くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

はたぼーの不思議なテント

2013-06-05 04:41:51 | 海外の山
昨日の朝、愛媛のエルクさんを送り出す時に
ツアーのお客さんたちが「着替えはすぐ出せるところに出しておいた方がいいかな?」と言ってるのを聞き
うっかり「裏返して履けばいいのでは?」と言いそうになったのは内緒 ご婦人だしね

かつてパンツを裏返して履いていたやつがいた 彼の名は、はたぼー
この話はフランスはシャモニ、ロジエールのキャンプ場での出来事であります



はたぼーは一週間おきに表裏にしながらパンツを岩の上に干し、
紫外線による日光消毒と乾燥を行っていた 実にエコである
干した後にパンツを岩にぱーんとぶつけると、白い粉が舞い上がっていた

私はちゃんと洗濯してました ああ、男らしくないやつ

下は自分のテント、エスパース 今でも使ってますけどね



はたぼーのテントはキャンプ場で使うのは中国製の安いやつだった

不思議なことにテント内にはキノコが生えていた



その理由はたぶんこうだ
山に登るときはいい道具使うけど滞在費は極力ケチって何か月も海外の山を渡り歩いていた

その安い、はたぼーのテントはよく雨漏りした
テントの中にはフィガロ紙が敷き詰められていた おしゃれー ではない
フィガロ紙はスーパーで野菜買った時の包み紙 はたぼーフランス語読めないし
雨漏りしたときにフィガロ紙敷いて、テント内でバゲット食うので

落ちたパン屑が肥料になってか?テント内にキノコが生えた ひょっとしたら、キノコも食べる気だったのかもしれない


はたぼーはその後、エギーユ・ド・ベルトの西壁行ったりアイガー北壁行ったりしてたみたい
あんまり書くとクライマー社会も広くないので誰だかわかってしまうのでこのくらいで




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のイッテQの登山は懐かしいなぁ

2012-09-30 23:11:24 | 海外の山
ここでしたね

マッターホルン

いやぁ懐かしい~


宿代浮かすのにこんなところにテントを張って



あちこち登りまくってました











くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の山旅より~タイ

2012-08-18 05:02:40 | 海外の山
100ccにボアアップされたヤマハメイトに乗って

なぜかアジアハイウェイA1を突っ走ってます



実は知人のクライマーの結婚式にお呼ばれして

彼の嫁さんがタイ北部の小さな村の出身だったので数週間ほど滞在したのです

日中の気温は40℃ほど

でも夜は結構冷えた記憶があります

メコンウィスキーやビアシン(シンハビール)を飲んでご機嫌な毎日でした



生のブタの肝臓をうっかり食ったときはメコンウィスキー飲んで消毒しました

カンボジア国境へ行ったり川下りしたり

充実した毎日でした







くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の山旅より~モンブラン

2012-08-10 06:55:56 | 海外の山
暑い時には南極や北極を想像すると涼しくなるかもしれませんね

南極や北極には行ったことがないのでモンブランの話でも



春先は雪がたっぷりあるのでスキーを履いていった方が楽

この板はフレジェールで滑った時にレンタルしたもので長めの板

雪質が判らないので取り回しの良い130センチくらいの短めの板を持って

ボソン氷河経由で出かけました







プランドエギーユからボソン氷河に入り

クレバスにボソンと落ちないように気を付けながら登ります







こんなところに落ちたらえらいこっちゃ

見るだけで少し涼しくなりませんか?







グランミュレの小屋

ここのトイレはスリリング

崖の上にせり出してトイレが作ってあるんです

夜は-20℃くらいまで下がります

貧乏性、というか貧乏なので外で寝ました 







帰りは罰ゲームに出てくるような

直径3メートルくらいの大きな雪玉に追いかけられた人もいましたが

楽しんで滑ってきました



また機会があったら行ってみたいものです

今度はハイキングコースなんかもいいなぁ






くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の山旅の写真から

2012-03-24 22:26:52 | 海外の山
シャモニでのテント生活、1か月くらい相方と二人で。ロジエールのキャンプ場にて。

毎日クライミング三昧。後ろにはエギーユ・ド・ミディとかモン・ブランが見えてます。

モンブランはこの数年前にスキー登山で訪れてます。







相方のクライミング。楽々登ってます。

アメリカ人の、マッチョなクライマー4人組が、なぜか四苦八苦してたところ。







ぐんぐんリードで登ってます。かっちょいいです。

最近はまたぼちぼち山歩きはじめている相方です。







20年前の私。人相が悪いです(笑

でもやせてます。





体重は今とは10キロ近く違うかも。

羽のように軽くて懸垂も楽々でしたわ(笑




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする