長湯温泉のガニ湯 鯉のぼりが上がってます クレソンがいっぱい生えてる
この日は万象の湯へ
気温が高い日にはぬるめの炭酸泉と冷たい炭酸泉を交互に入るのが気持ち良い~ 左が冷たいほう
熱めの内湯に入ってさっぱりした後は牛乳で〆
一日一回、ボチッとお願いします
↓
長湯温泉のガニ湯 鯉のぼりが上がってます クレソンがいっぱい生えてる
この日は万象の湯へ
気温が高い日にはぬるめの炭酸泉と冷たい炭酸泉を交互に入るのが気持ち良い~ 左が冷たいほう
熱めの内湯に入ってさっぱりした後は牛乳で〆
一日一回、ボチッとお願いします
↓
庭に落ちた小枝を有効利用できないものかと購入 お試し当日は雨ですが
濡れた小枝を集めて
火をつけてみる
せっかくなのでお湯を沸かす
これは薪要らずでいいな その辺に落ちてる小枝で簡単に燃える
コーヒー淹れて
缶詰なども温めてみる
煙が2次燃焼するのでほとんど煙くないし効率良いです
一日一回、ボチッとお願いします
↓
男池に行って水を飲んで周辺を散策
この辺りにもヤマシャクヤクがいくつか咲いてます 黒岳方向に行ってみよう
この時期の森は新緑がまぶしいねー
まだつぼみもあった
たくさん咲いてました 五葉岳の群落も見に行きたいけどなかなか時間が。
この辺りで戻ります
天気よいとお馬さんもくつろいでるねぇ
一日一回、ボチッとお願いします
↓
サクラソウがそろそろ咲いてる頃かなぁと思いちょっと見に行く
天気が良いので平日でも散策してる人がまあまあいました
タカハヤ 日向ぼっこかな
咲いてるかなー
ハルリンドウがけっこう咲いてます
サクラソウ 咲いてました たくさん咲いてるところもあります
ギンリョウソウが咲いてないか森の奥にも行ったけど見つけられなかった まだ早かったか
にょきにょき いろいろ芽吹く季節です
一日一回、ボチッとお願いします
↓
昨日の阿蘇は雲海だったようだ ここからでも雲海が見える
ちょっと猟師山のシャクナゲの咲き具合を見に行く
オオカメノキがあちこちで花を咲かせてますな
シャクナゲの咲き具合はこんな感じ もう1週間くらい先かなぁ
コシアブラの芽があちこち出てた
一日一回、ボチッとお願いします
↓