我が家の燻製のやり方です。
まずはチップ、燻製缶、グレープシードオイルを準備。
マスはエラ、内臓を抜き、切込みをいれてグレープシードオイルを塗ります。テリが出ます。
長期保存ではなく燻製の風味つけが目的なのでビックル液などの調味液に漬けず簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/78e6ce4a3b89bb688809dc352deeb9fc.jpg)
その間に灯油ストーブ(コンロ)をプレヒート。強力な火力が期待できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/702d3730f1a558c069fee8b4ecc76a03.jpg)
シュババババっとすごい音を立てて燃えるストーブで一気に燻製にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/a1809b951129f02e3d683e405a04a8ca.jpg)
待つこと10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/296c9c8ca6849e99dd4ecf8b821da7a1.jpg)
いい感じに色がついてマスなぁ。マスだけに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/9bacb396878a5ea6bb11d255883369d7.jpg)
しばらく風にさらして出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/1723cc0ad49b788916c9fe8193b09aa7.jpg)
あとは醤油ベースのオリジナルソースでいただきマス。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
まずはチップ、燻製缶、グレープシードオイルを準備。
マスはエラ、内臓を抜き、切込みをいれてグレープシードオイルを塗ります。テリが出ます。
長期保存ではなく燻製の風味つけが目的なのでビックル液などの調味液に漬けず簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/78e6ce4a3b89bb688809dc352deeb9fc.jpg)
その間に灯油ストーブ(コンロ)をプレヒート。強力な火力が期待できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a9/702d3730f1a558c069fee8b4ecc76a03.jpg)
シュババババっとすごい音を立てて燃えるストーブで一気に燻製にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/a1809b951129f02e3d683e405a04a8ca.jpg)
待つこと10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/296c9c8ca6849e99dd4ecf8b821da7a1.jpg)
いい感じに色がついてマスなぁ。マスだけに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/9bacb396878a5ea6bb11d255883369d7.jpg)
しばらく風にさらして出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/1723cc0ad49b788916c9fe8193b09aa7.jpg)
あとは醤油ベースのオリジナルソースでいただきマス。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)