私自身は山に登った後、足腰が痛いとか膝が痛いとかはまったくないのですが
相方が年明けに久々に登った時に足が筋肉痛になったことから
サポートタイツを導入 山ではサポート力の高いCW-Xが人気のようですが
相方は膝などは丈夫なので回復系のスキンズにしてみました 疲れた時に寝てるときも履けるのでなかなかいいらしい
こうなると自分でも試したくなってきた 膝も問題ないし足も筋肉痛になることはないんですけどね 効果あるのか?
C3Fitのエレメントタイツというのをお試し中
スキンズにしようと思って試着にも行ったのですが回復系より下りもがんがん歩ける?サポート系もいいなーと思いまして

このタイツは上部がファスナーがついていて履きやすいのが特徴 山では便利かも
回復系のC3タイツと全然違う素材で結構分厚くかたいですが動きにくいという感じはないです
もともと足が疲れない私でも効果がわかるのか・・・2回ほど試してみました
結果は・・・家に帰ってくると足首だけ疲労感があります もちろん風呂に入ったら忘れるレベルなんですが
これが何故か?よーく考えてみたら
普段は均等に筋肉が疲労していて足首の疲れに気づいてないのが
サポートタイツのおかげで腰からふくらはぎまではほとんど疲労せず
サポートされてない足首だけが普段通りの疲労なので余計に疲労感がある・・・ということなのでしょうか
これは長距離を歩いてもう少し検証したくなりますね
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
相方が年明けに久々に登った時に足が筋肉痛になったことから
サポートタイツを導入 山ではサポート力の高いCW-Xが人気のようですが
相方は膝などは丈夫なので回復系のスキンズにしてみました 疲れた時に寝てるときも履けるのでなかなかいいらしい
こうなると自分でも試したくなってきた 膝も問題ないし足も筋肉痛になることはないんですけどね 効果あるのか?
C3Fitのエレメントタイツというのをお試し中
スキンズにしようと思って試着にも行ったのですが回復系より下りもがんがん歩ける?サポート系もいいなーと思いまして

このタイツは上部がファスナーがついていて履きやすいのが特徴 山では便利かも
回復系のC3タイツと全然違う素材で結構分厚くかたいですが動きにくいという感じはないです
もともと足が疲れない私でも効果がわかるのか・・・2回ほど試してみました
結果は・・・家に帰ってくると足首だけ疲労感があります もちろん風呂に入ったら忘れるレベルなんですが
これが何故か?よーく考えてみたら
普段は均等に筋肉が疲労していて足首の疲れに気づいてないのが
サポートタイツのおかげで腰からふくらはぎまではほとんど疲労せず
サポートされてない足首だけが普段通りの疲労なので余計に疲労感がある・・・ということなのでしょうか
これは長距離を歩いてもう少し検証したくなりますね
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
