くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

アルコールストーブを改良する

2014-11-30 05:46:53 | 登山道具

ちょっとお酒を飲みながら思いついたのでアルコールストーブを引っ張り出す

古い固形燃料の缶と五徳で完成~

しかもあつらえたように鍋の段差と五徳の径がほぼぴったりなので斜めにしても落ちないのです

 

古い固形燃料と五徳がアルミ製でかなり軽量だったので流用

メーカー名がステルノって書いてありますが、ううん、捨てないの

 

 

アルコールストーブが入るようにちょっと間口を広げ

 

ジャストフィット かっちり入りました

 

 

五徳ごと鍋にスタッキングできます 鍋も合わせて総重量175グラム

 

 

点火してみると風防を兼ねた五徳の高さもちょうどいいですねー 火力はOK

ハイキング行くときに楽しみが増えました

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山系 緩木山から祖母山へ

2014-11-29 09:08:59 | 祖母・傾山群

11月27日の山行の続きです

緩木山からは気持ちの良い尾根を登っていきます

 

緩木山~越敷岳の縦走路から離れ、祖母山へ向かいます

 

 

三県境に向かう尾根の途中で烏帽子山に到着

 

 

祖母山もだいぶ近くなってきました

 

くじゅう方向もすっきり見えてます

 

三県境へ到着 ここからは北谷からきた登山道と合流です

 

とりあえず三県をぐるぐる回ってみる

 

国観峠 祖母山頂はすぐそこ

 

 

お地蔵さんお参り

 

九合目小屋に寄り道してからの

 

 

祖母山頂に到着

時刻は10時20分 のんびり景色を眺めながら昼食にします

しかし風もなく暖かい日ですね~ 次回に続きます

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山系 緩木山から周回です

2014-11-28 08:55:25 | 祖母・傾山群

昨日(11月27日)は祖母山系の緩木山から登りはじめました

上の写真は緩木山から見た朝の祖母山です

 

朝6時頃に到着 森の中は6時半を回っても暗いです

 

森の中がだんだん明るくなってきました

 

途中、分岐から曲がるとすぐに石塔があります ここから麓の集落が見えます

 

この分岐を左に行くと元宮へ

 

緩木神社の元宮です お参りして元の分岐へ戻ります

 

しばらく歩くと緩木山に到着 登山口から石塔、元宮に立ち寄ってだいたい1時間20分くらいでしょうか

 

ここで朝食にホットサンド もうコールドだけど

 

 

祖母山が見えてます 今日は天気よさそう

 

冬枯れの気持ちの良い縦走路を歩いて行きます

気温もさほど低くなく気持ちいいです

これは楽しい山歩きになりそう 次回へ続きます~

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いサレワのピッケルを磨きこみました

2014-11-27 03:35:58 | 登山道具

これは40年前の西独サレワ社グラスファイバーシャフトのピッケルです まるで新品同様ですね

 

昨日、ブログにのせた頂き物の古いピッケルを磨きました

たぶん青いシャフトのピッケルだったかなぁ?と思いまして。

 

劣化したテープ部分をシャフトに傷をつけないようきれいに剥がします これがなかなか難しい

プラスティックのカードで根気よくこすりとりガソリンで磨くと上の写真の様にピカピカになりました

 

金属部分はホテルなどでドアノブを磨くポリッシュできれいに磨き上げました これで磨くと錆びないです

 

ついでに札幌ベルグハイルの刻印のある門田製のピッケルも磨きました

 

どちらもピカピカです

実際に使うことはないでしょうがピカピカになった道具は見ていて気持ち良いですね

あ、現役で使ってる道具たちもたまにはピカピカに手入れしてあげないといけないですね

 

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいピッケル 札幌ベルグハイル

2014-11-26 09:07:48 | 登山道具

懐かしいピッケルをいただきました 右は札幌ベルグハイルの刻印のあるピッケル、門田製

使用鋼によってベルグハイルと門田との刻印があったらしいです

炭素鋼がベルグハイルの刻印、クロームモリブデン鋼が門田の刻印だったらしいです

 

左はサレワのグラスシャフト、テープの下は多分青いシャフトだったと記憶してます

1970年代に山を始めた方には懐かしいですね

 

キャンピングガスのストーブ類もいただきました 

ボンベがすでに手に入らないのもあります グローブトロッターが高校の頃はやりました 懐かしい

 

もうひとつとつのブログはこちら

 

クリックしていただきありがとうございます♪→にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

 

くじゅう、阿蘇のログハウスの宿



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする