先週の水曜日 一年ぶりに火口見学再開という事で仕入れの帰りに寄ってみました
退避壕は新しくなってました
中にはヘルメットも
売店か何か?建物を作っているようです
火口は湯だまりはなく一番手前の噴気が毒性が高いらしい 風向きでは立入禁止になることも
砂千里に行ってみる
荒涼としていいねー 時間が出来たら(来年か?)山に登りに来よう
一日一回、ボチッとお願いします
↓
先週の水曜日 一年ぶりに火口見学再開という事で仕入れの帰りに寄ってみました
退避壕は新しくなってました
中にはヘルメットも
売店か何か?建物を作っているようです
火口は湯だまりはなく一番手前の噴気が毒性が高いらしい 風向きでは立入禁止になることも
砂千里に行ってみる
荒涼としていいねー 時間が出来たら(来年か?)山に登りに来よう
一日一回、ボチッとお願いします
↓
お客さんから渋柿をもらったので干します
皮をむいて湯煎で消毒して
軒先に吊るしてたまに手でもみます
そろそろ甘くなったかなぁ? あ、誰か(猿?、カケス?)が先に食べてる!
一日一回、ボチッとお願いします
↓
この辺りの紅葉もだいぶ下りてきました
夕暮れ時のやまなみハイウェイ
一面のすすき 今週半ばからまた寒くなりそう
一日一回、ボチッとお願いします
↓
長湯温泉のちょっとはずれの方にあるながの湯
朝早くからやっているので行ってみました
入り口で入浴料200円入れて中へ
シンプルな浴室
温泉の析出物で化石化?しそうなボディソープ 遺跡からの発掘土器みたい そのうち床と一体化しそう
お湯は炭酸泉にしてはやや熱め 肌寒い時期に気持ち良い温度
浴槽も析出物でこてこてにコーティングされていい感じ いいお湯でした
一日一回、ボチッとお願いします
↓
ワクチン接種でやや熱がまだある日 高千穂方面へお出かけ
軽い散歩にと矢筈岳トロッコ道へ ただ2キロ先で崩落通行止めらしい ちょうどいい距離かも
ヒノキの香りでほんとにセラピーって感じ
ムベ?アケビ?動物が食べたのが何個も落ちてた
なんか香りがするのはこの植物 お茶かな?
切通もあったり
対岸の比叡山がよく見える
矢筈岳も 今度来たときは反対側から歩いてみよう
一日一回、ボチッとお願いします
↓