地蔵湯にのんびり入りまた散歩の続きです
お湯から上がると若い家族連れが小さいお子さん連れて、坂道登ってました
すぐ横に顔湯 蒸気が出てます 化粧が一発で落ちるかも(笑
地蔵堂の横を通り
川沿いには夜は灯りが灯されてるみたいです 向こうの小屋は穴湯(100円)
いこい旅館の前を通り
国道を歩いて家まで帰りました
今週は山に行かず散歩ばかりですが田舎の風景が楽しめてなかなかいいです
徒歩旅も楽しいでしょうね~
地蔵湯にのんびり入りまた散歩の続きです
お湯から上がると若い家族連れが小さいお子さん連れて、坂道登ってました
すぐ横に顔湯 蒸気が出てます 化粧が一発で落ちるかも(笑
地蔵堂の横を通り
川沿いには夜は灯りが灯されてるみたいです 向こうの小屋は穴湯(100円)
いこい旅館の前を通り
国道を歩いて家まで帰りました
今週は山に行かず散歩ばかりですが田舎の風景が楽しめてなかなかいいです
徒歩旅も楽しいでしょうね~
1月27日は仕事前に家から歩いて黒川温泉へ散歩です
片道2キロくらいの道のりなので散歩にはちょうどいいです
べっちん坂を下って
温泉街へ
地蔵湯へ いま入口の自動ドア故障中です 真ん中のドアからお入りください
気づかずに100円入れちゃいました
良い湯加減です
ケロリン桶がたまりません
いやー温まるね 気持ちいい~
温まった後は温泉街を散歩しますか 続きます
朝からくじゅうに登る予定が、牧ノ戸峠に着いたら濃い霧と風
車も一台も停まってませんでした とりあえず長者原へ下り天候の回復を見るも
なんだか気分も乗らなかったので筋湯温泉へ 朝6時過ぎなのでまだ真っ暗です
うたせ湯へ
朝から入るにはうたせ湯の湯音が大きいですが温まります あー気持ちいい
お風呂から上がったらやっと夜が明けてきました 霧で涌蓋山も見えないです
とりあえず水でも飲んでと
帰る途中で一目山くらい登ろうかと思ったものの、やはり霧の中
今週は天気が今一つのようです
温泉めぐりの週になりそう
ちょっと霞んでますが阿蘇五岳が向こうに見えてます
家から阿蘇の草千里までは1時間半ほどかかります 由布院まで家から50分なのでけっこう遠いです
あまり行くことがないのでそのうち阿蘇にも行ってみようかな
展望台の鐘をついてと この音、家まで聞こえます
やどりぎがたくさん
帰りは奇岩石群を通って
途中でコーヒータイム
この奥がすずめ地獄
泡がぼこぼこ出てます 硫黄のにおいがすごい
いつもの散歩ですがこんな感じで楽しんでます
さて今日も仕事前にちょっと散歩してこようかな
家から歩いて旧道?があったところから散策
昔の道標のようなものがころがってます
こんな感じの道?のようなところを散策
雪はないですがあちこちにつららが
広い森の中を散策 硫黄のにおいがするね?
向こうの谷はすずめ地獄です ここから硫黄のにおいがしてるんですね
さらに上へ登っていくと
森を抜けてあずまやがみえてきました
更にその上の展望台まで行きます
この辺りの散歩だけでもなかなか気分がいいです
楽しい散歩はまだ続きます~