような時代は、若い人には信じられないだろう。
羽田から世界が、また近くなった。
これは、古いほうの滑走路、イメージとしてアップした写真。
急に水かさが増えて、土石流が襲ってきたら、思っただけでもぞっとします。我が家の周りに大きな川は無くても、集中豪雨で道が川になって水が押し寄せた時には怖かったです。どれだけ増えるか分からないです。幸い我が家を通りぬけて水は低い方へ流れて行きましたが、それでも少し床下に入りました。
被災地の奄美大島の方には気の毒ですが、いつどこに同じような集中豪雨で水害や、災害に合うやも知れません。
地球温暖化が進み記録にない天災が次次と毎年出てくると困りものです。