3月29日朝どうも出足から頭がふらふらして体調悪いですが出発 歩いてるうちによくなるでしょう
ラサ工業のつり橋から上りはじめます ここは数十年前まで稼動していた鉱山跡です
登山口は標高が450メートルほどと低いのでミツバツツジがもう咲いてました
トロッコ道の跡を歩いていきますが
途中で崩落 大きく高巻きしました 谷間で150メートルほど崩れてます
碍子が落ちてます
何か建物があった跡なども
岩壁には坑道がぽっかり口をあけてます
ヤマシャクヤクはたくさん咲きそうな斜面を登りつめると
大吹峠に到着 鞍部の反対側には昔の鉱山村の跡(無縁墓など)があります
結構時間かかりました 洞岳に到着~
さあて五葉岳に登って向こう側まで歩きますか
今日はどこで日が暮れるかな~がんばって歩きましょう
続きます