ぽかぽかと行きましょう

急がず、後れず。自分の歩幅でぽかぽか行くようなブログです。

春よ来い。

2015年02月11日 | 歩く、歩く。
霜柱が土を持ち上げていますが、一方で「イヌノフグリ」の花が咲いて来ました。
のどかな手賀沼の景色です。ベンチに座ってきらめく湖畔を眺めて一休み。
風もなく、寒さを感じません。


ぼつぼつ、雛人形飾るころになりました。

2015年02月08日 | 日常・身の回り
毎年の、雛人形を今年も飾る時期になりました。
今日は、やめときましょう。
明日は、晴れるので飾ります。
2月の売りは、馬連タイと、ひな祭りですね。
今日は、身の回りの片付けと整理の日です。
小雨と、うす曇りの寒い日なので、お昼何食べます?暖かい物が好いですよ。

どこに行ったのでしょう。

2015年02月06日 | 日常・身の回り
節分の日、スーパーに沢山の恵方巻きが、山と積まれて、しかも色々な種類のがあって、それらが全部、売り切れたとは、思えない。
売れ残った恵方巻きは、どこへ消えたのか。
ほとんどが、生物なのに、閉店間際に、安売りしても、捌ききれない。
本当に、どこに、消えたのか。
もしや、家畜の餌になったのかしら。
クリスマスのケーキや、バレンタインデーのチョコレートなどは、その後の運命や如何に。
豚が恵方巻きを、西南西に向かって、食べていたのを目撃した人は、教えて下され。

一般的にも、消費期限切れの、食品は何処へ行くのだろう。
よく店員さんが、商品棚をチェックして、下げているのは、見かけるが。
一日だけの、ものの行方がしりたい。
節分の豆も、消えていた。
来年まで、倉庫に眠っているのかな。醗酵して納豆になっているかもな。

税務署の帰りに、タイ焼き買う。

2015年02月05日 | 日常・身の回り
確定申告の書類を貰いに、税務署へ行った。
冷たい雨の中、行った。
帰りにデパートの食品、菓子売り場で、あんこイッパイはいった「タイ焼き」を買った。
「タイ焼き」は、経費で落ちないか。
帰って、すぐさま、胃の中に落ちていった。
馬買った(ウマカッタ)。馬券は経費かどうか。

振っても出ない、胡椒のビン。

2015年02月02日 | ニュー・諺
胡椒が、ビンのくちが詰まって、出ない。
振っても出ない。
ふたを とって、中を覗いて見ると、胡椒は無くなって、空だった。
振っても出ないわけだ。


「無い袖は、振れん」と言う諺が有るが、「無い胡椒は、振っても出ない」
と言うこと。
財布の中身が、無いのに、支払いは出来ない。空の財布は、役に立たない。